海兵耐候性鋼の溶接技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-01
著者
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵
-
大北 茂
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大北 茂
新日本製鐵(株)
-
大北 茂
新日本製鐵(株) 接合研究センター
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業株式会社
-
小山 邦夫
日溶工テクノサービス(株)
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業(株) 研究所
-
三宅 聡之
日鐵溶接工業(株)
-
大北 茂
新日本製鐵 鉄鋼研 接合研究セ
関連論文
- 重ね隅肉溶接における鋼板Si量と溶接ビード形状について
- 溶接部の腐食減厚量と亜鉛侵入深さの測定 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第二報
- 実機継手の溶融亜鉛腐食試験装置の開発 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第一報
- 多重熱サイクルを受ける溶接金属の組織分率と硬さ分布特性の評価 : 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値シミュレーションによる溶接部の硬さ分布特性評価に関する研究(第2報)
- 447 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値解析による多層溶接金属の硬さ分布特性の評価(溶接冶金(II))
- 319 1パス溶接金属の高靭性化 : 建築鉄骨用ボックス柱角継手サブマージアーク溶接の能率と性能の改善(第1報)
- 317 多層溶接金属の高靭性化 : 炭酸ガスアーク溶接用高入熱・高パス間温度対応溶接材料の開発
- 453 連続往復溶接部の熱履歴推定と熱履歴パラメータに基づく旧γ粒径予測
- 549 多層溶接部の熱履歴推窟と旧γ粒径に及ぼすパス間温度と入熱量の影響
- 249 表裏面の熱放散が異なる場合の溶接熱伝導解析について(基礎解析(II),平成20年度秋季全国大会)
- 鋼材の焼入性評価炭素当量と熱影響部硬さ分布予測 (接合・溶接技術特集)
- 201 厚板のレーザ溶接に関する研究(レーザー溶接)
- 326 溶接組立によるTLPテザー製造法の研究(第2報)
- 溶接開先標準JSS I 03-2005の改正概要報告
- 1. 鉄鋼(I 材料技術,第II部 産業界の最近の動向と溶接工学,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 406 疲労強度向上を目指した薄板用フラックス入りワイヤの開発(継手強度(II),平成20年度春季全国大会)
- 高速片面溶接法(NH-HISAW法) (接合・溶接技術特集)
- Cu析出硬化を利用した余熱低減型HT780鋼の開発 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
- 鋼の溶接熱影響部硬さの予測と必要予熱温度の選定方法 (接合)
- 416 片面FCuB溶接における変形についての一考察
- 408 TMCP鋼HAZ軟化部の硬さ予測
- 425 低温割れ評価用冷却時間の適用限界について
- 鋼材溶接性に及ぼす外気温度の影響
- 418 炭素当量と焼き入れ性倍数の関係
- デ-タベ-スの材料評価への応用 (情報デ-タベ-スの接合・加工プロセスへの応用)
- 411 鋼材溶接性における外気温度の影響
- 鋼材清浄度の溶接性におよぼす影響
- 687 電気亜鉛メッキボルト中の水素 : ボルトの遅れ破壊 3(遅れ破壊, 水素侵食, 熱間加工, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 233 鋼材清浄度の溶接性におよぼす影響
- 225 高水素溶接時のビード下割れにおよぼす鋼材組成の影響
- 325 サワー環境中での溶接金属の応力腐食割れ(第一報)
- 122 熱源が任意位置にある溶接熱伝導解析解
- 458 融接時の超微細粒鋼の軟化(溶接冶金(II))
- 209 超微細粒鋼の溶接熱影響部軟化機構に関する研究(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- 207 超微細粒鋼のレーザ溶接(その3)(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- レーザ溶接された超微細粒鋼の機械的特性とその改善方法
- 320 超微細粒鋼の溶接熱影響部極小化技術の開発 : 液体窒素中でのレーザ溶接に関する研究その2(レーザ溶接)
- 210 フィラーワイヤを用いた超微細粒鋼レーザ溶接金属の特性改善
- 208 超微細粒鋼のレーザ溶接(その2)
- 108 炭酸ガスレーザ溶接部の材質特性(第2報) : 溶接金属の靭性改善
- 407 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の腐食
- 334 高能率自動立向エレガス溶接用厚鋼板の開発
- 118 高能率自動立向エレガス溶接法の開発
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-2 -YP420MPa級鋼板の機械的性質-
- 道路橋示方書におけるすみ肉溶接サイズ基準の考察
- 212 9Cr-0.5Mo-1.8Wフェライト系耐熱網用SMAW溶接材料の開発
- 303 エレクトロスラグ溶接部靭性におよぼすスキンプレートおよびダイアフラム板厚の影響 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第3報)
- 低温変態溶接材料を用いた既設鋼橋の疲労強度向上工法の研究
- 119 高能率自動立向エレガス溶接用溶接材料の開発
- 氷海域向け海洋構造物鋼板および溶接材料の開発-3 -溶接材料の開発-
- 457 HT950N/mm^2鋼用溶接材料の開発(第1報)
- 309 氷海船用厚肉鋼の大入熱多層盛りSAW溶接金属の高靱化
- Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
- 129 大出力レーザによるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第2報)
- 428 大出力レーザ溶接によるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第1報)
- How to 溶接!溶接方法と溶接材料をどのように選びますか?
- 228 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の機械的性質の改善 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第1報)
- 隅肉溶接による小組立部材の変形挙動について
- 326 低水素、低窒素、低酸素フラックスの開発 : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第2報)
- 325 熱処理溶接金属における靱性支配要因について : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第1報)
- 137 寒冷地向極厚Nb-V系50キロ鋼溶接部の材質向上について : Ti-B系溶接材料の実用化に関する研究(第3報)
- 132 含Ti溶接金属における微細フェライトの核生成 : Ti-B系溶接金属に関する研究(第8報)
- 140 溶接金属の靭性に及ぼすBとNの影響 : Ti-B系溶接金属に関する研究(第7報)
- 130 潜弧溶接金属におけるBの挙動 : Ti-B系教説金属に関する研究(第6報)
- 509 γ系ステンレス鋼溶接金属の耐孔食性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第1!報)
- 508 γ系ステンレス鋼溶接金属の低温靱性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第10報)
- 101 FAモードで凝固するγ系ステンレス鋼溶接金属のδフェライト形成機構 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第9報)
- 204 γ系ステンレス鋼溶接金属におけるアシキュラー状δフェライトの生成挙動 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第5報)
- W含有 9Cr系耐熱鋼溶接部の機械的特性におよぼすPWHTの影響 -W含有 9Cr系溶接金属の特性におよぼすPWHTの影響の検討(第2報)-
- W含有 9Cr系溶接金属中の析出物の析出挙動 -W含有 9Cr系溶接金属の特性におよぼすPWHTの影響の検討(第1報)-
- 9Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属の高温強度特性に及ぼすWの影饗
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接金属の析出挙動
- 211 γ系ステンレス鋼溶接金属の結晶成長挙動 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第3報)
- 348 マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプ用現地円周溶接材料の開発 : 高強度高靱性三相系ステンレス鋼溶接材料の開発(第1報)
- 248 溶接金属の靭性におよぼす母材強脱酸元素の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第5報)
- 247 Mn-Mo系SAW溶接金属再熱部の靭性に及ぼす化学成分の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第4報)
- 210 両面一層SAW溶接金属再熱部の靭性改善について : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第3報)
- 造船分野における最近の溶接技術の進歩と溶接部信頼性の向上
- 構造用高張力鋼とその溶接
- 128 レーザ溶接用厚板の開発(第3報)
- 427 レーザ溶接用厚板の開発(第2報)
- 426 レーザ溶接用厚板の開発(第1報)
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼の溶接部の特性
- 国内における予熱温度決定方法と今後の課題(実用講座 低温割れを防止するために)
- 連続往復溶接の熱履歴の特徴について
- 溶接部の低温割れ感受性と防止
- 海兵耐候性鋼の溶接技術
- 高強度低合金鋼溶接金属のPWHTに関する研究(第2報) -溶接金属のPWHTによる脆化原因とその対策について-
- AC-MIG溶接法におけるTi-B系溶接金属の靱性におよぼす酸素の影響 : AC-MIG溶接技術の開発(第3報)
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ特性
- 266 超々臨界圧ボイラ鋼管用9Cr-Wフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ特性
- フェライト単相で凝固するオーステナイト系ステンレス鋼溶接金属におけるアシキュラー状組織の形成に及ぼすマッシブ変態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の凝固・変態に関する研究(第5報)
- 229 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の組織微細化機構 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第2報)
- 9%Ni鋼TIG溶接の高能率化
- 243 低酸素Ti-B交流MIG溶接金属における酸化物 : 交流MIG溶接法の研究(第4報)
- 404 W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ破断特性
- 417 9Crフェライト系耐熱鋼溶接金属の特性に及ぼすWの影響
- 211 W含有9Crフエライト系耐熱網用溶接金属の析出挙動
- 980MPa級高強度鋼クリーンMIG溶接継手の破壊性能評価手法 : 継手性能の検証と溶接部破壊靱性要求に関する考察
- 鋼橋製作におけるすみ肉溶接予熱条件の考察