河村 壮一 | 大成建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河村 壮一
大成建設(株)
-
河村 壮一
大成建設(株)技術研究所
-
河村 壮一
大成建設技術研究所耐震チーム
-
萩尾 堅治
大成建設技術研究所
-
池田 昭男
大成建設(株)技術本部
-
萩尾 堅治
大成建設(株)技術研究所
-
河村 壮一
大成建設技術本部技術研究所
-
北沢 巧次
大成建設(株)耐震研究室
-
北沢 巧次
大成建設(株)技術研究所
-
高木 政美
大成建設(株)技術研究所
-
久野 雅祥
大成建設(株)
-
山田 敏夫
大成建設(株)技術研究所構造実験室
-
長島 一郎
大成建設技術センター建築技術研究所地震・風研究室
-
山田 正明
大成建設(株)
-
長島 一郎
大成建設技術センター防災研究室
-
山田 正明
大成建設(株)技術研究所
-
長島 一郎
大成建設(株)技術研究所
-
北川 良和
広島大学工学部
-
日比野 浩
大成建設(株)技術センター
-
北澤 巧次
大成建設(株)技術センター
-
北澤 巧次
大成建設(株)技術研究所
-
北川 良和
建設省建築研究所
-
松島 豊
筑波大学
-
長島 一郎
大成建設株式会社技術センター
-
藤井 俊二
大成建設技術開発部
-
北川 良和
建設省建研室
-
藤井 俊二
大成建設(株)
-
河村 壮一
大成建設(株)営業推進本部
-
寺田 自助
(株)新日本技術コンサルタント
-
森 晋一
北海道電力(株)土木部
-
藤井 俊二
大成建設 技セ 建築技研
-
可児 長英
(社)日本免震構造協会
-
藤井 俊二
大成建設(株)技術研究所
-
松原 正安
大成建設(株)設計本部
-
井上 芳生
独立行政法人都市再生機構技術・コスト管理室
-
萩尾 堅治
(財)原子力発電技術機構
-
末永 昭紀
三井石油化学工業(株)千葉工場
-
可児 長英
大成建設(株)設計本部
-
可児 長英
大成建設(株)建築本部建築技術部
-
小林 正則
関西電力(株)地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
小林 正則
関西電力(株)
-
山口 昭一
東京建築研究所
-
長島 一郎
大成建設技術研究所
-
宇賀田 健
大成建設(株)原子力部
-
松島 豊
筑波大学機能工学系
-
桑原 芳朗
大成建設(株)原子力部
-
日比野 浩
大成建設技術センター
-
前田 寿朗
大成建設(株)
-
河村 壮一
大成建設株式会社技術研究所
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)土木建築室
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)
-
山口 昭一
(株)東京建築研究所
-
大澤 胖
東京大学地震研究所
-
岡田 恒男
東京大学生産技術研究所
-
北川 良和
建設省・建研室
-
南 忠夫
東京大学地震研究所
-
河村 壮一
大成建設株式会社技術センター
-
井上 芳生
住宅・都市整備公団
-
高木 政美
大成建設技術研究所
-
野口 憲一
大成建設(株)耐震推進部
-
藤原 智史
北海道電力(株)土木部
-
大沢 胖
東京大学農研
-
瀬戸川 〓
関西電力(株)
-
八田 富夫
大成建設(株)大阪支店建築部
-
小林 裕
大成建設(株)技術センター
-
鹿嶋 俊英
建設省建築研究所
-
大川 出
建設省建築研究所
-
山崎 裕
建設省建築研究所
-
森田 寛
大成建設設計本部
-
萩尾 堅治
大成建設株式会社技術研究所
-
小倉 桂治
大成建設(株)構造設計第一部
-
加藤 朝郎
日本原子力発電(株)
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部構造計画グループ
-
古和田 明
関西電力(株)建設部
-
横田 治彦
清水建設(株)技術研究所
-
塚田 康夫
大成建設(株)
-
木村 雄一
大成建設(株) 構造設計第一部
-
浜 育雄
大成建設(株)原子力部
-
森田 寛
大成建設構造設計部
-
石田 勝彦
東京大学大学院
-
藤井 俊二
大成建設技術センター
-
角田 智彦
(株)大林組技術研究所
-
加藤 朝郎
日本原子力発電
-
中江 新太郎
(株)奥村組筑波研究所
-
長谷川 和男
大成サービス(株)
-
寺本 隆幸
(株)日建設計東京構造事務所
-
河村 壮一
相互作用試験分科会
-
成田 一郎
大成建設fm推進部
-
古和田 明
関西電力(株)土木建築室
-
寺本 隆幸
東京理科大学工学部第二部建築学科
-
小倉 桂治
大成建設(株)設計本部
-
小倉 桂治
大成建設
-
大沢 胖
東京大学
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部構造設計第一部
-
黒田 満男
大成建設(株)営業推進本部企画推進部
-
成田 一郎
大成建設(株)営業推進本部FM推進部FM計画室
-
田中 昌二
大成建設(株)建築本部建築技術部
-
矢島 秋彦
大成建設(株)横浜支店作業所
-
渡部 雄一
四国電力(株)建設技術部
-
宇都宮 猛
四国電力(株)建設技術部
-
小林 裕
大成建設(株)
-
荒川 総一郎
住宅都市公団
-
辻井 剛
大成建設(株)設計部
-
井口 道雄
東京理科大学理工学部建築学科
-
村上 雅也
千葉大学
-
田守 伸一郎
信州大学工学部
-
井上 芳生
(株)URリンケージ
-
日比野 浩
大成建設(株)技術センター技術企画部
-
日比野 浩
大成建設
-
田口 典生
大成建設(株)構造設計部
-
大平 満
動力炉・核燃料開発事業団
-
檜垣 茂雄
動力炉・核燃料開発事業団
-
久野 雅祥
大成建設技術企画部
-
久野 雅洋
大成建設(株)技術研究所
-
辻田 修
大成建設設計本部
-
細沢 治
大成建設設計本部
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部
-
山田 瑞夫
大成建設設計本部
-
可児 長英
大成建設設計本部
-
絹川 邦夫
大成建設設計本部
-
日比野 浩
大成建設株式会社技術研究所
-
真島 正人
大成建設(株)土質基礎研究室
-
成原 弘之
大成建設(株)構造研究室
-
秋野 金次
(財)原子力工学試験センター
-
小川 雄一郎
清水建設(株)技術開発センター
-
小川 雄一郎
清水建設(株)設計プロポーザル統括技術センター
-
大沢 胖
東大地震研究所
-
藤田 隆史
東京大学生産技術研究所
-
瀬戸川 葆
関西電力(株)
-
桜井 和夫
関西電力(株)
-
大沢 胖
東京大学地震研究所
-
小林 正則
関電不動産(株)
-
水野 二十一
(社)建築研究振興協会建築住宅研究所
-
丹羽 秀彬
大成建設(株)住宅事業部
-
細沢 治
大成建設構造設計部
-
土方 勝一郎
東京電力(株) 電力技術研究所
-
原 孝文
大成建設(株)設計本部
-
田守 伸一郎
信州大学
-
矢野 明義
東京電力
-
渡辺 一弘
住宅・都市整備公団
-
藤田 宏一
北海道電力(株)土木部
-
狭間 盛二
大成建設(株)原子力部
-
角田 智彦
大林組 技研
-
久野 雅祥
大成建設株式会社技術研究所
-
鈴木 裕美
大成建設(株)設計本部
-
伊藤 一男
大成建設住宅事業本部
-
原 孝文
大成建設(株)名古屋支店
-
岡本 晋
大成建設
-
石川 嘉崇
(財)原子力工学試験センター
-
水野 二十一
独立行政法人建築研究所
-
水野 二十一
建設省建築研究所
-
森山 健一
大成建設株式会社
-
井上 芳生
都市基盤整備公団
-
太田 外気晴
足利工業大学建築学科
-
吉崎 征二
大成建設(株)技術研究所研究推進部
-
西山 隆
大成建設(株)
-
伊藤 秀夫
(株)東京建築研究所
-
堀田 久則
大成建設技術開発部
-
中村 孝明
大成建設技術開発部
-
鈴木 裕美
大成建設株式会社
-
木原 碩美
(株)日建設計
-
長島 一郎
大成建設
-
伊藤 一男
大成建設(株)住宅事業本部
-
小畑 益彦
中部電力(株)
-
田中 英成
四国電力(株)伊方原子力建設所土木課
-
永田 敬雄
三菱地所(株)技術開発室
-
成原 弘之
大成建設
-
成原 弘之
大成建設(株)
-
田口 典生
大成建設
-
田口 典生
大成建設(株)技術本部 技術開発第一部構法システム開発室
-
荻原 幸夫
(株)多治見エンジニアリングサ-ビス
-
篠塚 正宣
プリンストン大学
-
Feng Qing
プリンストン大学
-
角田 智彦
相互作用試験分科会
-
小畑 益彦
(株)大林組技研
-
角田 智彦
清水建設(株)原子力本部
-
阿部 陞
大成建設構造設計部
-
矢野 明義
東京電力(株)原子力建設部
-
大沢 胖
東大震研
-
宮沢 正躬
大成建設(株)設計部
-
久野 雅洋
大成建設(株)技研
-
堀田 久則
大成建設(株)生産技術開発部
-
土方 勝一郎
東京電力(株)
-
江守 克彦
前橋工科大学建築学科
-
辻田 修
大成建設(株)設計本部
-
辻田 修
大成建設(株)
-
藤田 隆史
東京大学
-
鈴木 裕美
大成建設
-
森毬 興一郎
大成建設(株)建築本部設計部
-
阿部 陞
大成建設(株)建築本部設計部
-
木村 晋一郎
(株)日建設計構造部
-
松田 耕作
四国電力(株)
-
松田 耕作
四国電力(株)建設技術部
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部構造グループ
-
萩尾 堅冶
大成建設(株)技術研究所耐震研究室
-
井口 道雄
東京理科大
-
小村 俊一
三菱地所(株)
-
北村 弘
大成建設(株)建築本部設計部
-
北村 弘
大成建設(株)
-
三崎 晃郎
三井石油化学工業(株)臨時建設本部
著作論文
- 2497 滑り支承を用いた制振構法 : その2 振動台実験と解析
- 2494 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その2. 地震応答解析
- 2493 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その1. 装置概要・実験
- 2195 観測記録に基づく地盤の非線形特性の検討
- サスペンション式制振構造に関する検討
- 2361 物性のばらつきを考慮した軟質地盤の地震応答性状
- 剛性および減衰特性のばらつきを考慮した軟質地盤の地震応答性状
- 2410 すべり支承を用いた免震構法 : その2 構成要素の力学的特性試験
- 地震動記録に基づく軟質地盤の減衰特性
- 2228 すべり支承を用いた免震構法 : その8 実建物の強制振動実験
- 2227 すべり支承を用いた免震構法 : その7 実建物の静加力試験
- すべり支承を用いた免震構法-3-実建物における免震性能の確認試験
- 2413 すべり支承を用いた免震構法 : その5 適用例の検討
- 2409 すべり支承を用いた免震構法 : その1 構法の概要
- 2486 剛性の高い基礎を有する構造物と地盤との動的相互作用に関する研究 : その1 実験概要
- 2559 摩擦力制御型滑り支承を用いたセミアクティブ制振に関する研究 : その1 システムの概要
- 2511 核燃料施設への免震構法適用研究 : その1. 全体計画
- 2412 すべり支承を用いた免震構法 : その4 免震建屋模型の振動台実験
- 2513 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その5)波動モデルによるシミュレーション
- 2512 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その4)接地圧測定結果
- 既存鉄筋コンクリート造建物の耐震診断および補強法 : 大成ERP法 : その3 耐震補強設計指針 : 構造系
- ダイヤ型ブレースによる外付け耐震補強工法に関する研究,藤永隆,三谷勲,内田直樹,山口輝光,山田正人,村上匡史(評論)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : 航空機衝突による応答と地震応答との比較, 河西良幸, 王国璽, 桑原高久, 211
- 大サイズ天然ゴム系積層ゴムアイソレータの引張特性, 村松佳孝,西川一郎,川端一三,高山正春,木村雄一, 53(評論-1)
- 超高鉄筋コンクリート煙突の設計と施工, 宮住勝彦,村上真司,小川浄, 71(評論-1)
- 構造に関する単位(建築各分野の単位)(単位から捉える建築の全体像)
- 2293 摩擦力制御型すべり支承を用いたセミアクティブ制振に関する研究 : その6 鉛直地震動を考慮した地震応答解析
- 2062 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : (その4)表層地盤の非線形増幅特性の検討
- 設計用地震動の表層地盤増幅特性の評価方法について
- 2488 摩擦力制御型滑り支承を用いたセミアクティブ制振に関する研究 : その4 地震応答解析
- 2221 表層地盤の設計用増幅スペクトルに関する研究
- 2373 免震プール棟の地震動観測 : その2 1990年2月20日伊豆大島地震の記録とシミュレーション解析
- 2372 免震プール棟の地震動観測 : その1 1989年伊豆群発地震の記録
- 2350 免震住宅に関する研究 : (その1)構法概要及び静加力試験
- 免震建物の地震動観測
- 地盤・建物動的相互作用の簡易評価手法
- (1)ボールネジを用いた制震装置の開発 : その1 制震チューブ・制震ディスクの性能試験
- 評論(1)(天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリープ試験)
- 中間階および基礎における免震レトロフィット工事 : 計画および工事概要
- 既存建築物の免震レトロフィット工事
- 21290 地震リスクマネジメント(SRM)手法を用いた免震建物のライフサイクルコスト評価 : その2 評価例
- 21289 地震リスクマネジメント(SRM)手法を用いた免震建物のライフサイクルコスト評価 : その1 評価手法
- 耐震診断の考え方と方法 (特集 こうすればできる耐震改修) -- (耐震診断)
- 耐震改修への意思決定--性能とライフサイクルコスト (特集 こうすればできる耐震改修) -- (耐震改修の促進に向けて)
- 2120 大型振動台による原子炉建屋の加振実験 : (その4)PWR模型-2 試験結果
- 地震に強い建物づくり--安全・安心・快適な住環境を目ざして (特集 防災技術--震災に対応して)
- 2060 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その2-技術指針(案)の概要
- 2059 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その1 : 全体概要
- 新潟地震時に破損した既製RCぐいの調査と耐震解析 : (その2)液状化を考慮した建物・くい・地盤連成系解析
- 新潟地震時に破損した既製RCぐいの調査と耐震解析 : (その1)調査概要
- 原子力発電所の地震動観測とその解析 : その2・観測記録の分析とモデルによるシミュレーション
- 原子力発電所の地震動観測とその解析 : その1・観測地震の概要
- 超高層建物における地震動観測
- 埋立地盤に杭支持された鉄筋コンクリート造超高煙突の地震動観測 : その3・基礎回転に関する検討 : 構造系
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その7)実測結果の線形シミュレーション : 構造系
- 埋立地盤に杭支持された鉄筋コンクリート造超高煙突の地震動観測 : (その2)構造物系・構造物・基礎回転の減衰特性 : 構造系
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : その6・地盤の非線形応答解析
- 埋立地盤に抗支持された鉄筋コンクリート造超高煙突の地震動観測 : そのl・観測概要
- 軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 その5 : 構造物・杭・地盤連成系モデル : 構造系
- 2031 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析 : (その8)シース筋で接合された連層耐震壁の剛性評価
- 2025 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーび地震動観測 : (その4)観測記録とその解析〔III〕
- 2024 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その3)観測記録とその解析〔II〕
- 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その2) 観測記録とその解析〔I〕 : 構造
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その3・解析応用例)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その2・解析モデル)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その1・自然地震動観測)
- 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その9) 常時微動測定及び自然地震動観測 : 構造
- 2184 福岡タワーの振動性状 : その3 実構造物の振動実験結果
- 2073 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その8)実機モデルによる浮上り性状の検討
- 2072 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その7)浮上り時の減衰性状に関する検討
- 2515 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その5) 基礎弾性体の建屋模型による浮上り試験
- 2411 すべり支承を用いた免震構法 : その3 免震建屋の振動解析
- PC版を下地とした乾式石張り外壁の振動台実験 : 構造
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その1・実験概要
- スペクトルフィッティングにより実測記録から求めた地盤の減衰定数 : 構造
- 2514 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その6)FEMモデルによるシミュレーション
- 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その3)試験値と解析値との対応 : 構造
- 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その2)振動台実験 : 構造
- 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その1)概要 : 構造
- 建造物の免震・制振技術 (〔高圧ガス〕300号記念特集・最近の話題--現状と将来)
- 3.逸散減衰(構造物の弾塑性応答と減衰,振動部門パネルディスカッション,研究懇談会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 阪神・淡路大震災の教訓と今後の課題
- 堆積盆地におけるやや長周期地盤動に関する研究
- すべり方式による免震構法 (建物の防音・防振) -- (振動対策)
- ゆるやかなもやい : 免震構造(もやう)
- 2130 地盤と建物の相互作用を考慮した耐震判定指標 : (その1) 評価手法の概要
- 2078 公団住宅の入力評価に関する研究 : (その9) 5階建壁式鉄筋コンクリート造建物への適用例
- 2168 建物の地震被害予測想定の多面簡易手法(その2)
- 2167 建物の地震被害予測想定の多面簡易手法(その1)
- 2298 公団住宅の入力評価に関する研究 : その8-14階建RC造建物への適用例
- 2297 公団住宅の入力評価に関する研究 : その7-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-2
- 2296 公団住宅の入力評価に関する研究 : その6-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-1
- 2229 浪岡町立病院震災復旧工事にかかわる常時微動測定
- 2067 公団住宅の入力評価に関する研究 : その4-14階建住宅への適用例
- 2066 公団住宅の入力評価に関する研究 : その3-5階建壁式住宅への適用例
- 大型模型による原子炉建屋と地盤の動的相互作用試験 : (その4)上部架構・基礎・地盤連成系の振動性状 : 構造
- 公団住宅の入力評価に関する研究 : その2-設計指針案の概要 : 構造
- 公団住宅の入力評価に関する研究 : その1-研究の概要 : 構造
- 既存RC造建物の耐震補強とその性能評価 : (その1) 4階建校舎
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その4・モデルオフィスの振動台実験 : 結果とその考察 : 構造系
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その3・モデルオフィスの振動実験 : 実験計画 : 構造系
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その1・概要 : 構造系
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その3・実験結果-減衰及び振動モード
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : その2・実験結果-振幅及び共振曲線
- 2230 RC構造物の振動減衰製の検討 : (その1)実験概要
- 2216 RC構造物の振動減衰性の検討 : (その2)実験結果の検討
- 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その8) 強制振動実験 : 構造
- 2310 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その5)構造解析
- 2309 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その4)組立ラーメンの実大実験〔II〕剛性
- 2307 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その2)柱・梁組立接合部の実験
- 2250 すべり方式を用いた床免震システムの振動台実験
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その2・水平上下2軸振動台による家具単体の実験 : 構造系
- 構造物・地盤連成系のモデル化に関する考察 : その2・簡易モデルの試案 : 構造系
- 2253 振動台実験による機器免震の研究
- 2364 地盤の減衰性に関する研究 : 大型せん断土槽による模型粘土地盤の振動台実験
- 2510 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その2)変位測定結果-1
- 2509 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その1)概要
- 2238 地盤の減衰性に関する研究 : 模型砂地盤の振動台による地震波加振とその解析
- 地盤の減衰性に関する研究 : 軟弱地盤のモード減衰の高次減少性 : 構造
- 免震機構に関する研究 : その2・TASSシステムの振動台実験
- 免震機構に関する研究 : その1・TASSシステムの概要
- 2319 地盤・杭支持構造物連成系の強震応答解析 : 地盤の非線形性による応答性状の変化
- 2074 建屋基礎の動的浮上り性状に関する研究 : 上下動入力に関する実験的検討
- 2517 建屋基礎の動的浮上り性状に関する研究 : 多軸入力に関する実験的ならびに解析的検討
- 2132 地盤と建物の相互作用を考慮した耐震判定指標 : (その3) 周期補正係数・応答補正係数と判定値
- 2131 地盤と建物の相互作用を考慮した耐震判定指標 : (その2) 地表面加速度応答スペクトル
- 地盤の非線形性を考慮した地表面地震動特性の検討
- 2226 すべり支承を用いた免震構法 : その6 振動台実験結果の検討とシミュレーション解析
- RC構造物の振動減衰性に関する研究
- 2099 大型石炭火力発電所の地震動観測記録の検討 : (その2) シミュレーション解析
- 2098 大型石炭火力発電所の地震動観測記録の検討 : (その1) 地震動記録の分析
- 2511 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その3)変位測定結果-2
- 2022 地盤の減衰性に関する研究 ; 大型せん断土槽による模型砂地盤の振動台実験
- 2553 建屋基礎の動的浮き上がり性状に関する研究 : 解析モデルと浮き上がり時の減衰値に関する検討
- 2400 建屋基礎の動的浮上り性状に関する研究 : 水平1軸および多軸入力に関する実験的検討
- 正弦波多軸入力による剛体基礎の浮上り性状に関する研究
- 建屋基礎の地震時浮上より性状に関する研究 : 水平・上下3方向地震動を受ける剛体の解析 : 構造
- 高振動数領域における応答スペクトル計算の検討
- 地中地震動記録からの入射波の分離 : 構造
- 地盤の減衰性に関する研究 : 模型砂地盤の振動台試験 : 構造
- 実地盤上の模型基礎・建物の振動実験 : (その4)実験結果-杭歪共振曲線及び最大歪モード : 構造系
- 地盤減衰の高次減少性に関する検討 : 構造系
- 2546 PWR型原子炉建屋の強制振動実験 : (その1) 実験概要
- 21096 アーバニア千代田常時微動測定
- 既存RC造建物の耐震補強とその性能評価 : (その2) 3階建校舎
- 構造物・地盤連成系のモデル化に関する考察 : その1・各種連成モデルとその特徴 : 構造系
- 免震・制震構造と地震応答 : 振動部門パネルディスカッション(昭和62年度日本建築学会大会 (近畿))
- 地盤のモード減衰の高次減少性に関する検討
- 岩盤アレー観測記録の解析 : その4・鉛直アレー観測記録に基づく硬質地盤の減衰性に関する検討
- 地震入力を適正に評価すること(研究者の立場から,構造設計法の動向と展望)