大沢 胖 | 東京大学地震研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大沢 胖
東京大学地震研究所
-
大沢 胖
東京大学
-
大沢 胖
芝浦工大
-
大沢 胖
東大
-
村上 雅也
千葉大学
-
梅村 魁
東京大学
-
大沢 胖
東京大学農研
-
田村 良治
新日本製鉄
-
長田 甲斐男
東京大学地震研究所
-
北川 良和
建設省・建研室
-
大沢 胖
東京大学大学院
-
村上 雅也
東京大学地震研究所
-
北川 良和
東京大学大学院
-
大沢 胖
東大地震研究所
-
大網 浩一
千葉大学工学部
-
大網 浩一
千葉大学大学院工学研究科
-
北川 良和
建設省建築研究所
-
大堀 道広
大林組技術研究所
-
入江 康隆
宇都宮大工学部
-
田中 義康
新日本製鉄
-
野竹 正義
(株)三菱総合研究所
-
大堀 道広
東京大学大学院
-
石田 勝彦
東京大学地震研究所
-
南 忠夫
筑波大学構造工学系
-
梅村 魁
東大
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
田中 貞二
東京大学地震研究所
-
周 義敦
東京大学大学院
-
田守 伸一郎
信州大学
-
石田 勝彦
東京大学大学院
-
武藤 清
東京大学
-
南 忠夫
東京大学大沢研
-
浅岡 宏行
新日本製鉄
-
南 忠夫
東京大学 地震研究所
-
田村 良治
八幡製鉄K.K建材開発部相模原研究室
-
周 義敦
(株)日本設計構造設計部
-
水野 二十一
建設省建築研究所
-
坪井 太郎
八幡製鉄KK
-
大沢 胖
東大震研
-
園田 吉隆
東京大学大学院
-
田守 伸一郎
東京大学大学院
-
横塚 卿
八幡製鉄KK建材開発部
-
大沢 胖
東大地震研
-
周 義敦
日本設計
-
梅村 魁
芝浦工大
-
田中 貞二
清水建設大崎研究室
-
東 洋一
都立大
-
鈴木 三四郎
関西大学工学部
-
青木 繁
法政大学
-
東 洋一
大成プレハブ(株)
-
東 洋一
東京都立大学東研究室
-
南 忠夫
東京大学地震研究所
-
東 洋一
東京都立大学
-
伊藤 勝
東京大学
-
武藤 清
東大:鹿島建設
-
伊藤 勝
東京大学工学部
-
鈴木 三四郎
関西大学
-
鄭 正昌
東大大学院
-
鄭 正昌
東京大学大学院
-
梅村 魁
東大一工
-
日坂 次男
千葉大
-
野竹 正義
千葉大学大学院
-
大沢 胖
東京大学 (地震研究所)
-
梅村 魅
東京大学
-
入江 康隆
東京大学
-
日坂 次男
千葉大学大学院
-
倉田 成人
鹿島建設・子堀研究室
-
梅村 魁
東大工
-
田守 伸一郎
信州大学工学部
-
洪 忠熹
武藤構造力学研究所
-
河村 壮一
大成建設(株)技術研究所
-
柴田 明徳
東北大学
-
西川 孝夫
東大大学院
-
西川 孝夫
東京大学大学院梅村研
-
青山 博之
東京大学
-
岡田 恒男
東京大学
-
榎並 昭
日本大学理工学部
-
若林 嘉津雄
(株)日建設計大阪本社構造部
-
小堀 鐸二
京都大学
-
山口 昭一
(株)東京建築研究所
-
周 義敦
日本設計事務所構造設計部
-
長田 甲斐男
東大地震研究所
-
柴田 明徳
東京大学大学院
-
榎並 昭
日本大学
-
北澤 巧次
大成建設(株)技術センター
-
野口 博
東京大学大学院
-
坂上 実
東京大学地震研究所
-
青山 博之
東京大学工学部
-
大垣 聡
三菱地所(株)
-
石田 勝彦
(財)電力中央研究所企画部海外協力室
-
大倉 英二
ニチモ・プレハブkk
-
斎藤 幸雄
日建設計大阪構造統括部
-
松岡 理
京都工芸繊維大
-
小倉 弘一郎
明治大学
-
河村 壮一
東京大学大学院
-
木村 俊彦
木村俊彦構造設計事務所
-
川股 重也
東京大学生産技術研究所
-
川股 重也
東京大学
-
木村 栄一
日本電信電話公社建築局
-
太田外 気晴
鹿島建設技術研究所
-
木村 栄一
電電公社建築局
-
北澤 巧次
大成建設(株)技術研究所
-
中野 清司
建設省建築研究所
-
太田外 気晴
鹿島建設KK技術研究所
-
金子 功
鹿島建設KK技術研究所
-
萩原 庸嘉
鹿島建設KK技術研究所
-
金子 功
鹿島技研:武藤研究室
-
小林 啓美
東京工業大学
-
河村 壮一
大成建設(株)
-
横塚 郷
八幡製鉄KK
-
倉田 成人
鹿島建設・小堀研究室
-
南 忠夫
筑波大学
-
六車 熙
京都大学防災研究所
-
小倉 弘一郎
東北工業大学工学部建築学科
-
高田 千一郎
川崎製鉄KK建材開発部
-
大沢 胖
東京大学(震研)
-
洪 忠熹
東京大学大学院
-
坂上 実
東大地震研
-
今井 弘
筑波大学構造工学系
-
若林 嘉津雄
日建設計大阪本社構造部
-
川村 政美
日建設計大阪本社構造部
-
北川 良和
東京大学
-
犬飼 伴幸
東京都立大学
-
菅野 忠
東京大学大学院
-
三宅 徳昌
ニチモ・プレハブKK
-
河村 壮一
大成建設技術研究所耐震チーム
-
嶋 悦三
東京大学地震研究所
-
岡本 剛
東京電機大
-
北川 良和
東大大学院
-
高田 千一郎
川崎製鉄k.k.
-
高田 千一郎
川崎製鉄(株)建材開発部
-
藤田 隆文
八幡製鉄KK
-
嶋 悦三
東京大学
-
武藤 清
東大工学部
-
木村 栄一
日本電信電話公社
-
大沢 胖
東京大学院
-
田中 義康
八幡製鉄KK
-
入江 康隆
横浜国大
-
入江 康隆
横浜国立大学
-
入江 康隆
横国大
-
倉田 進
八幡製鉄K.K建材開発部相模原研究室
-
二階堂 隆保
八幡製鉄K.K建材開発部相模原研究室
-
宮島 信雄
八幡製鐵K.K.建材開発部
-
田村 良治
八幡製鐵K.K.建材開発部
-
田中 義康
八幡製鐵K.K.建材開発部
-
若林 嘉津雄
(株)日建設計大阪本社
-
六車 熙
京都大学
-
岡本 剛
建築設計事務所
-
木村 俊彦
横山建築構造設計事務所
-
大垣 聡
東京大学大学院
-
大沢 胖
東大 武藤研究室
-
北川 良和
建築省建築研究所
-
入江 康隆
東京大学大学院
-
洪 忠★
東京大学梅村研究室
-
横塚 郷
八幡製鉄k.k建材開発部相模原研究室
-
吉沢 静代
東京大学地震研究所
-
中野 清司
東京電機大学建築学科
-
佐藤 敬吾
信越電気通信局建築部
-
倉田 成人
東京大学大学院
-
友野 英男
東京大学地震研究所大学院
-
梅村 魁
東大 武藤研究室
-
牧野 稔
東大 武藤研究室
-
藤田 隆文
八幡製鉄k.k建材開発部相模原研究室
-
松岡 理
京工芸繊維大
-
石田 勝彦
東京大学
-
萩原 庸嘉
鹿島建設技研
著作論文
- 1978年宮城県沖地震における仙台市付近の地盤別地震入力の推定について : その3 入力地震動の推定結果と震害との対応検討例 : 構造
- 17 常時微動測定,土質試験結果と特定地点の強震記録から求めた各種地盤の応答スペクトル(構造)
- 2008 SERACに使用した地震記録のディジタル化について
- 2054 高層ラーメンの耐震解析における柱軸方向変形の影響 : 第4報 2スパン対称形の場合の連立8モーメント基本式
- 2076 高層ラーメンの耐震解析における柱軸方向変形の影響 : (第1報・1スパンの場合の4モーメント基本式)
- 余震と常時微動の観測(RC造建物の耐震性 (主集 44年度度北海道大会「研究協議会」課題))
- 宮城県泉高等学校の補修・補強後の耐震性状について
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について(その15、観測結果X)
- 2層地盤上に建つ構造物の応答特性に関する一考察
- 駿河湾・伊豆半島地域における高密度強震観測網について
- 強震地動の構造物に対する破壊力に関する研究 : その4・塑性流れの大きさに関する基礎的考察
- 強震地動の構造物に対する破壊力に関する研究 : その3・非定常フィルター波に対する建物の応答特性 : 構造系
- 強震地動の構造物に対する破壊力に関する研究 : その2・入力の時刻歴と構造物の耐力が応答に与える影響について : 構造系
- 複合構造形式による学校建物の耐震性に関する研究 : その2.振動実験ならびに動的特性 : 構造系
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について(その12.観測結果VIII) : 構造系
- 強震地動の構造物に対する破壊力に関する研究 : その1:弾塑性応答におよぼす強震動特性の影響の検討例 : 構造系
- 地震時における地盤建物連成効果に関する研究 (その 1) : 渕野辺における実験観測と基本モデルの検討
- 複合構造形式による学校建物の耐震性に関する研究 : その1・実態調査ならびに振動測定
- やや長周期帯域における地震動の特性 : 東京で観測されたM7級の地震 : 構造系
- 震源特性を考慮した強震地動に関する研究 : その 1・断層モデルの仮定と 1966 年 Parkfield 地震の解析について
- L字型校舎の振動実験とその解析(その2) : 構造
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について : その7. 連成系モデル : 構造
- 震源特性を考慮した強震地動 : 1966年Parkfield地震における強震計記録について : 構造
- 震源特性(Source Function)を考慮した基盤の地震動に関する研究 : その1. 短周期地震波の発生機構に関する震源特性の仮説
- 地震の性状と各地の地震動 (伊豆半島沖地震被害調査報告)
- 地震時における地盤-建物相互作用に関する二,三の考察(その1・直接基礎を有するRC-中層建物について)
- 地震工学の発展と建築 (主集 地球-地盤-基礎)
- 地震入力の問題に関連して (耐震設計法と研究開発)
- 地震時における地盤・建物系の観測記録からみた近似伝達特性のバラツキについて (その1) : 構造
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について(その4. 非線型応答解析) : 構造
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について(その3 観測結果II) : 構造
- 地震動同時観測による地盤・建物振動系に関する研究(その10) : 時間経緯を考慮した建物の影響についての一考察 : 構造
- 地震観測などによるポートアイランド地震のモデル化 : 構造
- 地震の破壊力と被害の予測(総合 過密都市における防災問題,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
- 2118 地震動同時観測による地盤-建物振動系に関する研究(その9) : 成層構造による連成系モテ゛ル化についての一考察
- 51 地震動同時観測による地盤・建物振動系に関する研究(その8) : 建物の地盤への影響に関する一考察(1 構造)
- 建築物の被害 (ロスアンゼルス地震(主集))
- 動的試験 (構造 建築物の試験法,主集 45年度関東大会「研究協議会」課題)
- 構造物のモデル化と応答解析 (主集 中低層建築の耐震性)
- 八戸工業高等専門学校の振動および破壊実験 : その 3 振動実験について
- 八戸工業高等専門学校の振動および破壊実験 : その 1・実験の目的および方法
- 鉄骨建家の実大模型振動実験 : 構造
- 地盤・建物連成作用に関する研究 : (その1)-序論-
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 地盤上にある大形模型の振動実験概報
- 耐震設計の諸問題 (建築構造学における今日の課題) (建築学の諸領域 : 構造)
- 十勝沖地震による建築物の災害調査報告 (43年度日本建築学会広島大会)
- 耐震・震動関係 (構造)
- 地震および被害状況
- ユーゴスラビア・デバルの震災について
- 耐震壁に関する一連の研究 (主集 昭和41年度日本建築学会賞)
- 9 地震動同時観測による地盤-建物振動系に関する研究(その3) : 東大地震研究所建物について(III)(第1部 構造力学・構造法)
- 2049 松代地震SMAC観測記録 : 長野市外電話局
- 2045 建物の地震時歪観測結果についての一考察
- 2018 地震動同時観測による地盤-建物振動系に関する研究(その2) : 東大地震研究所建物について(II)
- 7 地震動同時観測による地盤-建物振動系に関する研究(その1) : 東大地震研究所建物について(1)(第1部(構造力学・構造法関係))
- 耐震・振動関係 (構造)(展望(昭和39年度研究概況))
- 2015 ラーメン式骨組の振動系置換に関する研究 : (その1・剪断型置換の場合の周期の検討)
- 東大地震研究所について : 研究所紹介・その12(学界情報)
- 耐震建築の諸問題 : 第2回世界地震工学会議を中心として (課題・35年度大会研究協議会)
- 最近の構造技術の諸問題
- 248 高層開口壁の剪断剛性に関する理論的考察
- 逆三角形震度分布を受けるラーメンの反曲点に関する研究
- 10) 開口壁の耐震略算法
- 鉄骨プレキャスト版構造の耐震性に関する研究 : 君津大和田アパートの地震観測について(その16. 観測結果XI) : 構造
- 耐震設計の前進
- 2025 有壁骨組の曲げせん断置換系とせん断置換系の比較
- 10 高層建物の動的特性に関する研究(その1) : 有壁骨組における曲げせん断置換系とせん断置換系の比較(第1部(構造力学・構造法関係))
- 地盤建物連成系に関する実験観測的研究 : その7・振動入力と隣接建物間相互作用についての一考察
- 地盤建物連成系に閤する実験観測的研究 : その6・地盤・モデル基礎・ブレース付き建物系の特性について
- 地盤建物連成系に関する実験観測的研究(その5) -モデル基礎建物-地盤-隣接建物系の特性について- : 構造系
- 2281 建物・地盤連成系振動解析による建物の振動性状に関する一考察 : その1 1質点系建物の場合
- 有壁ラーメン構造の浮き上がり限界についての一考察
- 2198 大型模型による鉄骨プレキャスト版構造の振動破壊実験
- 2045 鉄骨高層アパートの振動実験 (その3・解析結果との比較検討)
- 2044 鉄骨高層アパートの振動実験 (その2・実験の結果と考察)
- 2043 鉄骨高層アパートの振動実験 : (その1・実験の概要)
- 2364 地盤の減衰性に関する研究 : 大型せん断土槽による模型粘土地盤の振動台実験
- 2413 免震構造物の振動特性 : (その3)常時微動および地震動記録の解析
- 2254 免震構造物の振動特性 : (その2)立体モデル解析
- 2253 免震構造物の振動特性 : (その1)常時微動の測定結果
- 免震構造の振動特性と地震入力に関する基礎研究(その1) : 構造
- 2116 地盤・建物連成系の弾塑性応答特性に関する研究(その2)
- 地盤・建物連成系の弾塑性応答特性に関する研究(その1) : 構造
- 2層地盤上に建つ構造物の応答特性に関する一考察 : (その2) : 構造
- 2230 免震構造物の常時微動測定
- 建物-地盤連成系を考慮した応答解析に関する研究(その1・連成系特性についての一考察)
- 38 建物-地盤連成系を考慮した応答解析に関する研究(その2) : 相互作用効果とその観測体制について(構造)
- 2006 構造部材の履歴特性と振動減衰性(構造)
- 2416 地震観測記録に基づく建物・地盤連成系の振動特性
- 2422 フェール・セーフ系免震構造物に関する研究 : その1.機構の提案
- 1984年長野県西部地震被害調査報告
- 震害調査とその諸問題(振動) (昭和56年度日本建築学会大会(九州)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- 震害調査とその諸問題(振動) (昭和56年度日本建築学会大会(九州)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- 構造関連事項について (国際規格と建築)
- 基礎構造における耐震設計上の問題点(振動・基礎構造合同) (昭和55年度日本建築学会秋季大会(近畿)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- 基礎構造における耐震設計上の問題点(振動・基礎構造) (昭和55年度日本建築学会秋季大会(近畿)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- 復元力持性と振動モデルについて(振動+鉄筋コンクリ-ト) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (構造部門パネルティスカッション)
- 復元力特性と振動モデルについて(振動+鉄筋コンクリ-ト) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (構造部門パネルディスカッション)
- 昭和50年度春季大会・学術講演会概要 (50年日本建築学会大賞・49年度日本建築学会賞・50年度春季大会報告) -- (50年度春季大会経過報告)
- 実在建築構造物の振動特性-2-
- 実在建築構造物の振動特性-1-(建築物の耐震設計資料-44-)
- 主旨説明 : 免震・制震構造と地震応答 : 振動部門パネルディスカッション
- 2303 境界要素法による構造物-地盤-構造物連成系の地震応答解析
- 2220 非線形構造物に対する強震地動の破壊力強度に関する-考察
- 19 強震地動の破壊力尺度に関する一考察(構造)
- 12 境界要素法による構造物-地盤-構造物連成系の地震応答解析(構造)
- 水平方向に異質な表層地盤における波動特性について(その1) : 構造
- 那須信治先生を偲んで(追悼 故那須信治先生に寄せて)
- 6 八戸工業高等専門学校振動実験及び破壊実験 : その5 B試験体の振動実験結果及び検討(第1部 構造)
- 5 八戸工業高等専門学校の振動及び破壊実験 : その4 A・C試験体の振動実験結果及び検討(第1部 構造)
- 9. 高層耐震壁の境界効果の略算法
- 99 開口耐震壁の境界效果
- 2083 コアー式骨組の変位三項式による耐震解析
- 2 八戸工業高等専門学校の振動及び破壊実験 : その1 実験の目的及び方法(第1部 構造)
- 1.主旨説明 (振動:震害調査とその諸問題,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 主旨説明 (復元力特性と振動モデルについて (振動+鉄筋コンクリート)) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東))
- ISO(国際標準化機構)第98技術委員会(東京) (特別講演,主集 44年度度日本建築学会北海道大会)
- 243 並列形耐震壁の塑性計算(構造)
- 228 ゴム実験による高層開口耐震壁の剛性に関する研究 : 計算値との比較検討(構造)
- 地中地震動の観測結果に基づく地盤構造のそデル化 : 構造