坂上 実 | 東京大学地震研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂上 実
東京大学地震研究所
-
坂上 実
東大地震研
-
山中 浩明
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
纐纈 一起
東京大学地震研究所
-
工藤 一嘉
東京大学地震研究所
-
山中 浩明
東工大・総合理工
-
工藤 一嘉
東大地震研
-
高橋 正義
東京大学地震研究所
-
地元 孝輔
東京工業大学総合理工学研究科
-
地元 孝輔
東京工業大学:(現)大成建設株式会社
-
沢田 宗久
東京大学地震研究所
-
沢田 宗久
東大 地震研
-
山中 浩明
東京工業大学総合理工学研究科
-
沢田 宗久
東京大学地震研究所(元)
-
関口 徹
千葉大学大学院工学研究科
-
池浦 友則
鹿島技術研究所
-
池浦 友則
鹿島技研
-
関口 徹
千葉大学工学部都市環境システム学科
-
大島 章一
水路部
-
中井 正一
千葉大学
-
池浦 友則
鹿島建設株式会社
-
池浦 友則
鹿島建設 技研
-
関口 徹
千葉大学 大学院工学研究科
-
中井 正一
千葉大学 大学院工学研究科
-
小田 義也
首都大学東京
-
諸井 孝文
鹿島建設 小堀研究室
-
坂上 実
東大震研
-
山中 浩明
東工大 総理工
-
山中 浩明
東工大
-
田中 貞二
清水建設大崎研究室
-
沢田 宗久
東大震研
-
工藤 一嘉
東大震研
-
工藤 一喜
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
山中 浩明
東工大・院・総合理工
-
山中 浩明
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
池浦 友則
鹿島 A/E 総事業本部
-
大島 章一
海上保安庁水路部
-
宮崎 務
東京都
-
大島 章一
海上保安庁
-
地元 孝輔
東工大
-
池浦 友則
鹿島
-
渡辺 秀文
東大震研
-
纐纈 一起
東大地震研究所
-
山中 浩明
東京工業大学
-
山中 浩明
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
宮崎 務
東大震研
-
大沢 胖
東京大学
-
諸井 孝文
鹿島建設株式会社
-
諸井 孝文
鹿島
-
吉沢 静代
東京大学地震研究所
-
地元 孝輔
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
中井 正一
千葉大
-
関口 徹
千葉大
-
山中 浩明
東京工業大学大学院
-
中井 正一
千葉大学大学院工学研究科
-
笹谷 努
北海道大学大学院理学研究科
-
三宅 弘恵
東京大学地震研究所
-
加藤 茂
海上保安庁水路部
-
壁谷澤 寿海
東京大学地震研究所
-
小嶋 啓介
福井大学大学院工学研究科
-
小嶋 啓介
福井大学
-
田平 誠
愛知教育大学
-
南 忠夫
東京大学地震研究所
-
山田 伸之
福岡教育大学教育学部理科教育講座(地学)
-
工藤 一嘉
東大地震研究所
-
加藤 茂
海上保安庁
-
瀬尾 和大
東工大総理工人間環境システム
-
下鶴 大輔
東京大学
-
高橋 正義
東大地震研
-
小坂 丈予
岡山大 理
-
下鶴 大輔
東京農大
-
笹谷 努
北海道大学大学院工学研究科
-
栗田 勝実
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
関口 徹
千葉大学
-
岡田 広
北海道大学
-
古村 孝志
東京大学地震研究所
-
山中 佳子
東京大学地震研究所
-
山田 伸之
福岡教育大学 教育学部 理科教育講座(地学)
-
神野 達夫
広島大学大学院工学研究科
-
田中 貞二
東京大学地震研究所
-
小嶋 啓介
福井大学工学部
-
大沢 胖
東京大学地震研究所
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所
-
宮腰 研
大阪土質試験所
-
植竹 富一
東京電力株式会社
-
壁谷澤 寿一
東京大学大学院工学研究科
-
田平 誠
愛教大
-
田中 康久
東京大学地震研究所
-
加藤 茂
水路部
-
佐藤 浩章
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
-
諸井 孝文
鹿島小堀研究室
-
小田 義也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市基盤環境工学専攻
-
工藤 一嘉
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所伊豆大島火山観測所
-
金 裕錫
東京大学地震研究所
-
岡田 廣
北海道大学
-
神野 達夫
東京大学地震研究所
-
南雲 秀樹
地震予知総合研究振興会
-
南 忠夫
東京大学大沢研
-
植竹 富一
東京電力株式会社技術開発研究所耐震技術グループ
-
植竹 富一
東京電力株式会社電力技術研究所
-
赤澤 隆士
大阪土質試験所
-
佐藤 浩章
電中研
-
春日 茂
海上保安庁水路部
-
凌 甦生
北海道大学理学研究科
-
諸井 孝文
(株)小堀鐸二研究所
-
斎藤 誠治
ドコーン
-
齋藤 誠治
北海道大学大学院理学研究科
-
南雲 秀樹
北海道大学大学院理学研究科
-
小坂 丈予
岡山大理
-
引田 智樹
東大地震研
-
井上 崇也
東大地震研
-
引田 智樹
鹿島建設(株)技術研究所
-
宮崎 務
東京大学地震研究所
-
王 自法
東京大学大学院
-
小嶋 啓介
福井大工学部
-
山中 浩明
東工大総理工環境理工学創造
-
嶋 悦三
東京大学地震研究所
-
工藤 一嘉
東京大学 地震研究所
-
岡田 弘
北大理学部・有珠火山観測所
-
渡辺 秀文
東京大学伊豆大島火山観測所
-
嶋 悦三
東京大学
-
南 忠夫
東京大学 地震研究所
-
小坂 丈予
岡山大学理学部地学科
-
高橋 正義
東大震研
-
山田 伸之
東工大
-
栗田 勝実
東工大
-
纐纈 一紀
東京大学地震研究所
-
栗田 勝実
東工大総理工
-
古村 美津子
北海道大学大学院理学研究科
-
小坂 丈予
東京工業大学
-
小坂 丈予
岡山大学地学教室
-
大石 真梨子
東京工業大学大学院
-
宮腰 研
地域地盤環境研
-
山中 佳子
東大 地震研
-
津野 靖士
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
諸井 孝文
小堀研
-
纐纈 一起
地震研
-
坂上 実
地震研
-
津野 靖士
東工大
-
大石 真梨子
東工大
-
地元 孝輔
東工大・総合理工
-
アイワヤン アフニマル
バンドン工科大
-
イマン サディスン
バンドン工科大
-
坂上 実
東大・地震研
-
纐纈 一起
東大・地震研
-
三宅 弘恵
東大・地震研
-
山田 伸之
福岡教育大学 教育学部
-
木村 武志
防災科学技術研究所
-
竹本 帝人
東京大学地震研究所
-
塚越 大
清水建設株式会社
-
山田 伸之
福岡教育大
-
壁谷澤 寿一
東京大学工学系研究科
-
壁谷澤 寿一
東京大学大学院工学系研究科博士課程
-
行谷 佑一
東京大学大学院理学系研究科博士課程
著作論文
- 2000年伊豆諸島群発地震における式根島の震度異常と地盤増幅特性
- 21027 地震波干渉法による関東平野の深部地盤のS波速度構造探査の試み(その2)(地盤震動(5),構造II)
- 微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査
- 防災科学技術研究所E-ディフェンスでの実大三次元震動破壊実験に参加して
- 地震研究所総合強震観測システムの構築
- 1997年鹿児島県北西部地震被災建物における余震観測
- 加速度型強震計による1978年伊豆大島近海地震の余震観測および本震の最大加速度
- 松本市牛伏寺断層周辺および松本盆地における強震観測点の設置計画について (平成17年度 技術業務報告)
- 福井平野における地震観測と地盤特性
- 地震研究所の強震観測
- 多層建物骨組みモデルの製作と振動実験
- 福井平野における微動アレイ観測と地震観測
- 軟弱地盤の地震波増幅特性 -北海道上ノ国町-
- 2174 地震動予測式の提案-伊豆半島・神奈川県西部地域を対象として-
- 駿河湾・伊豆半島地域における高密度強震観測網について
- 1980年伊豆半島東方沖地震および同群発地震の加速度強震記録と最大加速度データ
- P2 1986 年 11 月割れ目噴火前後の強震記録の再検討
- 強震記録よりみた伊豆大島噴火前後の地震活動
- B42 強震記録から見た 1986 年伊豆大島噴火前後の地震活動
- 21411 地震波干渉法による関東平野の深部地盤のS波速度構造探査の試み その2(地盤構造のモデル化,構造II)
- 9A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について(日本火山学会1989年秋季大会)
- A9 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について
- 小地震記録の合成による強振動加速度特性の推定
- 10A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- 21A. 手石海丘噴火の観察記録及び水温・海流・音響の観測結果(日本火山学会1989年秋季大会)
- 10P. 伊東沖海底火山噴火にともなったインフラソニック波(日本火山学会1989年秋季大会)
- P10 伊東沖海底火山噴火にともなったインフラソニック波
- A21 手石海丘噴火の観察記録及び水温・海流・音響の観測結果
- A10 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動その 2
- 2377 足柄平野に於ける強震観測網 : 新システムの導入
- 南関東地域における微動の長期連続観測記録の地震波干渉法処理による表面波の群速度の推定
- 微動探査および地震波干渉法による駿河湾周辺地域におけるS波速度構造の推定
- 地震波干渉法によるグリーン関数抽出のための連続微動記録の処理方法の考察
- 地震波干渉法による南関東における表面波群速度の抽出 : その2 地下構造モデルの検証
- 地震波干渉法による南関東における表面波群速度の抽出
- インドネシア・バンドン盆地での微動探査によるS波速度構造の推定
- Source Characteristics of Aftershocks for the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake and Site Amplification around the Source Region Based on Spectral Inversion Technique
- 地震研究所における強震動観測の変遷と現状,これから
- 新潟県中越地震における余震観測と被害調査による入力逸散効果の検証
- 2008年岩手・宮城内陸地震および岩手県沿岸北部地震における余震観測とRC建物の実挙動に関する研究