笹谷 努 | 北海道大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笹谷 努
北海道大学大学院工学研究科
-
笹谷 努
北海道大学大学院理学研究科
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
高井 伸雄
北海道大学
-
笹谷 努
北大 大学院工学研究科
-
岡田 広
北海道大学
-
吉田 邦一
北海道大学大学院理学研究科
-
工藤 一嘉
東京大学地震研究所
-
重藤 迪子
北海道大学大学院工学研究科
-
凌 甦群
日本熱水開発株式会社
-
工藤 一喜
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
重藤 迪子
北海道大学
-
前田 宜浩
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
前田 宜浩
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
岡田 弘
北大理学部・有珠火山観測所
-
清水 学
北大 大学院工学研究科
-
凌 甦群
日本熱水開発(株)
-
重藤 迪子
北海道大学大学院工学研究科・修士課程
-
川端 渉
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
川端 渉
北海道大学大学院工学研究科
-
前田 宜浩
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
-
高橋 正義
東京大学地震研究所
-
工藤 一嘉
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
斎藤 誠治
ドコーン
-
齋藤 誠治
北海道大学大学院理学研究科
-
神野 達夫
広島大学大学院工学研究科
-
三輪田 吾郎
北海道大学大学院工学研究科
-
笹谷 努
北海道大学理学部
-
中野 修
株式会社ダイヤコンサルタント
-
清水 学
北海道大学大学院修士課程
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
森川 信之
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
津野 靖士
グルノーブル大学 地球内部物理・テクトニクス研究所地震リスクチーム
-
津野 靖士
東京大学大学院工学系研究科
-
小林 稔明
株式会社ダイヤコンサルタント
-
岡田 廣
北海道大学
-
一柳 昌義
北大理
-
南雲 秀樹
地震予知総合研究振興会
-
清水 学
福島県庁
-
早川 福利
上山試錐工業(株)
-
工藤 一嘉
東大地震研
-
工藤 一嘉
東大 地震研
-
中野 修
(株)ダイヤコンサルタント
-
小林 稔明
(株)ダイヤコンサルタント
-
岡田 成幸
名古屋工業大学
-
鏡味 洋史
北海道大学
-
三輪田 吾郎
大林組
-
宮腰 研
北海道大学理学部
-
岡田 成幸
北海道大学
-
坂上 実
東京大学地震研究所
-
安藤 文彦
(株)勝島製作所
-
吉川 正隆
奈良県庁土木部都市計画課
-
田村 慎
北海道立地質研究所
-
宮腰 研
北大 理
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院地震火山研究観測センター
-
神野 達夫
東京大学地震研究所
-
凌 甦群
北海道大学・大学院理学研究科
-
岡崎 由佳
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
南雲 秀樹
北海道大学大学院理学研究科
-
斎藤 貴大
北海道大学大学院工学研究科・修士課程
-
坂上 実
東大地震研
-
高野 真吾
(株)勝島製作所
-
上山 博明
上山試錐工業(株)
-
小林 雅広
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
宮腰 研
地域地盤環境研
-
上山 博明
上山試錐工業株式会社
-
東 貞成
電力中央研究所
-
是石 康則
(株)ダイヤコンサルタント
-
神野 達夫
東京大学大学院
-
山本 明彦
愛媛大学大学院理工学研究科数理物質科学専攻
-
岡田 成幸
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
岡田 成幸
北海道大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
入倉 孝次郎
京都大学防災研究所
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
山口 照寛
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
佐々木 貴子
北海道教育大学教育学部函館校
-
佐々木 貴子
北海道教育大学札幌校
-
植竹 富一
東京電力株式会社
-
片岡 俊一
清水建設技術研究所
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
高橋 浩晃
北大理
-
片岡 俊一
弘前大学理工学部地球環境学科
-
森谷 武男
北大理
-
森谷 武男
北海道大学大学院理学研究科
-
畑山 健
独立行政法人消防研究所
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
堀田 淳
株式会社ジオテック
-
石橋 良啓
国土交通省北海道開発局・事業振興部技術管理課
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究院
-
南雲 秀樹
名古屋大学
-
石川 顕
北海道大学大学院理学研究科
-
オウズ オゼル
北海道大学大学院工学研究科
-
片田 敏孝
群馬大学大学院・工学研究科
-
Dhakal Yadab
北海道大学大学院工学研究科博士課程
-
佐藤 洋
応用地質株式会社
-
佐藤 洋
北海道大学医学部衛生学教室
-
植竹 富一
東京電力株式会社技術開発研究所耐震技術グループ
-
植竹 富一
東京電力株式会社電力技術研究所
-
大島 弘光
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
西尾 正巳
北海道・建設部土木局河川課
-
凌 甦生
北海道大学理学研究科
-
新屋 雅之
北海道大学大学院理学研究科
-
三浦 尚史
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
太田 洋芳
北海道大学工学部
-
早川 福利
上山試錘工業(株)
-
片田 敏孝
群馬大学大学院
-
Irikura Kojiro
Disater Prevertion Research Institute Kyoto University
-
古村 美津子
北海道大学大学院理学研究科
-
石川 顕
北海道大学大学院理科研究科
-
野本 真吾
室蘭工大
-
山口 照寛
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
田村 慎
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
太田 洋芳
北海道大学:(現)凸版印刷(株)
-
石橋 良啓
国土交通省 都市・地域整備局
-
岡田 成幸
北海道大学大学院工学研究科都市防災学研究室
-
野口 科子
東京大学大学院情報学環
-
田村 慎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
森谷 武男
北海道大学
-
堀田 淳
ジオテック
-
関 克郎
ジオテック
-
野本 真吾
ジオテック
-
笠原 稔
北海道大学えりも地殻変動観測所
-
重藤 迪子
北海道大学大学院工学研究院
-
大島 弘光
北海道大学
-
神野 達夫
広島大学大学院
-
佐々木 貴子
北海道教育大学函館校
著作論文
- 札幌市手稲区前田における地下構造探査と強震動観測
- 21120 2003年十勝沖地震とその最大余震による浦河町と豊頃町での非線形応答(地盤振動(5),構造II)
- 21149 2003年十勝沖地震における浦河の加速度記録(地震観測 (1), 構造II)
- 016 2003年十勝沖地震における加速度記録の解析 : 北海道浦河を事例として(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 21379 千島列島東方沖で発生した2007年海洋プレート内大地震の短周期地震波の励起特性(震源・伝播特性,構造II)
- 017 千島列島東方沖で発生した2007年海洋プレート内大地震の短周期地震波の励起特性(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21380 九州北部におけるS波減衰構造の推定 : 2006年大分県西部地震による強震記録の解析(震源・伝播特性,構造II)
- 016 九州北部におけるS波減衰構造の推定 : 2006年大分県西部地震による強震記録の解析(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21118 2003年十勝沖地震時におけるH/Vスペクトル比を用いた地盤の非線形応答推定の試み(地盤振動(5),構造II)
- 1969年と1994年北海道東方沖地震による強震動記録の比較
- プレート内地震の高周波数地震波放出特性
- 21135 微動アレー観測を用いた苫小牧・勇払平野における地下構造の推定(地盤震動(5),構造II)
- 21328 微動と表面波探査から推定したトルコ・アダパザル盆地のS波速度構造 : その1 S波速度構造の推定(微動(1),構造II)
- 21329 微動と表面波探査から推定したトルコ・アダパザル盆地のS波速度構造 : その2 余震記録を用いた推定構造の検討(微動(1),構造II)
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- 札幌都市域における深部地下構造調査と強震動観測
- 微動探査法による札幌都市域北部の深部地下構造の推定
- 微動アレー観測による足柄平野の地下構造の推定
- EURO-SEISTEST(Volvi, Greece)におけるアレー微動観測によるS波速度構造調査
- 21013 長周期地震動評価のための深部地下構造探査 : KiK-net芽室観測点における微動アレー観測(地盤震動(3),構造II)
- 21089 2005年三陸沖アウターライズ地震(Mw7.0)による強震動特性(震源・伝播特性(3),構造II)
- パネルディスカションの概要
- 微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査
- 北海道の長周期地震動と深部地盤構造 : レビュー
- 017 2003年十勝沖地震における速度応答値の広域分布の特徴(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 014 十勝川下流域における地下構造と強震動特性(地震動・被害予測・荷重,講演研究論文・計画技術報告)
- 026 2003年十勝沖地震における計測震度と応答スペクトルの距離減衰(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 微動利用の地下構造推定における周波数・波数スペクトル法と空間自己相関法の比較検討
- 21091 九州北部におけるS波減衰構造の再検討(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21090 千島列島東方沖プレート内大地震のS波加速度震源スペクトルの短周期レベル(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21088 2008年岩手県中部地震(Mj6.8)による強震動に関する研究(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21014 観測記録に基づく富良野盆地の地震応答(地盤震動(3),構造II)
- 018 観測記録に基づく富良野盆地の地震応答(振動2)
- 017 2008年岩手県中部地震(Mj6.8)による強震動に関する研究(振動2)
- 016 九州地方北部におけるS波減衰構造の再検討(振動2)
- 015 2005年三陸沖アウターライズ地震(Mw7.0)による強震動特性(振動2)
- 014 千島列島東方沖プレート内大地震のS波加速度震源スペクトルの短周期レベル(振動2)
- 21008 2003年十勝沖地震における速度応答値の広域分布の特徴(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 21133 十勝川下流域における地下構造と強震動特性 : (1)微動のアレー観測によるやや深部S波速度構造の推定(地盤震動(5),構造II)
- 21134 十勝川下流域における地下構造と強震動特性 : (2)浅部S波速度構造の推定と増幅特性の検討(地盤震動(5),構造II)
- 21376 2003年十勝沖地震における広域地震動特性 : (2)震度と応答スペクトルの距離減衰(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21375 2003年十勝沖地震における広域地震動特性 : (1)北海道の震度と最大加速度の分布(2003年十勝沖地震,構造II)
- 2000年有珠山噴火活動に伴う低周波地震(2000年有珠山噴火 (3))
- 既存の深層井戸を利用したボアホール地震観測システム
- 028 7階建てRC建物における多点同時地震・微動観測(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 回収型深層井戸地震観測装置の開発
- 軟弱地盤の地震波増幅特性 -北海道上ノ国町-
- 小田原市における ESG Blind Prediction Test Sites の地下構造 - 微動探査法による推定 -
- 21129 ESG釧路共同強震観測活動の報告 : 1994年北海道東方沖の記録を題材として
- 2003年宮城県沖スラブ内地震における表層地盤の非線形応答とその強震動への影響
- 021 2010年12月2日石狩地方中部の地震(Mj4.6)の強震動特性とアンケート震度調査実施の概要(構造2,講演研究論文、計画・技術報告)
- Mj6.1内陸地殻内地震によって大加速度を観測したK-NET(HKD020)地点でのS波速度構造の推定