山中 浩明 | 東工大・院・総合理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山中 浩明
東工大・院・総合理工
-
山中 浩明
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
山中 浩明
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
山中 浩明
東京工業大学
-
山中 浩明
東工大・総合理工
-
山中 浩明
東京工業大学総合理工学研究科
-
元木 健太郎
鹿島建設
-
山中 浩明
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
山田 伸之
福岡教育大学教育学部理科教育講座(地学)
-
元木 健太郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
杉山 長志
中央開発(株)
-
瀬尾 和大
東京工業大学
-
馮 少孔
中央開発
-
馮 少孔
中央開発(株)
-
山田 伸之
福岡教育大学 教育学部 理科教育講座(地学)
-
杉山 長志
中央開発
-
山中 浩明
東工大 総理工
-
地元 孝輔
東京工業大学:(現)大成建設株式会社
-
地元 孝輔
東京工業大学総合理工学研究科
-
福元 俊一
東京ソイルリサーチ
-
福元 俊一
株式会社久米設計
-
福元 俊一
株式会社東京ソイルリサーチ
-
山田 伸之
京都大学防災研究所
-
佐藤 浩章
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
-
杉山 長志
中央開発株式会社
-
山田 哲
東京工業大学建築物理研究センター
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
江藤 公信
東京ソイルリサーチ
-
大木 洋司
東京工業大学建築物理研究センター
-
盛川 仁
東京工業大学総合理工学研究科
-
盛川 仁
東京工業大学
-
大木 洋司
東京工業大学
-
盛川 仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
馮 少孔
中央開発株式会社
-
坂田 弘安
東京工業大学建築物理研究センター
-
江藤 公信
株式会社東京ソイルリサーチ
-
山田 哲
東京工業大学
-
瀬尾 和大
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
地元 孝輔
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
和田 章
東京工業大学
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
鈴木 晴彦
応用地質株式会社
-
纐纈 一起
東京大学地震研究所
-
菅原 達哉
東京工業大学・総合理工
-
坂上 実
東京大学地震研究所
-
東 貞成
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
-
坂上 実
東大地震研
-
黒瀬 健
Ctc
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
菅原 達哉
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
鈴木 晴彦
応用地質
-
津野 靖士
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
佐藤 清隆
電力中央研究所
-
水田 敏彦
秋田工業高等専門学校
-
関口 徹
千葉大学大学院工学研究科
-
佐藤 大樹
東京理科大学大学
-
北村 春幸
東京理科大学大学
-
水田 敏彦
秋田工高専
-
山田 悦子
東京ソイルリサーチ
-
北村 春幸
東京理科大学
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
小田 義也
首都大学東京
-
池浦 友則
鹿島技術研究所
-
池浦 友則
鹿島技研
-
関口 徹
千葉大学工学部都市環境システム学科
-
佐藤 大樹
東京理科大学
-
中井 正一
千葉大学
-
池浦 友則
鹿島建設株式会社
-
池浦 友則
鹿島建設 技研
-
内山 知道
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
関口 徹
千葉大学 大学院工学研究科
-
中井 正一
千葉大学 大学院工学研究科
-
地元 孝輔
東工大
-
佐藤 浩章
電力中央研究所
-
内山 知道
東京工業大学・総合理工
-
山田 伸之
京大防災研
-
山中 浩明
東京工大総合理工
-
江藤 公信
東京工業大学
-
車 愛蘭
上海交通大学
-
大河原 勇太
東京工業大学
-
堀川 晴央
産総研・活断層研究センター
-
佐藤 浩章
電中研
-
諸井 孝文
鹿島建設株式会社
-
諸井 孝文
鹿島建設 小堀研究室
-
笠松 健太郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
元木 健太郎
東工大
-
竹越 美佳
東工大 院
-
笠松 健太郎
東京工業大学・総合理工
-
佐藤 浩章
電力中央研 地球工研
-
車 愛蘭
上海交通大学船舶与建工学院
-
飯場 正紀
建築研究所
-
杉原 英和
神奈川県温泉地学研究所
-
中井 正一
千葉大学大学院工学研究科
-
東 貞成
電力中央研究所
-
芝 良昭
電力中央研究所
-
川瀬 博
九州大学大学院人間環境学研究院
-
川崎 慎治
地球科学総合研究所
-
井川 猛
地球科学総合研究所
-
藤田 康仁
東京工業大学人間環境システム専攻
-
篠野 志郎
東京工業大学人間環境システム専攻
-
守田 正志
東京工業大学人間環境システム専攻
-
井川 猛
(株)地球科学総合研究所
-
岩田 知孝
京大防災研
-
山田 悦子
株式会社東京ソイルリサーチ
-
川中 卓
(株)地球科学総合研究所
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大堀 道広
海洋研究開発機構地震津波・防災研究プロジェクトデータ解析グループ
-
三浦 弘之
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
佐間野 隆憲
日本物理探鑛株式会社
-
小嶋 啓介
福井大学工学部
-
翠川 三郎
東京工業大学
-
大堀 道広
東京工業大学都市地震工学センター
-
東 貞成
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
市原 義孝
東京理科大学
-
海老原 崇弘
東京理科大学
-
大河原 勇太
元東京工業大学大学院
-
大河原 勇太
東京工業大学大学院
-
三浦 弘之
東京工業大学
-
纐纈 一起
東大地震研究所
-
川崎 慎治
(株)地球科学総合研究所
-
国松 直
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
小嶋 啓介
福井大学大学院工学研究科
-
小嶋 啓介
福井大学
-
太田 陽一
石油資源開発(株)
-
堀川 晴央
産業技術総合研究所
-
芝 良昭
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
-
東 貞成
電中研
-
小田 義也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市基盤環境工学専攻
-
佐藤 清隆
(財)電力中央研究所
-
横田 俊之
産業技術総合研究所
-
芝 良昭
電中研
-
馬淵 ゆみ
東京工業大学
-
山中 浩明
Department of Environmental Science and Technology, Tokyo Institute of Technology
-
山田 伸之
Fukuoka University of Education, Munakata city
-
山田 伸之
中央開発株式会社
-
守田 正志
東京工業大学総合理工学研究科
-
藤原 広行
防災科研
-
横田 俊之
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
国松 直
産業技術総合研究所
-
守田 正志
東京工業大学
-
武居 幸次郎
鹿島技術研究所
-
少孔 馮
中央開発株式会社
-
武居 幸次郎
鹿島建設
-
馬淵 ゆみ
東京工業大学大学院総合理工学研究科:(現)accenture株式会社
-
翠川 三郎
東京工大
-
安田 祐輔
秋田工業高等専門学校専攻科環境システム工学専攻
-
東 貞成
東工大
-
佐藤 清隆
東工大
-
加藤 研一
小堀鐸二研究所
-
諸井 孝文
(株)小堀鐸二研究所
-
加藤 研一
(株)小堀鐸二研究所
-
Iwata T
Kyoto Univ.
-
秋山 伸一
Ctc
-
水田 敏彦
秋田高専
-
菅原 達也
東工大
-
池浦 友則
鹿島 A/E 総事業本部
-
黒瀬 健
東京工業大学 総合理工学研究科
-
内山 知道
東工大
-
上村 康之
東京工業大学
-
村山 雅成
東京工業大学
-
ZAINEH Hussam
東京工業大学環境理工学創造専攻
-
藤田 康人
東京工業大学人間環境システム専攻
-
藤田 康仁
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
翠川 三郎
東京工業大学人間環境システム専攻
-
守田 正志
東京工業大学都市地震工学センター
-
篠野 志郎
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
篠野 志郎
東京工業大学
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
篠野 志郎
姫路市立城郭研究室
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
篠野 志郎
日本城和研究センター
-
藤田 康仁
東京工業大学
-
大堀 道広
海洋研究開発機構
-
大石 真梨子
東京工業大学大学院
-
小嶋 啓介
福井大学 工学部建築建設工学科
-
芝 良昭
電力中央研 地球工研
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻
-
竹越 美佳
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
川瀬 博
九州大学大学院
-
杉原 英和
神奈川県
-
国松 直
産業技術総合研
-
竹越 美佳
東工大、総合理工
-
山中 浩明
東工大、総合理工
-
駒場 信彦
東工大
-
批谷 亜紀
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
山田 信之
京都大学防災研究所
-
山内 泰知
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
バウティスタ B.
フィリピン火山地震研究所
-
森田 正志
東京工業大学都市地震工学センター
-
太田原 薫
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
グルータス R.
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
テグラオ R.
フィリピン火山地震研究所
-
ラサラ M.
フィリピン火山地震研究所
-
ナラグ I.
フィリピン火山地震研究所
-
横田 俊之
産業技術総合研
-
中井 正一
千葉大
-
諸井 孝文
小堀研
-
纐纈 一起
地震研
-
坂上 実
地震研
著作論文
- 微動による地盤のS波速度構造の推定 : 微動探査法(技術手帳)
- 首都圏における微動アレイ観測による堆積層のS波速度構造の推定(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 2)
- 長周期地震動評価のための新潟平野および庄内平野における深部S波速度構造の推定
- 深部地盤のS波速度構造推定のための地震記録と微動探査データの同時逆解析
- 2007年能登半島地震の余震観測と微動探査による輪島市門前町の地盤震動特性の評価
- 2007年能登半島地震の被災地域での微動アレイ探査による地盤構造の推定
- 21281 2004年新潟県中越地震の震源域での微動アレイ観測(新潟県中越地震(1),構造II)
- 21120 2004年新潟県中越地震の被災地小千谷市における常時微動観測(地盤震動(2),構造II)
- 21341 2003年宮城県沖地震(Mj=7.0)時における関東地方での表面波の波動特性について(地盤震動,構造II)
- 2007年中越沖地震の余震観測と微動探査による新潟県柏崎市における表層地盤の震動特性に関する研究
- レイリー波位相速度とレシーバー関数の同時逆解析による新潟県柏崎市の深部地盤のS波速度構造の推定
- 微動探査と地震波干渉法による松本盆地のS波速度構造の推定
- 微動アレイ探査による長野県松本盆地のS波速度構造の推定
- 21155 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その1 建物概要および地震応答特性(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21156 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その2 風応答特性および振動数の変化(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 2013 超高層免震建物の地震・風応答特性に関する研究(構造)
- 21482 超高層免震建物における地震観測の概要(免震:観測(1),構造II)
- 21126 東京工業大学すずかけ台キャンパスにおける地震動のアレイ観測(地盤振動(6),構造II)
- 21468 関東平野のやや長周期地震動評価用深部地盤モデルの表層部分の取り扱いについて(地盤震動(2),構造II)
- 21101 九州北部地域の地震動評価のための地下構造モデルの検証(地盤振動(2),構造II)
- 21098 関東平野の地震観測記録を用いたやや長周期地震動特性の空間変動の考察(地盤振動(1),構造II)
- 21088 2007年能登半島地震の被災地門前町における余震観測と微動測定(2007年能登半島地震(2),構造II)
- レイリー波位相速度による関東平野の3次元S波速度構造モデルの推定
- 強震動評価のための関東平野の3次元S波速度構造モデルの構築
- 2005年福岡県西方沖地震の余震の地震動シミュレーション
- 関東平野における深部地盤のS波速度構造と想定東海地震によるやや長周期地震動の予測 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (4章 長周期の地震動シミュレーション事例)
- 21137 2004年紀伊半島南東沖の地震の関東平野におけるやや長周期地震動と深部地下構造の関係(地盤震動(5),構造II)
- 21138 やや長周期地震動評価のための関東平野の3次元S波速度構造モデルの構築(地盤震動(5),構造II)
- 微動アレイ探査による地下構造推定に及ぼす表面波高次モードの影響
- レシーバー関数解析による仙台平野の地下構造のモデル化と地震動シミュレーション
- なぜ2007年中越沖地震において長野県飯綱町で震度6強が観測されたか? : その2. 物理探査による地盤構造調査
- なぜ2007年中越沖地震において長野県飯綱町で震度6強が観測されたか? : その1. 研究概要と地震動
- 空間自己相関法位相速度解析結果に及ぼす低周波数域高次モードの影響
- 振幅応答を考慮するマルチモード位相速度インバージョン
- マルチモードレイリー波位相速度インバージョン及び適用例
- マルチモードレイリー波位相速度インバージョン及び適用例
- マルチモードレイリー波位相速度インバージョン及び適用例
- 微動アレイ探査結果に及ぼす地震基盤より深い地下構造の影響
- 広帯域サイト増幅特性評価のための深部地盤の不均質性のモデル化に関する研究--新潟平野を対象とした基礎的検討
- 21010 新潟平野を対象とした広帯域のサイト増幅特性に及ぼす深部地盤の不均質性の影響(地盤震動(2),構造II)
- 21473 秋田市における微動アレイ観測によるS波速度構造の検討(地盤震動(3),構造II)
- 21474 微動探査による新潟県柏崎市中心部における表層地盤のS波速度構造の推定(地盤震動(3),構造II)
- 21478 2003年宮城県北部地震の震源域における余震記録を用いたレシーバー関数による地下構造モデルの推定 その2(地盤震動(4),構造II)
- 21344 2007年能登半島地震の余震観測に基づく被災地門前町の本震地震動の推定の試み(地震被害(2),構造II)
- 物理探査学会シンポジウム「中越沖地震の震源と強震動の理解に物理探査が如何に貢献できるか」開催報告
- 地下構造の不均質性が地震動特性に及ぼす影響
- 地震動のS波部分を用いた深部地盤のS波速度構造モデルの推定
- ハイブリッドヒューリスティック法による表層地盤を対象にした屈折法地震探査データの波形逆解析
- 21117 2003年宮城県北部地震の震源域における余震記録を用いたレシーバー関数による地下構造モデルの推定(地盤振動(4),構造II)
- 21100 地震記録の分散性を利用した新潟平野における深部S波速度構造の評価(地盤振動(2),構造II)
- 屈折法地震探査データの波形逆解析 その2
- 座間-平塚におけるバイブロサイス反射法地震探査
- 屈折法地震探査データの波形逆解析
- 中小地震の地震動シミュレーションによる2004年新潟県中越地震震源域の深部地盤構造モデルの構築
- 21134 特性化された震源モデルによる波形逆解析の試み(地震動予測 (1), 構造II)
- 21056 地震観測記録のスペクトル比を用いた関東平野のやや長周期地震動特性(地盤震動 (4), 構造II)
- 2005年福岡県西方沖の地震の余震観測に基づく警固断層周辺の不整形地盤による地盤増幅特性の評価
- 2004年新潟県中越地震の余震観測と微動観測 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (4章 中越地震がもたらした災害)
- 21536 2003年宮城県北部の地震の余震観測と地盤特性(地震被害(1),構造II)
- 地震記録から推定する地震波の伝搬特性(波動としてとらえる地震)
- 差分法を用いた2004年新潟県中越地震の強震動シミュレーション
- 21342 関東平野におけるやや長周期地震動と深部地下構造の比較 : 房総半島中央部の厚い堆積層で励起された表面波の例(地盤震動,構造II)
- 21248 点震源を用いた遺伝的アルゴリズムによる波形逆解析の試み(地震動(1),構造II)
- 関東平野における地下構造モデルの比較のための中規模地震の地震動シミュレーション
- 21119 微動・地震観測によるトルコ・デュズジエ地域に地盤構造の推定(地盤震動(1),構造II)
- 21411 地震波干渉法による関東平野の深部地盤のS波速度構造探査の試み その2(地盤構造のモデル化,構造II)
- 庄内平野を対象とした微動アレイ観測によるS波速度構造探査
- 常時微動観測に基づく福井平野の第四紀層構造の推定
- レシーバー関数と表面波位相速度の多地点同時逆解析による深部地盤構造の推定
- 遺伝的アルゴリズムによる表面波位相速度とレシーバー関数の同時逆解析
- 遺伝的アルゴリズムによる表面波位相速度とレシーバー関数の同時逆解析
- 微動アレイ探査における多地点同時逆解析
- 21387 Estimation of Shallow S-wave Velocity Structure Using Microtremor Exploration in Damascus City, Syria
- 21399 板叩き振源によるSH波の波形逆解析を用いた表層地盤不均質性のモデル化の試み(表層地盤(1),構造II)
- 福岡市中央区天神地区の表層地盤のS波速度構造
- ハイブリッドヒューリスティック探索による位相速度の逆解析
- ハイブリッドヒューリスティック探索による位相速度の逆解析
- 21058 ハイブリッドヒューリスティック探索による鉛直アレイデータの逆解析(地盤震動 (4), 構造II)
- 21082 フィリピン・マニラ首都圏における強震動予測(強震動予測,構造II)
- レイリー波の位相速度に基づく関東平野の3次元S波速度構造
- ニューラルネットワークによる強震記録の初動走時の評価 : 関東地方周辺での堆積層による走時遅れの推定
- 地震記録と微動探査データを用いた琵琶湖地域における深部地盤構造モデルの推定
- フィリピン・マニラ首都圏での地震観測記録を用いた地盤増幅特性の評価とS波速度構造の推定
- 南関東地域における微動の長期連続観測記録の地震波干渉法処理による表面波の群速度の推定
- 表層地盤を対象にした屈折法地震探査データの波形逆解析によるS波速度構造の推定 : 数値実験と実データへの適用
- 深部地盤のS波速度構造推定のための地震記録と微動探査データの同時逆解析
- 南関東地域における地震波干渉法に基づく表面波のスローネストモグラフィ解析
- 東北地方太平洋沖地震の余震観測記録と微動観測記録の解析から推定された茨城県中部に於けるS波速度構造 : 東茨城台地に注目して
- 2011年東北地方太平洋沖地震の余震観測と微動探査によるK-NET築館観測点周辺での地盤増幅特性の評価
- 茨城県中部に於ける東北太平洋沖地震(Mw 9.0)の余震観測と連続微動観測
- 微動探査および地震波干渉法による駿河湾周辺地域におけるS波速度構造の推定
- 地震波干渉法によるグリーン関数抽出のための連続微動記録の処理方法の考察
- 相互相関関数の振幅に着目した地震波干渉法のデータ処理に関する考察
- 地震記録と微動探査データを用いた琵琶湖地域における深部地盤構造モデルの推定
- 中国上海市における長周期微動の特性と微動探査結果
- 中国上海市における長周期微動の特性と微動探査の適用性について
- 微動の水平・上下スペクトル比を用いた卓越周期と基盤の評価に関する検討
- 微動アレイ探査における複合モード解析及び適用事例
- 振幅応答・入射波特性及びアレイ配置を考慮したマルチモードインバージョン
- 21072 傾斜基盤上での単点微動および微動アレー計測 : 工学的基盤深度の推定結果(地盤震動(2),構造II)
- 屈折法地震探査データの波形逆解析 その3 : 実データへの適用