川中 卓 | (株)地球科学総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川中 卓
(株)地球科学総合研究所
-
井川 猛
(株)地球科学総合研究所
-
川中 卓
株式会社地球科学総合研
-
阿部 進
(株)地球科学総合研究所
-
阿部 進
株式会社地球科学総合研究所
-
川中 卓
地科研
-
斎藤 秀雄
地球科学総合研究所
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
斉藤 秀雄
(株)地球科学総合研究所
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
井川 猛
地球科学総合研究所
-
伊藤 谷生
千葉大
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
加藤 直子
東京大学地震研究所
-
岩崎 貴哉
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大学大学院理学研究科
-
齊藤 秀雄
株式会社地球科学総合研
-
川中 卓
地球科学総合研究所
-
越谷 信
岩手大学工学部
-
津村 紀子
千葉大
-
越谷 信
岩手大学
-
越谷 信
岩手大・工
-
井川 猛
地科研
-
阿部 進
地科研
-
伊藤 潔
京大防災研
-
佐藤 比呂志
東大地震研
-
須田 茂幸
地科研
-
菊池 伸輔
千葉大
-
小澤 岳史
石油資源
-
阿部 進
(株)地科研
-
川中 卓
(株)地科研
-
井川 猛
(株)地科研
-
川崎 慎治
地球科学総合研究所
-
池田 安隆
東京大学理学系研究科
-
池田 安隆
東大・理
-
越谷 信
岩手大工
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科地理学
-
川崎 慎治
(株)地球科学総合研究所
-
東中 基倫
地球科学総合研究所
-
宮崎 光旗
地質調査所
-
在田 一則
北海道大学総合博物館
-
太田 陽一
石油資源開発(株)
-
笠原 敬司
東京大学地震研究所
-
纐纈 一起
東京大学地震研究所
-
大西 正純
株式会社地球科学総合研
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学系研究科
-
岩崎 貴哉
東大・地震研
-
佐藤 比呂志
東大・地震研
-
小澤 岳史
地科研
-
加藤 直子
東大地震研
-
山北 聡
宮崎大
-
阿部 信太郎
地震予知研究振興会
-
池田 安隆
東大
-
伊藤 谷生
千葉大理
-
佐藤 比呂志
東大震研
-
清水 信之
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大・理
-
岩崎 貴哉
東大震研
-
平田 直
東大震研
-
佐藤 比呂志
東京大地震研
-
加藤 直子
東京大地震研
-
平田 直
東京大地震研
-
岩崎 貴哉
東京大地震研
-
津村 紀子
千葉大理
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学研究科
-
大西 正純
地科研
-
中村 洋子
千葉大理
-
阿部 信太郎
(財)電力中央研究所地質部
-
阿部 信太郎
財団法人 電力中央研究所
-
駒田 希充
千葉大学大学院理学研究科
-
黒田 徹
(株)地球科学総合研究所
-
松原 誠
(独)防災科学技術研究所
-
須田 茂幸
地球科学総合研究所
-
渡部 勉
株式会社地球科学総合研
-
蔵下 英司
東京大学地震研究所
-
河村 知徳
東京大学地震研究所
-
狩野 謙一
静岡大
-
東中 基倫
地科研
-
佐藤 比呂志
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
阿部 進
地球科学総合研究所
-
佐藤 利典
千葉大
-
黒田 徹
地球科学総合研究所
-
笠原 敬司
防災科学技術研究所
-
池田 安隆
東大理
-
伊藤 潔
京都大防災研
-
平田 直
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
伊藤 潔
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
笠原 敬司
防災科技研
-
清水 信之
(株)地球科学総合研究所
-
横倉 隆伸
地質調査所
-
加野 直巳
地質調査所
-
山口 和雄
地質調査所
-
横倉 隆伸
工業技術院地質調査所
-
加野 直己
工業技術院地質調査所
-
山口 和雄
工業技術院地質調査所
-
宮崎 光旗
工業技術院地質調査所
-
河村 智徳
千葉大学自然科学総合研究科
-
竹内 章
富山大学
-
竹内 章
富山大・地球科学
-
甲斐田 康弘
応用地質(株)
-
狩野 謙一
静岡大理学部
-
狩野 謙一
静大・育
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
杉原 英和
神奈川県温泉地学研究所
-
浅尾 一巳
千葉県消防地震防災課
-
村上 文俊
(株)地球科学総合研究所
-
松岡 俊文
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
山中 浩明
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
海江田 秀志
電力中央研究所地球工学研究所
-
小嶋 智
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
溝畑 茂治
(株)地球科学総合研究所
-
吉田 武義
東北大
-
鈴木 浩一
電力中央研究所
-
渡部 勉
地球科学総合研究所
-
古村 孝志
東京大学地震研究所
-
阿部 進
株式会社地球科学総合研
-
黒田 徹
株式会社地球科学総合研
-
今野 政明
株式会社地球科学総合研
-
加藤 愛太郎
東京大学地震研究所
-
田力 正好
原子力研究開発機構
-
野田 賢
岩手大学工学部
-
田力 正好
東大・地震研
-
阿部 信太郎
電力中央研究所
-
三宅 康幸
信州大学理学部地質科学教室
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
岩田 知孝
京大防災研
-
野崎 謙治
千葉大
-
村田 和則
千葉大
-
戸村 元史
ジオシス
-
金沢 敏彦
東京大学地震研究所
-
木村 学
東京大学
-
高橋 明久
石油資源開発(株)
-
村上 文俊
地科研
-
須田 茂幸
(株)地球科学総合研究所
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
石丸 恒存
動力炉・核燃料開発事業団
-
加藤 直子
東大・地震研
-
駒田 希充
千葉大・理
-
楢原 省吾
(株)地球科学総合研究所
-
堀家 正則
大阪工業大学建築工学科
-
在田 一則
北大・理
-
中山 俊雄
東京都土木技術センター技術調査課
-
河合 展夫
石油資源開発(株)
-
清水 信之
株式会社地球科学総合研究所
-
伊藤 潔
京都大学防災研究所
-
飯高 隆
東京大学地震研究所
-
野崎 謙治
千葉大学理学部
-
森谷 武男
北大・理
-
阿部 信太郎
電中研
-
大口 健志
秋田大鉱山
-
清水 信之
地科研
-
竹内 吉弘
大阪工業大学工学部
-
藤田 崇
大阪工業大学
-
青柳 恭平
電中研
-
松原 誠
防災科技研
-
齊藤 秀雄
地球科学総合研
-
纐纈 一起
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
ディヴィッド オカヤ
Department of Earth Sciences, University of Southern California
-
岩崎 貴哉
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
伊藤 谷生
Department of Earth Science, Chiba University
-
笠原 敬司
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
-
阿部 進
JGI Inc.
-
川中 卓
JGI Inc.
-
松原 誠
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
-
小林 励司
Earthquake Research Institute, University of Tokyo (now at Department of Earth and Environmental Sci
-
井川 猛
JGI Inc.
-
斎藤 秀雄
(株)地科研
-
纐纈 一起
東大震研
-
大西 正純
(株)地科研
-
斉藤 秀雄
(株)地科研
-
金澤 敏彦
東大地震研
-
金澤 敏彦
東京大学地震研究所
-
河村 知徳
(株)地球科学総合研究所
-
堀家 正則
大阪工大・工・建
-
岡野 哲也
財団法人エンジニアリング振興協会
-
佐藤 利典
千葉大学大学院理学研究科地球生命圏科学専攻地球科学コース
-
竹内 章
富山大,理
-
北原 哲郎
(株)応用地質
-
甲斐田 康弘
(株)応用地質
-
藤井 昭二
藤井環境地質研究所
-
川崎 一朗
富山大学理学部
-
竹内 章
コソト水産(株)
-
神嶋 利夫
広島大学文学部
-
奥村 晃史
応用地質(株)
-
北原 哲郎
応用地質(株)
-
大下 賢一
(株)地球科学総合研究所
-
石丸 恒存
核燃料サイクル開発機構
-
太田 陽一
株式会社地球科学総合研究所
-
藤田 崇
大阪工大 一般教育科
-
佐野 順平
千葉県総務部消防地震防災課
-
木村 尚紀
National Research Institute For Earth Science And Disaster Prevention Tsukuba
-
浅尾 一己
千葉県総務部消防地震防災課防災対策室
-
小澤 岳史
(株)地球科学総合研究所
-
山本 修治
千葉大学自然科学研究科
-
佐藤 利典
千葉大学理学研究科
-
菊地 陽亮
千葉大学
-
菊池 伸輔
千葉大学
-
浅尾 一巳
産業総合技術研究所
-
宍倉 正展
(株)地球科学総合研究所
著作論文
- 新型「S波バイブレータ」による成田市での反射法探査実験 : S波異種震源との比較
- 海陸境界域における着底型ケーブルシステムを用いた深部地殻構造探査
- O-127 糸魚川-静岡構造線活断層系南部の地下構造と赤石山地の急速隆起(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 二船式による2007年能登半島地震震源域の反射法地震探査
- 地震波干渉法概説
- O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-164 琵琶湖横断地殻構造調査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-163 北上低地帯横断地殻構造探査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 長大オフセット反射法地震探査データに対する屈折法解析手法適用の利点
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- O-128 小田原-甲府測線におけるフィリピン海プレートの形状と伊豆衝突帯の地殻構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪-鈴鹿測線地殻構造探査(16.テクトニクス)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について
- 1995兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について
- 611 呉羽山断層の反射法地震探査
- 410 富山平野西部・呉羽山断層の総合調査
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 反射法地震探査による日高主衝上断層全体の中浅部構造の三次元的解明(16.テクトニクス)
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明(2)
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明
- 地震波探査を用いた, 活断層近傍における断層のイメージング
- 制御震源及び自然地震データを用いた統合地殻構造探査 : 北上低地帯横断地殻構造調査を例として
- P-S変換波を用いた深部構造探査 : 三成分MEMS加速度センサーによる北上低地帯横断地殻構造調査を例として
- 北上低地帯横断地殻構造探査について
- PS変換波を用いた地震探査
- 近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
- 地熱開発における反射法地震探査の利用
- 北摂山地と大阪平野境界部の地下構造探査
- 廃止坑井位置確認調査への物理探査の適用 : 坑井を利用したボアホールレーダ探査及びVSP探査など(地下電磁計測ワークショップ)
- 雄勝高温岩体地域における反射法地震探査とCSAMT法探査
- 東濃地域における花崗岩を対象とした地質構造調査への反射法弾性波探査の適用例
- 座間-平塚におけるバイブロサイス反射法地震探査
- 石油探査データの再解析による庄内平野東縁断層帯の地下形状
- 茨城県大洋村におけるバイブロサイス反射法探査 : 棚倉構造線南方延長に関連して
- 舞洲及び関空前島地殻活動観測井周辺の反射法及びVSP調査
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の断層・基盤構造について(概報)
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の断層・基盤構造について
- 制御震源を用いた深部地下構造探査 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化)
- 都市部での深部を対象とした反射及び屈折データ取得法 : 東京都地下構造調査を例として
- 屈折初動走時トモグラフィ解析における初期モデルランダム化による解の信頼性評価
- 2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部における稠密余震観測
- O-191 反射法地震探査による紀伊半島仏像構造線とその周辺地質構造の解明(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-226 日高衝突帯超深部探査(Super-deep Hidaka2000)速報(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-183 反射法地震探査からみた東北日本の地殻構造(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-269 日高衝突隊帯下のdelamination-wedge-subductionシステム : Super-deep Hidaka 2000の成果(21. テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 初期モデルランダム化による屈折トモグラフィ解析の信頼性評価
- 二酸化炭素地中貯留のための地震探査手法試験におけるデュアルセンサによるゴースト除去の効果について
- 四成分海底着底式ケーブルを用いた海陸境界域反射法地震探査について