篠野 志郎 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
篠野 志郎
東京工業大学
-
篠野 志郎
日本城和研究センター
-
藤田 康仁
東京工業大学
-
篠野 志郎
東京工業大学人間環境システム専攻
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
篠野 志郎
姫路市立城郭研究室
-
藤田 康仁
東京工業大学人間環境システム専攻
-
守田 正志
東京工業大学
-
藤田 康仁
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
守田 正志
東京工業大学都市地震工学センター
-
守田 正志
東京工業大学総合理工学研究科
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
篠野 志郎
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
森田 正志
東京工業大学都市地震工学センター
-
高橋 宏樹
ものつくり大学技能工芸学部
-
高橋 宏樹
ものつくり大学
-
元結 正次郎
東京工業大学
-
服部 佐智子
東京工業大学
-
守田 正志
東京工業大学人間環境システム専攻
-
服部 佐智子
東京工業大学総合理工学研究科
-
服部 佐智子
東京工業大学大学院
-
高橋 宏樹
東京慈恵会医科大学消化器肝臓内科
-
守田 正志
東京工業大学・人間環境システム専攻
-
勝木 祐仁
日本工業大学
-
服部 佐智子
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
勝木 祐仁
日本工業大学:学術振興会
-
勝木 祐仁
文化女子大学造形学部生活造形学科
-
勝木 祐仁
日本工業大学大学院
-
高橋 宏樹
東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科
-
服部 佐智子
東京工業大学人間環境システム専攻博士後期課程
-
坪田 慎介
東京工業大学都市地震工学センター
-
坪田 慎介
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
坪田 慎介
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
黒津 高行
日本工業大学
-
高橋 宏樹
国立病院機構九州医療センター乳腺センター
-
坪田 慎介
東京工業大学大学院
-
高橋 宏樹
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
勝木 祐仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士課程
-
吉本 憲生
東京工業大学・人間環境システム専攻・博士課程
-
黒津 高行
日本大学
-
羽深 久夫
札幌市立高等専門学校
-
山田 卓矢
東京工業大学人間環境システム専攻・博士課程
-
生田 国男
東京工業大学教育環境創造研究センター
-
服部 佐智子
東京工業大学人間環境システム専攻博士後期課程修士
-
勝木 祐仁
日本工大 工
-
元結 正次郎
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
高橋 宏樹
東京工業大学工学部建築学科
-
安野 彰
文化女子大学
-
波多野 想
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
波多野 想
東京工業大学
-
大谷 友香
東京工業大学大学院
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
瀬尾 和大
東京工業大学
-
羽深 久夫
札幌高等専門学校
-
斎藤 元嗣
東京工業大学大学院
-
元木 健太郎
鹿島建設
-
安野 彰
東京工業大学大学院
-
山田 卓矢
東京工業大学人間環境システム専攻博士後期課程
-
斎藤 元嗣
東京工業大学総合理工学研究科・人間環境システム専攻・修士課程
-
齋藤 元嗣
ランドプレイン(株)
-
元木 健太郎
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 人間環境システム専攻
-
元木 健太郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大谷 友香
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
大谷 友香
名古屋工業大学建築デザイン工学科
-
齋藤 元嗣
東京工業大学総合理工学研究科・人間環境システム専攻・修士課程
-
齋藤 敦
大和ハウス工業(株)
-
山中 浩明
東京工業大学
-
齋藤 元嗣
東京工業大学大学院
-
ウィボヲ アリフ
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程
-
齋藤 洋介
東京工業大学大学院修士課程
-
ウィボヲ アリフ
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻
-
稲村 杏子
東京工業大学人間環境システム専攻
-
勝木 祐仁
日本工業大学建築学科
-
岡本 晋二郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻修士課程
-
岡本 晋二郎
東京工業大学大学院
-
吉本 憲生
東京工業大学人間環境システム専攻修士課程
-
山中 浩明
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大久保 康弘
東京工業大学大学院
-
吉本 憲生
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
アリフ サルヲ
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程
-
齋藤 敦
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻博士前期課程
-
井上 弘子
東京工業大学大学院
-
井上 弘子
東京工業大学総合理工学研究科・人間環境システム専攻・修士課程
-
瀬尾 和大
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
アリフ サルヲ
東京工業大学人間環境システム専攻博士後期課程
-
初田 亨
工学院大学
-
土屋 洋亮
東京工業大学大学院
-
ZAINEH Hussam
東京工業大学環境理工学創造専攻
-
山田 卓矢
東京工業大学大学院
-
黒津 高行
日本工業大学工学部
-
荒井 拓州
株式会社三菱地所設計・修士
-
林原 隆夫
森ビル
-
服部 佐智子
東京工業大学・人間環境システム専攻
-
楢原 郁美
東京工業大学・人間環境システム専攻・博士前期課程
-
黒津 高行
日本工業大学工学部建築学科
-
横山 武志
はしご
-
山中 浩明
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
山中 浩明
東工大・総合理工
-
武藤 厚
名城大学
-
地元 孝輔
東京工業大学総合理工学研究科
-
稲葉 裕史
東京工業大学人間環境システム専攻修士課程
-
萱沼 謙
日本放送協会技術局建築施設部
-
山中 浩明
東工大・院・総合理工
-
山中 浩明
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
山中 浩明
東京工業大学総合理工学研究科
-
稲村 杏子
東京工業大学総合理工学研究科・大学院
-
羽深 久夫
札幌工業高等専門学校
-
斎膝 元嗣
東京工業大学大学院
-
萱沼 謙
日本放送協会技術局
-
藤田 康人
東京工業大学人間環境システム専攻
-
武藤 厚
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
山中 浩明
東京工業大学環境理工学創造専攻
-
森下 慎一
日経bp社
-
山田 孝延
岡山県立大学大学院デザイン学研究科工芸工業デザイン学専攻
-
荒井 拓州
東京工業大学
-
笹島 幹広
東京工業大学大学院修士課程
-
山田 孝延
岡山県立大学デザイン学部
-
樋野 泰広
(株)アール・アンド・エー
-
藤田 康仁
ICSカレッジオブアーツ
-
笹島 幹広
東京工業大学人間環境システム専攻博士前期課程
-
廣瀬 久美
(株)大林組it戦略企画室
-
林原 隆夫
東京工業大学
-
村山 佑
東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻修士課程
-
天澤 維
株式会社エンドウ・アソシエイツ
-
高橋 宏樹
ものつくリ大学建設技能工芸学科
-
地元 孝輔
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
山田 孝延
デザイン学部デザイン学科
-
樋口 諒
東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程
-
稲村 杏子
株式会社三栄建築設計
-
五百川 真里恵
東京工業大学大学院
-
元結 正次郎
東京工業大学大学院
-
元結 正次郎
東京工業大学人間環境システム専攻
-
高橋 宏樹
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
山田 卓矢
東京工業大学大学院人間環境システム専攻博士後期課程
-
藤田 康仁
東京工業大学・人間環境システム専攻
-
吉本 憲生
東京工業大学人間環境システム専攻・博士後期課程
-
樋口 諒
東京工業大学・修士課程
-
高橋 宏樹
ものつくり大学技能工芸学部建設学科
-
山田 卓矢
東京工業大学大学院博士後期課程
-
守田 正志
東京工業大学大学院
-
吉本 憲生
東京工業大学大学院博士後期課程
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
藤田 康仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
永田 航気
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
山中 浩明
東京工業大学大学院
-
阿部 優子
株式会社ケイ・ウノ
-
篠野 志郎
東京工業大学大学院
-
藤田 康仁
東京工業大学大学院
-
萱沼 謙
日本放送協会
著作論文
- 享保期から万延期に至る江戸城本丸御殿大奥御殿向内の御用場からみた将軍家における生活空間の変容
- 9030 アフタラ修道院の調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 11(建築歴史・意匠)
- 9013 常時微動に基づく東アナトリア地域における歴史的建築物の振動特性 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究9(建築歴史・意匠)
- 9010 東トルコ地域におけるキリスト教遺構のドーム架構形式について : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究6(建築歴史・意匠)
- 20 中世アルメニアキリスト教会堂建築の窓意匠の特質 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究2(建築歴史・意匠,計画系)
- 9009 江戸城本丸御殿大奥御殿向における殿舎の室内意匠からみた殿舎機能 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その3(建築歴史・意匠)
- 江戸城本丸御殿大奥御殿向における殿舎構成の変遷と空間構成について
- 9008 『寺院明細簿』にみる明治初期の東京府内における寺院所有地の実態(建築歴史・意匠)
- 9079 ダマスクス旧市街地に残る16世紀創建のハーン・アル・ザイト(Khan al-Zait)の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 4(西洋・小アジア建築史:古代・中世(1),建築歴史・意匠)
- 9078 アルメニア共和国・タテヴ修道院の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究5(西洋・小アジア建築史:古代・中世(1),建築歴史・意匠)
- 9058 江戸城本丸御殿大奥における上巳からみた将軍家の生活空間(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9041 大奥御殿向における殿舎の空間構成 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その1(建築歴史・意匠)
- 9040 ジェンダーによる大奥御殿向における殿舎の空間構成 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その2(建築歴史・意匠)
- 27 海浜遊園地ブラックプール・プレジャービーチの成立と展開 : 都市娯楽施設の史的研究(建築歴史・意匠,計画系)
- 19 中世アルメニア・キリスト教建築の材料および工法、及び現状に関する報告 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究1(建築歴史・意匠,計画系)
- 「觀物興行塲並遊覧所取締規則」と「觀物塲及遊賢所取締規則」にみる明治・大正期の大阪近郊の遊園地施設の概念 : 都市娯楽施設の史的研究
- 16 「觀物興行塲並遊覧所取締規則」と「觀物塲及遊覧所取締規則」にみる大阪近郊の遊覧所の概念 : 都市娯楽施設の史的研究(建築歴史・意匠,計画系)
- インドネシア・スマランに現存するコロニアルハウスとの比較によるクドゥスのネイティヴ・コロニアルハウスの平面形式の系譜
- 9035 インドネシア・スマランにおける植民地住宅の地域特性に関する研究 : インドネシアにおける植民地住宅の土着化に関する調査研究 その4(建築歴史・意匠)
- 19世紀中葉から20世紀初頭の産業化期におけるインドネシアの地方都市クドゥスのコロニアルハウスの特質
- 9039 クドゥスにおける植民地・植民地風住宅の平面形式に関する研究 : インドネシアにおける植民地住宅の土着化に関する調査研究 その2(建築歴史・意匠)
- 9038 クドゥスにおける植民地・植民地風住宅の立地傾向に関する研究 : インドネシアにおける植民地住宅の土着化に関する調査研究 その1(建築歴史・意匠)
- 9031 中央アナトリアにおける12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 12(建築歴史・意匠)
- 9029 Ishanの教会におけるドーム支持9角形独立柱につて : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 10(建築歴史・意匠)
- 9040 東アナトリア地域の中世期建築遺構に用いられるモルタルおよび石材の性状 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 4(建築歴史・意匠)
- 9039 東トルコのタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構のドーム部架構構成 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 3(建築歴史・意匠)
- 9038 エルズルム地域の12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 2(建築歴史・意匠)
- 9037 東トルコのタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構の概要 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 1(建築歴史・意匠)
- 9063 常時微動に基づくアルメニア教会建築の振動特性と被災状況の考察 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 12(建築歴史・意匠)
- 9062 中世アルメニアキリスト教会堂建築における建築基準尺度の算出 その1 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 11(建築歴史・意匠)
- 9061 7世紀創建のリュプシメ聖堂の調査報告 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 10(建築歴史・意匠)
- 9009 東トルコの都市カルス・アルダハン・ユスフェリの周辺部における中世期建築遺構の概要 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究5(建築歴史・意匠)
- 9040 Architectural Feature of the Delima House in Plan and Roof Shape, under the Comparison with the Traditional House in Kudus : Research on the Localized Colonial House in Indonesia, 3(HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE)
- 9082 10世紀から14世紀にかけてのイスラームの地誌・旅行記にみるシリア・パレスティナ地域の集住地の分布について : 地中海地域の歴史的都市研究
- 21387 Estimation of Shallow S-wave Velocity Structure Using Microtremor Exploration in Damascus City, Syria
- 9012 アナトリア地域の12-14世紀創建の墓廟建築の内部構成に関する研究 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究8(建築歴史・意匠)
- 9011 アナトリア地域の12-14世紀創建の墓廟建築の工法に関する研究 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究7(建築歴史・意匠)
- 『イスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる16世紀後半のイスタンブルのワクフの実態と都市構造の変容 : オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 2
- 9036 The Morphological Genealogy of the Colonial Houses by Local People in Kudus : Research on Localized Colonial House in Indonesia, 5(HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE)
- 9041 15〜16世紀イスタンブルにおけるワクフの寄進者の帰属地域と不動産の所在地の関係(建築歴史・意匠)
- 『メフメト2世のワクフ文書』および『1546年付けイスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる15〜16世紀イスタンブルの都市構造 : オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 1
- 話題提供 東アナトリア地域の歴史的建築調査 (記念シンポジウム 建築史研究における海外調査)
- ユスティニアノス帝治世下のコンスタンティノープルにおける慈善施設 : ビザンツ帝国の都市の様態
- 『コンスタンティノープルの建設』に現れた10世紀における首都の表象 : ビザンツ帝国の都市の様態
- 9066 食文化としての牛肉食にみる近代東京の都市流通システムの整備(建築歴史・意匠)
- 9011 濃州加納城下町における大名の交代に伴う都市構成とその内部構造の変化について : 近世城下町の研究(建築歴史・意匠)
- 9032 マルマシェン修道院の調査報告 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 15(建築歴史・意匠)
- 9031 初期アルメニア教会堂建築リュプシメ聖堂の調査報告 その3 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 14(建築歴史・意匠)
- 9030 初期アルメニア教会堂建築リュプシメ聖堂の調査報告 その2 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 13(建築歴史・意匠)
- 13 小林一三による都市開発とその思想 : 近代日本における企業家による都市開発とその史的意義(建築歴史・意匠,計画系)
- 9001 ワクフ文書にみる15〜16世紀イスタンブルの都市構造(建築歴史・意匠)
- 9047 9-14世紀のアルメニア正教教会堂建築におけるドーム部架構構成の特質 : アルメニア共和国におけるキリスト教建簗の研究 その16(建築歴史・意匠)
- 初期アルメニア建築におけるリュプシメ形式教会の架構形式の系譜
- ドーム架構形式からみたアルメニア共和国の初期教会堂の系譜 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 1
- 9004 初期アルメニアキリスト教会堂建築の彫刻装飾の特質 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究9
- 9003 中期アルメニア教会建築の類型について 1 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 8
- 9007 中世アルメニアキリスト教会・アルーチ教会堂の復元について : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 7(建築歴史・意匠)
- 9006 中世アルメニアキリスト教会堂建築の柱構成の特質 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 6(建築歴史・意匠)
- 9005 5〜13世紀のアルメニア正教会教会堂における出入口部断面と祭壇部断面の基本寸法 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 5(建築歴史・意匠)
- 9004 アルメニア共和国のキリスト教・教会堂の建築材料について : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 4(建築歴史・意匠)
- 9003 アルメニア共和国のキリスト教・教会堂の類型比較による初期アルメニア建築の可能的系譜について : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 3(建築歴史・意匠)
- 明治後期の内務省指定模範村における役場建築の理念 : 農書にみる建築思潮に関する史的研究
- 初期キリスト教ローマ帝国の集中形式宗教建築における内部立面構成の造形理念
- 9029 大原幽学の建築観および村落観 : 農書にみる建築思潮に関する研究 3(建築歴史・意匠)
- 9028 明治政府によって収集された近世農書にみる建築観および村落観 : 農書にみる建築思潮に関する研究 2(建築歴史・意匠)
- 12 横井時敬にみる模範村の理念 : 農書にみられる建築思潮に関する史的研究(建築歴史・意匠,計画系)
- 今村天主堂建築工事における九州地方の建築職人・鉄川與助による施工管理の実態
- 14 近代東京における市街地倶楽部の史的研究 : 近代日本における都市施設の研究(建築歴史・意匠,計画系)
- 9039 「宴遊日記」にみる近世江戸の都市内外出行動の実態(建築歴史・意匠)
- 明治時代の米子の尾高町における町屋敷構成の特質について
- 『木造住宅平面図集』及びその改訂版にみる住宅金融公庫の住宅像
- 9048 住宅金融公庫刊行の『木造住宅平面図集』及びその改訂版にみる居室の特質(建築歴史・意匠)
- 1951年刊行の『木造住宅平面図集』及び『簡易耐火構造・耐火構造住宅平面図集』掲載の「標準住宅設計図」にみる住宅金融公庫草創期の住宅像
- 9059 住宅金融公庫刊行による木造住宅の平面図集改訂の経緯と事例数の特徴(建築歴史・意匠)
- 明治・大正・昭和初期における東京近郊の遊園地の実態 : 都市娯楽施設の史的研究
- 「遊園地取締規則」にみる明治・大正期の東京近郊の遊園地の概念 : 都市娯楽施設の史的研究
- 9009 「遊園地取締規則」及び「遊園地取締規則執行心得」にみる大正・昭和初期における東京近郊の遊園地
- 9073 住宅金融公庫による1951年作成の「標準住宅設計図」の特質について(建築歴史・意匠)
- 播州赤穂城下町における藩主の交替に伴う武家地の変容 : 近世城下町の研究 4
- 9017 住宅金融公庫による住宅建設に関する規範の策定(建築歴史・意匠)
- 9011 明治・大正・昭和初期の東京府及び東京市の建設による病院の平面計画 : 近代東京における医療施設についての史的研究(建築歴史・意匠)
- 9003 軍学書『二苦』にみる城下町の設計思想について(建築歴史・意匠)
- 播州赤穂城・城下町の形成過程における都市構造の変質と侍屋敷の関係について : 近世城下町の研究 3
- 9046 明治・大正・昭和初期における東京府及び東京市による医療事業の沿革 : 近代東京における医療施設についての史的研究
- 9035 慶応4年播州赤穂城における儀式を通した本丸御殿の空間的特質について : 近世城下町の研究
- 二宮尊徳にみる桜町領における住宅および社会基盤の整備 : 農書にみる建築思潮に関する史的研究 その2
- 9056 明治・大正・昭和初期の東京に建設されたホテルの客室及び浴室の種類とその構成 : 都市施設としてみた日本のホテルの史的研究(建築歴史・意匠)
- 大正・昭和初期の著作に示されたホテル建築の計画理念 : 都市施設としてみた日本のホテルの史的研究 その2
- 15 新大阪ホテルの建設経緯と平面計画について : 都市施設としてみた日本のホテルの史的研究(建築歴史・意匠,計画系)
- 大正・昭和初期におけるホテルの概念の展開 : 都市施設としてみた日本のホテルの史的研究
- 東京市社會局による公設浴場事業の経緯と都市衛生施設としての史的位置づけ
- 9033 ダマスクスに残る12-16世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 10(建築歴史・意匠)
- 9032 シリア共和国における初期キリスト教建築および中世期イスラーム建築の調査概要 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 9(建築歴史・意匠)
- 9031 初期アルメニア正教教会堂建築における記念建築遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 8(建築歴史・意匠)
- 9030 グルジア正教教会堂建築における十字形平面の教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 7(建築歴史・意匠)
- 9029 2010年度グルジア共和国キリスト教建築遺構調査報告:ヅゥヴァリ型教会堂の遺構 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 6(建築歴史・意匠)
- 9028 2010年度グルジア共和国キリスト教遺構調査の概要報告 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 5(建築歴史・意匠)
- 9027 弘化期以降の記述資史料からみた江戸城本丸御殿大奥御殿向における女中の役務空間 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 5(建築歴史・意匠)
- 9047 文化財保存における奈良県『寺院明細帳』の史的意義(建築歴史・意匠)
- 9034 Ishanの教会の巨視的構造特性について : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における構造的研究(建築歴史・意匠)
- 9037 カラマンおよびコンヤにおける12-15世紀創建の墓廟建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究3(建築歴史・意匠)
- 9036 側室のない単廊式ドームホール型教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究2(建築歴史・意匠)
- 9035 アラガッツ村の聖三位一体教会堂建築構成の系譜 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究1(建築歴史・意匠)
- 9013 江戸城本丸御殿大奥御殿向における御湯殿からみた将軍家の生活空間 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その4(建築歴史・意匠)
- 9049 大阪都市協会の機関雑誌『大大阪』の記述にみる近代大阪の都市像(建築史・建築意匠・建築論)
- 9048 播州赤穂藩主浅野家入封に伴う赤穂城改修のための用地収得記録について : 近世城郭・城下町の研究(建築歴史・意匠)
- 赤穂藩浅野家家中屋敷引渡記録からみた元禄期における家中屋敷の平面構成の規範 : 元禄期における大名家中屋敷の研究
- 2 元禄14年赤穂藩浅野家家中屋敷引渡記録について : 元禄期における大名家中屋敷の研究(建築歴史・意匠,計画系)
- 元禄14年赤穂城請取引に関する一考察 : 受城使の組織と行列にみる近世城下町の都市構造
- 9289 幕末期の江戸における飲食店の分布(都市史:日本(2),建築歴史・意匠)
- 9344 アフタラ修道院スルブ・アストヴァツァツィン教会堂上階部に関する調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 14(古代・中世前期,建築歴史・意匠)
- 9343 グルジア共和国のネクリシ修道院におけるホール型教会堂の架構形式について : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 13(古代・中世前期,建築歴史・意匠)
- 9345 ダマスクスにおける墓廟の棟数と分布 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 15(古代・中世前期,建築歴史・意匠)
- 9292 郷土誌『上方』にみる昭和初期の大阪における都市像に含意された歴史性(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
- 9312 江戸城本丸御殿大奥御殿向弘化度・万延度造営における欄間意匠による各殿舎の格(日本:住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9012 大正・昭和初期の大阪における都市整備に関する訴訟事件 : 近代大阪の都市イメージ形成における行政と民間の輻輳及び対立についての研究
- 『テマティブス』上巻にみるビザンティン帝国の集住地名称について : 10世紀のビザンティン帝国における都市の様態
- 『アレクシアド』に見る12世紀のコンスタンティノープルにおける再開発
- 9030 ラブル・コア工法の再現と強度試験について : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 20
- 9029 アナトリア地域における12〜15世紀前半創建の墓廟建築のクリプトに関する研究 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 19
- 9028 アルメニア共和国トルコ国境沿いに残るバガラン教会堂の建築構成について : キリスト教・イスラーム文化混淆地帯における歴史建築の研究 18
- 9027 アルメニア共和国アパラン近郊のアルメニア正教教会堂建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 17
- 9026 2011年度グルジア共和国におけるグルジア正教教会堂建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 16
- 9036 明治期における兵庫県加古川下流域の水害とその復興に関する研究
- 9010 雑誌『モダンリビング』にみる戦後日本における住宅の空間像に関する研究
- 9011 雑誌『主婦之友』掲載住宅にみる戦後大衆住宅の実態
- 23477 ラブル・コア工法の縮小試験体を用いた強度試験について : その2 材料・工法の特性を考慮した考察(無筋組積造,コンクリートブロック塀・その他の塀,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23476 ラブル・コア工法の縮小試験体を用いた強度試験について : その1 素材試験および縮小試験の結果(無筋組積造,コンクリートブロック塀・その他の塀,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9457 大正・昭和初期の大阪市北区における都市整備に関する訴訟事件からみる地域イメージの変容 : 近代大阪の都市イメージ形成における行政と民間の輻輳及び対立についての研究(都市史:日本(3),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9230 トルコ共和国東部ワン湖周辺における歴史的建築遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 20(東洋:アジア近代・キリスト教・イスラーム,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9429 明治・大正期の家政学における住宅観の展開(日本近代:住宅(3),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23457 ラブル・コア工法を用いた教会堂の振動特性について : その1 現地における常時微動測定と固有値解析(無筋組積造,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9211 大阪都市協会の機関雑誌『大大阪』の記事にみる御堂筋の地域像 : 近代大阪の都市像形成に関する研究 その2(都市史:日本(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9056 6-13世紀創建のグルジア正教教会堂建築におけるドーム部の内部架構構成 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 23(建築歴史・意匠)
- 9054 ワン湖北東部エルジシュ(Ercis)市近郊の墓廟建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 21(建築歴史・意匠)
- 2028 ラブル・コア工法を用いた教会堂の常時微動計測と固有周期について : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究24(構造)
- 9055 ゴムキヴァンクのゲオルギ教会堂における架構統辞形式 : キリスト教・イスラーム文化混淆地帯における歴史建築の研究 22(建築歴史・意匠)
- ラブル・コア工法の再現と強度試験について : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 20
- 9038 大阪都市協会の機関雑誌『大大阪』の記事にみる大阪駅周辺の地域像 : 近代大阪の都市像形成に関する研究(建築歴史・意匠)
- 雑誌『モダンリビング』にみる戦後日本における住宅の空間像に関する研究
- 明治期における兵庫県加古川下流域の水害とその復興に関する研究
- 大正・昭和初期の大阪における都市整備に関する訴訟事件 : 近代大阪の都市イメージ形成における行政と民間の輻輳及び対立についての研究
- アルメニア共和国アパラン近郊のアルメニア正教教会堂建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 17
- アナトリア地域における12〜15世紀前半創建の墓廟建築のクリプトに関する研究 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 19