新井 郁男 | 電気通信大学電子工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新井 郁男
電気通信大学電子工学科
-
荒井 郁男
電気通信大学
-
荒井 郁男
電通大 電気通信
-
荒井 郁男
電気通信大学電子工学科
-
鈴木 務
電気通信大学
-
富澤 良行
群馬高専電気工学科
-
三輪 空司
群馬大学大学院工学研究科
-
本村 和磨
電気通信大学
-
三輪 空司
電気通信大学
-
富澤 良行
群馬工業高等専門学校 電子メディア工学科
-
廣瀬 雅信
電子技術総合研究所 光技術部
-
高田 潤一
東京工業大学
-
中内 啓雅
大阪ガス(株)
-
富澤 良行
群馬高専
-
中内 啓雅
(社)日本ガス協会
-
中内 啓雅
大阪ガス
-
廣瀬 雅信
電気通信大学電子工学科
-
中内 啓雅
大阪ガス株式会社 導管部
-
廣瀬 雅信
電子技術総合研究所
-
中内 啓雅
大阪ガス株式会社
-
荒井 郁男
電通大
-
後藤 眞二
株式会社 タウ技研
-
野津 俊光
株式会社光電製作所
-
毛馬内 洋典
電気通信大学電気通信学研究科電子工学専攻
-
毛馬内 洋典
電気通信大学 電気通信学研究科
-
高田 潤一
東京工業大学 大学院理工学研究科
-
飯島 幸人
東京商船大学
-
鈴木 盛雄
株式会社 光電製作所
-
林 尚吾
東京商船大学
-
早川 秀樹
大阪ガス
-
廣瀬 雅信
カシオ計算機 (株) 要素技術研究所 第4研究室
-
庄司 和民
日本造船研究協会
-
早川 秀樹
大阪ガス(株)
-
早川 秀樹
大阪ガス株式会社
-
今津 隼馬
東京商船大学
-
庄司 和民
東京商船大学
-
木村 小一
横河北辰電機KK
-
三宅 正泰
カシオ計算機(株)要素技術研究所
-
杉崎 昭生
東京商船大学
-
杉崎 昭生
東京商船大
-
飯塚 健二
(社)日本ガス協会
-
浜田 和亮
電気通信大学
-
シュレスタ シャンカー
シュルンベルジェ株式会社
-
江崎 裕志
電気通信大学電子工学科
-
村田 茂男
Department of Electronic Engineering
-
本村 和麿
Department Of Electronic Engineering
-
織田 隼人
電気通信大学
-
中内 啓雅
大阪ガス株式会社導管部
-
山田 一成
運輸省船舶技術研究所
-
後藤 眞二
(株)タウ技研
-
森 茂雄
電気通信大学
-
後藤 眞二
タウ技研
-
門脇 信彦
三菱マテリアルテクノ(株)資源調査部
-
林 光俊
社団法人日本ガス協会
-
三輪 空司
群馬大学工学研究科電気電子工学専攻
-
上坂 進一
株式会社 光電製作所
-
木村 賢司
電気通信大学電子工学科
-
有村 信夫
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
有村 信夫
運輸省船舶技術研究所
-
木村 小一
運輸省電子航法研究所
-
シュレスタ シャンカー
電気通信大学、電子工学専攻
-
亀井 俊宏
電気通信大学電子工学科
-
中内 啓雅
社団法人 日本ガス協会
-
野津 俊光
株式会社 光電製作所
-
久島 建司
株式会社光電製作所
-
中内 啓雅
社団法人日本ガス協会
-
飯塚 健二
社団法人日本ガス協会
-
村田 茂男
電気通信大学
-
門脇 信彦
三菱マテリアル資源開発株式会社
-
柳沢 孝幸
電気通信大学電子工学科
-
富澤 良行
群馬高等専門学校電気工学科
-
梶尾 浩史
電通大
-
富沢 良行
群馬高専
-
若山 真都
電気通信大学電子工学科
-
鈴木 務
運輸省船舶技術研究所共通工学部
-
荒井 郁男
運輸省船舶技術研究所共通工学部
-
小見山 耕司
独立行政法人産業技術総合研究所
-
三木 哲也
電気通信大学情報通信工学科
-
寺町 康昌
職業能力開発総合大学校情報工学科
-
三木 哲也
電気通信大学
-
岸 雅樹
大阪ガス株式会社
-
綱崎 勝
大阪ガス(株)
-
岸 雅樹
大阪ガス(株)
-
高橋 伸基
電気通信大学 電気通信学研究科電子工学専攻
-
中島 裕
大島商船高等専門学校
-
シュレスタ シャンカー・マン
電気通信大学電子工学科
-
久津見 恭典
福井医科大学
-
亀井 宏行
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
佐藤 尚登
海技教育機構
-
日馬 廉
電気通信大学短期大学部電子工学科
-
寺町 康昌
能力開発大
-
小見山 耕司
電子技術総合研究所
-
西村 康
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター
-
佐藤 尚登
広島商船高等専門学校商船学科
-
渕元 克巳
大阪ガス(株)商品開発部
-
石井 啓貴
電気通信大学
-
佐藤 尚登
海技大
-
木村 小一
電子航法研究所
-
本村 和麿
電気通信大学技術部
-
小見山 耕治
工業技術院電子技術総合研究所
-
渡辺 孝仁
社団法人 日本ガス協会
-
鈴木 盛雄
株式会社光電製作所
-
中内 啓雅
日本ガス協会
-
中島 浩
日本ガス協会
-
飯塚 健二
日本ガス協会
-
野津 俊光
株式全社光電製作所
-
石井 啓二朗
株式全社光電製作所
-
野津 俊光
光電製作所
-
鈴木 盛雄
光電製作所
-
久島 建司
光電製作所
-
菊田 隆
大阪ガス(株)研究開発部
-
中島 浩
(社)日本ガス協会
-
国田 正徳
アロカ株式会社 研究所
-
三木 哲也
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
黒河内 靖子
長野県精密工業試験場
-
畠山 和久
電気通信大学
-
西村 康
奈良国立文化財研究所
-
中江 智弘
電気通信大学
-
七田 欣之
電気通信大学
-
河合 洋亮
電気通信大学電子工学科
-
黒河内 靖子
長野県精密工業試験場 半導体部
-
亀井 宏行
東京工大 大学院
-
亀井 宏行
東京工業大学 大学院 情報理工学研究科
-
鈴木 務
Department of Applied Electronic Engineering
-
荒井 郁男
Department of Communiation Engineering Junior College
-
本村 和麿
Department of Communiation Engineering Junior College
-
日馬 廉
Department of Communiation Engineering Junior College
-
田原 正信
弓削商船高等専門学校
-
梶尾 浩史
電気通信大学電子工学科
-
三上 智樹
電通大
-
渡辺 一弘
電通大
-
荒井 郁男
電気通信大学電気通信学部
-
荒井 郁男
Department Of Applied Electronics
-
斎藤 正徳
東京工業大学理学部地球惑星科学科
-
保田 宗洋
電気通信大学電気通信学研究科電子工学専攻
-
松下 文経
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
倉田 隆行
電気通信大学電子工学専攻
-
永尾 典子
電気通信大学電子工学科
-
宮澤 良行
群馬工業高等専門学校 電気工学科
-
神田 功
電気通信大学電子工学科
-
菊田 隆
大阪ガス(株)
-
孫 鴻民
電気通信大学 電子工学科
-
木村 和磨
電気通信大学電子工学科
-
廣瀬 雅信
産業技術総合研
-
鈴木 務
日本工業大学
-
鈴木 務
電通大
-
大島 龍
電気通信大学
-
Naqvi Syed
Faculty of Electronics Engineering
-
鈴木 務
Faculty of Electronics Engineering
-
荒井 郁男
Faculty of Electronics Engineering
-
本村 和麿
Faculty of Electronics Engineering
-
寺町 康昌
職業能力開発総合大学校
-
上村 秀和
電通大
-
横田 一豊
電気通信大学電気通信学研究科電子工学専攻
-
趙 燕同
電気通信大学応用電子工学科電気測定学講座
-
島田 匠
電気通信大学電子工学科
-
程 元
電気通信大学
-
米原 一智
電気通信大学
-
福沢 亨
電気通信大学
-
岩崎 智樹
電気通信大学
-
亀井 宏行
東京工業大学
著作論文
- 水平ボーリング用前方探査レーダシステム : 実際の配管工事現場における適用例(地下電磁計測ワークショップ)
- アレイアンテナを用いたインパルス地雷探査レーダ
- アレイアンテナを用いたインパルスレーダによる地雷探査(地下電磁計測ワークショップ)
- 150psパルス波を用いた地雷探査レーダの開発(地下電磁計測ワークショップ)
- 電波による埋没生存者の存在および位置計測の一方法
- 24GHzマイクロ波ドプラセンサを用いた呼吸モニタ
- IE-MEI法の適用性に関する一検討
- インピーダン境界条件とIE-MEI法による2次元不完全導電性散乱体の解析
- IE-MEI法とインピーダンス境界条件による2D損失円柱の解析
- トモグラフィとMUSIC法を組み合わせた不均質媒質中の媒質定数と孤立反射体位置の推定(地下電磁計測ワークショップ)
- 送受信アレイを用いた超解像法による不均質媒質中の円柱の位置と半径の同時推定について
- 地中レーダの高分解能化のためのFFTとMUSICアルゴリズム組合わせによる信号処理
- チャープ信号を用いたパルス圧縮地中レーダ
- パルス圧縮地中レーダによる遺跡探査 : 群馬県子持村田尻遺跡の探査
- シミュレーションによるレーダ偽像発生予測について
- 橋によるレーダー偽像の理論的考察
- 橋からのレーダ反射パターンおよびその反射断面積について
- B-2-40 地中レーダにおけるS/N改善の一方法
- 電波による埋没生存者の存在および位置計測の一方法
- 水平ボーリング搭載レーダ用リアルタイム画像処理の開発
- インテリジェント非開削工法の開発 : 他埋設物検知システム : レーダ画像処理アルゴリズムの開発その3
- 地中レーダデータ土中無線通信(地下電磁計測ワークショップ)
- 地中レーダを用いた樹脂管口径推定の検討(地下電磁計測ワークショップ)
- HDD工法用地中レーダアンテナの検討
- インテリジェント非開削工法の開発他 : 埋設物検知用レーダシステムの開発
- 小口径ボーリング装置における先端近傍探査システム
- フローモール工法前方監視センサーに関する研究
- FM-CW信号による生存者探査レーザ
- 生存者探索用レーダについて
- FM-CW信号を用いたマイクロ波変位計の計測範囲拡大法
- FM-CW信号を用いた高精度近距離レーダ
- FM-CW信号を用いた高精度近距離レーダ
- FM-CW信号を用いた高精度近距離レーダ
- 高感度かつ定量的なマイクロ波生体変位計測の一方法
- マイクロ波センサを用いた路面プロフィルメータの一方式
- C-2-111 FM-CWマイクロ波センサを用いた路面プロフィルメータ
- ウェーブレット処理を用いたマイクロ波センサにおける呼吸と心拍の分離
- 24 GHz マイクロ波心拍モニタの開発
- FM-CWマイクロ波変位計の一方式
- レーダ断面積の簡易測定法
- パルスドップラレーダ方式近距離レーダの研究
- パルス圧縮地中レーダにおけるタイムサイドローブの一低減法
- 地中レーダにおける空間分解能の向上について
- 医療応用をめざしたマイクロ波変位計の一方式
- 超音波FMCWドップラー計測システムの信号処理とその特性(研究速報)
- B-2-15 スルーウォールレーダにおける壁の影響の一考察(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 地中レーダにおけるアンテナ地上高対エコーレベルの関係について
- 地中レーダにおける電波伝搬特性の実験
- Radar Auto-plotter
- 高分解能周波数領域GPRによる路面下の埋設管探査
- 高分解能周波数領域GPRによる路面下の埋設管探査
- 地中埋設物
- 寄稿 短チャープ信号を用いた地中レーダによる5m埋設管の探査 (特集 地中探査)
- タイムサイドローブが零の符号化信号を用いた地中レーダ
- 水平偏波ボアホールレーダのための導体円筒上磁気ボウタイアンテナの地中特性
- 符号化パルス地中レーダの一方式
- 遅延相関器を用いたチャープ信号パルス圧縮地中レーダ
- 地中レーダ用遅延帰還増幅器におけるSTCの効果について
- 地中レーダにおける遅延帰還増幅器のS/N改善効果
- 相関型地中レーダのS/N改善比の導出
- パルス化FM信号を用いた地中レーダ
- タイムサイドローブ零の符号化信号を用いた地中レーダ
- 短チャープ地中レーダによる5m埋設管探査の試み
- FM-CWボアホールレーダ
- ゼロバランス型FM-CW地中レーダについて
- 坑井間ボアホールレーダにおける不均質媒質を考慮したMUSIC法による反射体位置推定法(計測・探査)
- 坑井間ボアホールレーダにおけるMUSIC法を用いた導体円筒の位置と半径の同時推定(計測・探査)
- FM-CWレーダを用いた心拍の非接触計測(レーダとその応用及び一般)
- FM-CWレーダを用いた心拍の非接触計測
- FDTD解析による地表面クラッタ除去のための微小ダイポールアレイ型地中レーダのアンテナ配置法(宇宙探査・計測及び一般)
- B-2-12 クロスボアホールレーダ信号を用いたMUSIC法による不均質媒質中の反射体位置推定の実験的検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- Detection and Classification of Closely Located Targets by Ground Penetrating Radar Using Superresolution Signal Processing Techniques
- 地中をみる : 遺跡探査 (見えないものを"みる"-2)
- B-2-47 スルーウォールレーダにおける分解能の向上について(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- フル偏波SARデータの振幅及び位相の校正手法
- ポラリメトリックSARデータの簡単散乱体分解と植生分類への応用
- GPSと変位計の組み合わせによる高精度測位システム
- 遅延線を用いたスタブチューナによるレーダ信号のS/N向上
- Barker符号を用いた近距離地中レーダ
- 2次元散乱問題におけるIE-MEI法の適用範囲
- B-2-64 クロスボアホールレーダ信号を用いた MUSIC 法による反射体位置推定の実験的検討
- 送受信アレイを用いたMUSIC法による埋設管の位置推定について
- スペクトル補間による連続波方式地中レーダのタイムサイドローブ低減法
- クロスホール計測による反射体の2次元位置推定へのMUSIC法の適用
- FM-CW地中レーダにおけるカップリングの影響軽減手法について
- FM-CW地中レーダにおけるカップリングの影響軽減手法について
- FM-CW地中レーダにおけるカップリングの影響軽減手法について
- 副生フェライトによるレーダ偽像減少効果について
- マイクロ波変位センサと医用計測への応用 (第11回センシングフォ-ラム) -- (人間と計測)
- BARKER符号を用いたパルス圧縮地中レーダ
- CWレーダにおける振幅強調器の効果について
- 周波数2てい倍合成開口形マイクロ波放射計における特性改善について
- 遅延帰還増幅器を用いた地中レーダの性能向上に関する考案
- 能動二次移相回路を用いた線形FM波用分散牲パルス圧縮フィルターの簡易設計法(共通工学部,所外発表論文等概要)
- パルス圧縮法を用いた長距離音波伝搬時間の測定方式の検討(共通工学部,所外発表論文等概要)
- マイクロ波による心拍・呼吸の一測定法
- A-17-23 自動車レーダにおける車輌位置計測の一方法
- B-1-1 地中レーダ用抵抗装荷ワイヤアンテナの特性解析
- 遅延相関法による符号化地中レーダの開発
- 地中探査レーダの原理と応用
- 誘導電磁界による心拍および呼吸の測定
- A Procedure for Land Area Classification using Landsat TM Digital Imagery
- マイクロ波生体変位計の一方式
- 地中レ-ダシステム
- マイクロ波による生体表面微小変位計測の一方式
- 相関型地中レーダ
- B-2-41 相関型地中レーダにおける遅延帰還アンプの効果について
- 短チャープ信号によるパルス圧縮地中レーダ
- B-2-28 アレイアンテナを用いた埋没生存者探査レーダ(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 2次元散乱問題におけるIE-MEI法の適用範囲
- 2次元散乱問題におけるIE-MEI法の適用範囲
- C-1-3 無損失誘電体散乱問題に対するlE-MEI法の双対性の正当性
- IE-MEI法によるインピーダンス境界条件の2次元TE波散乱問題解析
- IE-MEI法における双対性の一検討
- IE-MEI法における双対性の一検討
- C-1-8 IE-MEI法の双対性による2次元TE波散乱問題解析
- IE-MEI法による2次元埋設完全導体の解析
- 地中探査レーダにおける物標反射波の理論解析
- 演算増幅器2個用いた入力端開放形2次能動RCフィルタの構成
- ビームコンプレッションレーダ
- 船舶の航路誘導用FM-CW測位システム
- 船舶の誘導のためのレ-ダコ-スビ-コン
- 二周波・二位相時分割方式
- 演算増幅器を用いた並列および直列インダクタンスのシミュレーション
- レーダ受信機における時変帯域増幅器について
- 自動車レーダにおけるアクティブリフレクタの効果
- B-2-39 電波を利用した掘削ドリル先端位置測定の一方法
- 1.5GHz帯電波による呼吸・心拍計測
- 埋設管損傷箇所検出の一方法
- マイクロ波リモートセンシング : 逆フィルタによる信号処理効果について(人工衛星と海洋リモート・センシング,海洋工学)