久保田 由美子 | 福岡大学医学部皮膚科教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保田 由美子
福岡大学医学部皮膚科教室
-
久保田 由美子
福岡大学医学部皮膚科
-
中山 樹一郎
福岡大学医学部皮膚科
-
中山 樹一郎
九州大学医学部附属病院 薬剤部
-
久保田 由美子
福岡大学皮膚科
-
今山 修平
今山修平クリニック&ラボ 皮膚科アレルギー科 病理診断科
-
棚橋 朋子
九州大学医学部皮膚科教室
-
堀 嘉昭
九州大学医学部皮膚科教室
-
吉田 雄一
鳥取大学医学部感覚運動医学講座皮膚病態学分野
-
古賀 哲也
九州大学皮膚科
-
吉田 雄一
福岡大学医学部皮膚科
-
山口 隆広
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
古村 南夫
福岡大学医学部皮膚科教室
-
久保田 由美子
九州大学医学部皮膚科学教室
-
利谷 昭人
九州大学医学部皮膚科教室
-
上村 陽子
九州大学医学部皮膚科教室
-
今山 修平
九州大学皮膚科
-
宮原 裕子
九州大学皮膚科
-
棚橋 朋子
九州大学皮膚科
-
堀 嘉昭
九州大学医学部皮膚科学教室
-
桐生 美麿
福岡皮膚病理診断研究所
-
今山 修平
九州大学医学部皮膚科学
-
佐藤 典子
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
佐藤 典子
福岡大学医学部皮膚科教室
-
古賀 文二
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
宮地 素子
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
古賀 哲也
九州大皮膚科
-
宮原 裕子
九州大学医学部皮膚科教室
-
利谷 昭人
九州大学皮膚科
-
徳丸 良太
福岡大学医学部皮膚科
-
山口 隆広
福岡大学医学部病理学教室
-
荒尾 友美子
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
中浦 淳
静岡県立静岡がんセンター皮膚科
-
中浦 淳
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
中川 秀己
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
土田 哲也
埼玉医科大学皮膚科
-
畠 啓視
三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学
-
栗本 文彦
三菱化学ビーシーエル
-
栗本 文彦
株式会社三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
中川 秀己
旭川医科大学 皮膚科学教室
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
大塚 藤男
筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻皮膚病態医学分野
-
畠 啓視
株式会社三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
高橋 聡
福岡大学医学部第1病理学教室
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学教室
-
土田 哲也
埼玉医大皮膚科
-
古賀 哲也
九州大学医学部皮膚科
-
古賀 佳織
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
桐生 美麿
北九州市立医療センター皮膚科
-
山口 宣久
福岡大学医学部皮膚科
-
清水 昭彦
福岡大学医学部皮膚科
-
新村 眞人
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
谷川 治
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
菅原 由人
三菱化学BCL
-
中川 秀己
東京慈恵会医科大学皮膚科教室
-
大塚 藤男
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻皮膚病態医学分野
-
原 幸子
原三信病院
-
安元 慎一郎
久留米大学医学部皮膚科学教室
-
安元 慎一郎
久留米大・医・皮膚科
-
今山 修平
今山修平ラボ&クリニック
-
上村 陽子
九州大学皮膚科
-
久保田 由美子
九大皮膚科
-
今山 修平
九大皮膚科
-
利谷 昭人
九大皮膚科
-
宮原 裕子
九大皮膚科
-
棚橋 朋子
九大皮膚科
-
堀 嘉昭
九大皮膚科
-
石井 則久
国立感染症研究所
-
金子 健彦
東京大学医学部皮膚科
-
栗本 文彦
三菱油化BCL 研究開発部
-
石井 則久
日本ハンセン病学会 ハンセン病新患調査班
-
石井 則久
感染症研
-
石井 則久
国立感染症研究所ハンセン病研究センター
-
石井 則久
国立病院機構相模原病院 皮膚科
-
徳永 三千子
福岡逓信病院皮膚科
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
寺尾 浩
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
占部 篤道
天神占部皮膚科医院
-
古江 増隆
九州大学皮膚科
-
菅原 由人
三菱化学ビーシーエル
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
大島 孝一
福岡大学医学部第一病理
-
荒田 次郎
岡山大学医学部皮膚科
-
菊池 昌弘
福岡大病理学
-
菊池 昌弘
済生会福岡総合病院 循環器科
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部病理学教室
-
幸田 弘
佐賀医科大学内科
-
上枝 万純
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学
-
柳井 文男
福岡大学病院小児科
-
菊池 昌弘
福岡大学病院病理学教室
-
高路 修
広島大学医学部附属病院皮膚科
-
中嶋 弘
横浜市立大学
-
秋山 尚範
岡山大学医学部皮膚科
-
松浦 能子
岡山大学医学部皮膚科
-
高橋 久
帝京大学医学部皮膚科
-
石橋 康正
東京大学医学部皮膚科
-
原田 昭太郎
関東逓信病院皮膚科
-
中西 浩
関東逓信病院皮膚科
-
鳥居 秀嗣
関東逓信病院皮膚科
-
金子 健彦
関東逓信病院皮膚科
-
富澤 尊儀
関東労災病院皮膚科
-
山田 耕次
関東労災病院皮膚科
-
渡部 義弘
関東労災病院皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科
-
小西 啓介
京都府立医科大学皮膚科
-
朝田 康夫
関西医科大学皮膚科
-
梅村 茂夫
岡山市立市民病院皮膚科
-
長尾 洋
岡山赤十字病院皮膚科
-
片山 治子
岡山済生会総合病院皮膚科
-
平野 紀子
岡山労災病院皮膚科
-
赤木 理
社会保険広島市民病院皮膚科
-
中北 隆
高松赤十字病院皮膚科
-
山本 昇壯
広島大学医学部皮膚科
-
安元 慎一郎
九州厚生年金病院皮膚科
-
占部 篤道
北九州市立医療センター皮膚科
-
安田 勝
国立福岡中央病院皮膚科
-
矢幡 敬
浜の町病院皮膚科
-
吉田 彦太郎
長崎大学医学部皮膚科
-
石井 則久
東京都済生会中央病院皮膚科
-
荒田 次郎
中島病院 皮膚科
-
荒田 次郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学分野
-
大島 孝一
福岡大学筑紫病院内科第2久留米大学病理学教室
-
大島 孝一
福岡大学第一病理
-
片山 治子
総合病院岡山済生会病院皮膚科
-
柳井 文男
福岡大学小児科
-
柳井 文男
福岡大学医学部小児科
-
竹原 和彦
金沢大
-
城島 宏
福岡大学整形外科
-
桐生 美麿
北九州医療センター皮膚科
-
安藤 公英
西福岡病院呼吸器科
-
安藤 公英
西福岡病院
-
松田 哲男
九州大皮膚科
-
中村 恭子
九州厚生年金病院皮膚科
-
小西 啓介
京都市立病院皮膚科
-
山本 康生
高知医科大学 皮膚科学 教室
-
小玉 肇
高知医科大学皮膚科
-
池田 政身
高知県立安芸病院皮膚科
-
旭 正一
産業医科大学医学部皮膚科学教室
-
古江 増隆
九州大学医学部皮膚科
-
石井 則久
国立感染症研究所 ハンセン病研究センター
-
段 虹
九州大学医学部皮膚科学教室
-
松尾 美希
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
山口 隆広
福岡大病理
-
大島 孝一
福岡大病理
-
中島 衡
福岡大学医学部腎臓膠原病内科
-
吉田 彦太郎
広島市立病院
-
高路 修
医療制度検討委員会
-
高路 修
広島大学 医歯薬学総合研究科
-
黒田 博之
九大皮膚科:九大眼科:久光製薬
-
小玉 肇
高知医大
-
藤沢 公彦
九州大学 眼科
-
藤澤 公彦
九大皮膚科:九大眼科:久光製薬
-
佐川 卓司
九州大学大学院医学研究院眼科学分野
-
岡田 茂
佐世保市立総合病院皮膚科
-
岡田 茂
岡田アレルギー科皮膚科医院
-
竹原 和彦
東京大学医学部皮膚科学教室
-
古谷 浩
帝京大学医学部皮膚科学教室
-
大隅 正義
帝京大学医学部皮膚科学教室
-
川端 康浩
関東逓信病院皮膚科
-
安部 正瑞
関東逓信病院皮膚科
-
大井田 美保
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
東田 敏明
関西医科大学皮膚科学教室
-
松村 比呂江
関西医科大学皮膚科学教室
-
野原 望
中国中央病病院皮膚科
-
上枝 万純
中国中央病病院皮膚科
-
古谷 喜義
広島大学医学部皮膚科学教室
-
池田 政身
高知医科大学皮膚科学教室
-
松田 哲男
九州大学医学部皮膚科学教室
-
岡田 茂
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
大神 太郎
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
佐藤 恵実子
九州中央病院皮膚科
-
鳥居 秀嗣
東京女子医科大学 皮膚科
-
鳥居 秀嗣
東京大学皮膚科
-
長野 文子
福岡大学医学部皮膚科教室
-
段 虹
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
安元 慎一郎
九州大学医学部皮膚科教室
-
原 幸子
三信会原病院皮膚科
-
長野 文子
福岡大学医学部皮膚科学教室
-
寺尾 浩
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
石橋 康正
東京大学皮膚科
-
佐藤 恵美子
九州中央病院・皮膚科
-
佐藤 恵実子
九州中央病院皮膚
-
堀 嘉昭
九大 医
-
中尾 知子
九州大学医学部皮膚科教室
-
松浦 能子
岡山大学 皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医大皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科学教室
-
武石 正昭
福岡赤十字病院皮膚科
-
日高 桂子
福岡赤十字病院皮膚科
-
陣内 恭子
浜の町病院皮膚科
-
松村 浩邦
産業医科大学皮膚科
-
平野 哲哉
九州労災病院皮膚科
-
野間 建
新日鉄八幡製鐵所病院皮膚科
-
吉利 優子
北九州市立門司病院皮膚科
-
後藤 由美子
佐賀医科大学内科学皮膚科
-
西村 正幸
佐賀県立病院好生館皮膚科
-
八島 豊
佐賀県立病院好生館皮膚科
-
橋爪 民子
九州大学
-
上村 陽子
九大皮膚科
著作論文
- ATL患者退院後に判明した疥癬の集団感染
- アトピー性皮膚炎患者の日常ストレスに関する塩酸オロパタジンの効果
- 木村病と鑑別を要した Pseudolymphoma の1例
- 大腸癌を合併した多発性Bowen病の1例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- Subcutaneous solitary fibrous tumor (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 症例 ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)による多形紅斑型薬疹の一例
- 西福岡病院における高齢者の疥癬の過去5年間の臨床的検討 : 足に注意, 高齢者の疥癬
- 〓痒を伴う尋常性乾癬に対する塩酸オロパタジンの臨床効果の検討
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 足底に生じた Inflammatory Linear Verrucous Epidermal Nevus(ILVEN)の1例
- アトピー性皮膚炎に対するザジテン^【○!R】の臨床効果 : 治療前後の血清ECP値およびMBP値の変動の有無に関する検討
- アトピー性皮膚炎の免疫抑制療法 : サイクロスポリン長期投与の効果と安全性についての検討
- 172 アトピー性皮膚炎患者の表皮内神経の分布
- 6 アトピー性皮膚炎の免疫抑制療法(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 391 薬剤副作用症例におけるCAST(cellular antigen stimulation test)法の有用性の検討
- 47 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原に対するロイコトリエン産生の検討
- 壊疽性膿皮症の5例
- 435 アトピー性皮膚炎患者の涙液中のsIgA分泌について
- 292 塩酸セフォチアムによる接触蕁麻疹症候群患者の特異lgE抗体、サイトカインおよび化学伝達物質
- 512 アトピー性皮膚炎患者における白内障
- 354 アトピー性皮膚炎患者では皮膚表面の分泌型IgAが低下している
- 199 塩酸セフォチアムによる接触蕁麻疹症候群の4例
- 181 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のダニ抗原刺激によるサイトカイン産生
- 503 サイクロスポリンによる重症アトピー性皮膚炎の治療
- 500 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のダニ抗原刺激によるサイトカイン産生
- 299 ダニ抗原刺激によるアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球からのIL-2、IL-4、INF-γ産生
- 196 アトピー性皮膚炎のダニ抗原に対するアレルギー反応の検出
- 薬疹診断のための病理組織学的指標--特に多形紅斑様皮疹を呈する薬疹について
- 木村病と鑑別を要したPseudolymphomaの1例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 140 家庭でのダニ抗原除去によるアトピー性皮膚炎の治療
- 134 ダニ抗原に対するパッチテストによるアトピー性皮膚炎の臨床分類の試み(その2)
- Apocrine Hidrocystoma
- レックリングハウゼン病の色素斑に対するフォトRF照射及び活性型ビタミンD_3誘導体軟膏外用治療の効果
- 菌状息肉症の3例
- Rhabdomyosarcoma
- 結節性硬化症の診断基準および治療ガイドライン
- 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)の診断基準および治療ガイドライン
- ポビドンヨード液による皮膚潰瘍の2例
- 局所再発を繰り返した Low Grade Sebaceous Carcinoma の1例
- Chondroid Syringoma
- 1%ルリコナゾールクリーム(ルリコン^【○!R】クリーム1%)の足白癬に対する有用性
- 躯幹に生じた単発性グロムス腫瘍の2例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 症例 躯幹に生じた単発性グロムス腫瘍の2例
- 症例 Methotrexateの著効した乾癬性関節炎
- 透析患者にみられた造影剤による固定薬疹の3例
- 趾爪白癬に対する塩酸テルビナフィン125mg3カ月間短期内服療法の臨床効果の検討
- 悪性黒色腫が疑われた被角血管腫
- 乾皮症および皮脂欠乏性皮膚炎に対するアデルマエグゾメガ^【○!R】クリームの有用性と安全性の検討
- Eosinophilic Cellulitis
- Bath-PUVA 療法とタカルシトール軟膏外用の併用療法における高濃度から低濃度へのタカルシトール軟膏の切り替えの検討
- Behcet 病と診断されていた固定薬疹の2例
- 再燃の度に皮疹が先行した急性型ATLLの1例
- 多剤にDLST陽性を示したアロプリノールによると思われる Stevens-Johnson 症候群
- 集学的治療にて救命しえた, 高齢者に生じた Streptococcus pyogenes による壊死性筋膜炎の1例
- 症例報告 陰茎に結節形成を繰り返した開口部形質細胞症と考えた1例
- リラナフタート(ゼフナート^【○!R】)クリームの足白癬に対する治療効果
- 20年後に左鼠径部にリンパ節転移を生じた悪性黒色腫の1例
- 全身性エリテマトーデス患者に発症した Sulfamethoxazole-Trimethoprim 合剤による Stevens-Johnson 症候群の1例
- 毛細血管拡張を伴った神経鞘腫
- 尋常性乾癬におけるカルシポトリオール軟膏長期外用療法の有効性と安全性の検討
- 瘢痕様丘疹を呈した環状肉芽腫の1例
- 慢性蕁麻疹に対するベシル酸ベポタスチン(タリオン^【○!R】錠)の臨床的有用性の検討
- 208 サプリメントが原因と考えられたStevens-Johnson症候群の1例(皮膚アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第59回日本皮膚科学会西部支部学術大会印象記
- 略全身に硬化のみられたGeneralized Morpheaの1例 (特集 膠原病--自己抗体を中心に)
- 多彩な経過をとった皮膚型結節性多発動脈炎
- 排膿の持続した人工膝関節による金属アレルギーの1例
- 趾爪白癬に対するイトラコナゾール400mgパルス療法の臨床効果と患者満足度の検討
- Spitz母斑の5例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 皮膚筋炎の皮疹部が経過中乾癬様皮疹に移行した1例
- 尋常性乾癬患者に対するマキサカルシトール軟膏外用と bath-PUVA 療法の併用効果の検討
- 症例 銀杏皮膚炎の既往により早期診断できた銀杏中毒
- 慢性蕁麻疹患者の日常ストレスに関する塩酸オロパタジンの効果
- 59 アナフィラキシーショックの2例(アトピー性皮膚炎(2)/皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Spitz 母斑の5例
- 市販鎮痛剤による多発性固定薬疹の2例
- Methotrexate の著効した乾癬性関節炎
- 大腸癌を合併した多発性 Bowen 病の1例
- 薬疹診断のための病理組織学的指標 : 特に多形紅斑様皮疹を呈する薬疹について
- 透析患者にみられた造影剤による固定薬疹の3例
- 固定薬疹
- 34 クロムアレルギーと考えている1例(皮膚アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児 Sjogren 症候群と考えた1例