中村 芳郎 | 慶應義塾大学医学部老年科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 芳郎
慶應義塾大呼吸循環器内科
-
半田 俊之介
東海大学循環器内科学
-
中村 芳郎
慶応大呼吸循環内科
-
半田 俊之介
東海大学循環器内科
-
中沢 博江
東海大学医学部生理学
-
山崎 元
慶応義塾大学スポーツ医学研究センター
-
中村 芳郎
元慶應義塾大学
-
半田 俊之介
慶応大呼吸循環内科
-
長谷川 浩
杏林大学医学部付属病院もの忘れセンター
-
谷 正人
慶應義塾大学医学部老年内科
-
中村 芳郎
慶応義塾大学医学部老年科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
高橋 正人
秋田県成人病医療センター循環器科
-
星野 達夫
済生会宇都宮病院
-
半田 俊之助
東海大学東京病院第一内科
-
中沢 博江
慶応大呼吸循環内科
-
村山 晃
さいたま市立病院循環器内科
-
中村 芳郎
慶応大内科呼吸循環科
-
阿部 純久
東海大学循環器内科
-
広瀬 信義
慶応義塾大学病院老年内科
-
川村 昌嗣
アリコジャパン
-
盛 英三
慶応大呼吸循環内科
-
村山 晃
慶応大呼吸循環内科
-
秋月 哲史
慶応大呼吸循環内科
-
半田 俊之介
慶応大内科呼吸循環科
-
林 潤一
藤田学園保衛大総医研心臓血管
-
広瀬 信義
慶應義塾大学医学部老年内科
-
井上 正
慶應義塾大学外科
-
大鈴 文孝
慶応大呼吸循環内科
-
星野 達夫
慶応大呼吸循環内科
-
盛 英三
慶応義塾大学医学部呼吸循環内科
-
本間 聡起
慶応義塾大学医学部老年科
-
相馬 康宏
慶應義塾大学外科
-
中村 芳郎
慶大呼吸循環器科
-
横塚 仁
足利赤十字病院循環器科
-
半田 俊之介
慶応義塾大学医学部内科
-
半田 俊之介
慶応義塾大学
-
大西 祥平
慶応大内科呼吸循環科
-
綾部 隆夫
慶応大呼吸循環内科
-
小川 聡
慶応大内科呼吸循環科
-
小川 聡
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
小川 聰
慶応大呼吸循環器内科
-
宮崎 利久
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
小川 聡
慶応義塾大学医学部循環器内科
-
朝倉 靖
慶應義塾大学循環器内科
-
半田 俊之介
慶應義塾大学病院内科
-
日野原 茂雄
山中湖クリニック
-
岩永 史郎
慶応義塾大学 内科
-
継 健
慶応大呼吸循環内科
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
堀川 宗之
経団連診療所内科
-
堀 進悟
慶応義塾大学 救急医学
-
堀 進悟
慶応義塾大学 内科
-
吉野 秀朗
足利赤十字病院循環器科
-
茅野 真男
足利赤十字病院循環器科
-
野間 重孝
慶応義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
川村 陽一
慶応大呼吸循環内科
-
半田 俊之介
慶大呼吸循環器科
-
山崎 元
慶応大内科呼吸循環科
-
岩永 史郎
慶應義塾大学循環器内科
-
堀 進悟
済生会心臓外科
-
阿部 純久
東海大学 医学部 内科学系 循環器部門
-
友田 春夫
東海大内科
-
今村 洋二
関西医科大学胸部外科
-
今村 洋二
慶応大学外科
-
赤石 誠
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
福田 恵一
慶応義塾大学医学部心臓病先進治療学
-
永田 雅良
埼玉中央病院内科
-
島田 恵
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
細田 泰弘
慶応大病理
-
小川 聡
慶大呼吸循環器科
-
西川 泰弘
慶応大内科呼吸循環科
-
横塚 仁
慶応大内科呼吸循環科
-
藤井 効
慶応大内科呼吸循環科
-
青崎 登
慶応大呼吸循環内科
-
阿部 純久
慶応義塾大学内科
-
野矢 久美子
埼玉中央病院循環器内科
-
近藤 誠
慶應義塾大学放射線科学教室
-
橋本 順
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
宮崎 利久
慶応義塾大学医学部附属伊勢慶応病院 内科
-
吉川 勉
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
赤石 誠
慶応義塾大学
-
大西 陽三
慶応大学医学部
-
茅野 真男
国立病院東京医療センター
-
外山 圭助
慶応大血液内科
-
青崎 登
防衛医大第一内科
-
本間 昭
東京都老人総合研究所痴呆介入研究グループ
-
堀川 宗之
慶大 内科
-
田中 衛
エーザイ
-
京谷 晋吾
慶応大内科呼吸循環科
-
盛 英三
慶応大内科呼吸循環科
-
近藤 誠
慶応大放射線科
-
阿部 純久
慶應義塾大学医学部
-
阿部 純久
慶応大内科呼吸循環科
-
西川 邦
足利赤十字病院心臓血管外科
-
川田 光三
慶應義塾大学医学部外科
-
山崎 元
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
-
近藤 誠
慶応義塾大学 放射線
-
池田 康夫
慶應義塾大学医学部血液内科
-
川城 丈夫
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
横山 哲朗
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
鈴木 則宏
慶應義塾大学医学部神経内科
-
大熊 潔
慶應義塾大学医学部 放射線診断科
-
正津 晃
東海大胸部外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急部
-
後藤 信哉
東海大学医学部内科系循環器内科
-
久保 敦司
慶應義塾大学放射線治療・核医学科
-
宮崎 利久
国立埼玉病院循環器科
-
堀 進悟
慶應義塾大学救急医学
-
木全 心一
東京女子医大・心研・医工研
-
大熊 潔
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
前原 正明
済生会病理
-
宮崎 利久
慶応大内科
-
川城 丈夫
国立病院機構東埼玉病院呼吸器内科
-
川城 丈夫
日本大学
-
大西 祥平
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
-
石川 士郎
さいたま市立病院循環器科
-
佐藤 徹
慶応義塾大学循環器内科
-
佐伯 公子
東京歯科大学市川総合病院循環器科
-
堀 進悟
慶應義塾大学医学部救急医学
-
藤島 清太郎
慶応義塾大伊勢慶応病院内科
-
多田 紀夫
東京慈恵会医科大学付属柏病院内科
-
金沢 実
慶應義塾大学内科
-
加藤 木利行
都立清瀬小児病院心臓血管外科
-
松原 隆
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
茅野 眞男
国立病院機構東京医療センター循環器科
-
鈴木 雅裕
CATCH研究班
-
小宮山 一雄
日本大学 歯学部病理学教室
-
小宮山 一雄
日本大学 歯 第1口腔外科
-
小宮山 一雄
日本大学医学部病理学教室
-
竹内 成之
慶應義塾大学外科
-
小西 孝之助
慶應義塾大学医学部内科腎臓内分泌代謝科
-
秦 順一
東海大病理
-
鳥潟 親雄
慶応大病理
-
茅野 眞男
京都大学 大学院医学研究科臨床疫学
-
鳥潟 親雄
慶應義塾大病理
-
河北 博文
慶應義塾大学・医学部・病理
-
正津 晃
山中湖クリニック
-
薬丸 一洋
東京逓信病院
-
大西 祥平
慶応義塾大学医学部内科
-
蓼沼 翼
足利赤十字病院
-
金沢 実
埼玉県立循環器呼吸器病センター
-
林 郁夫
長崎大学第三内科
-
竹内 成之
国立東京第二病院心臓血管外科
-
竹内 成之
慶大外科
-
井上 正
慶大外科
-
木全 心一
東京女子医大心研内科
-
向井 万起男
慶応義塾大中検病理
-
玉井 誠一
慶応大病理
-
福田 恵一
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
鳥潟 親雄
慶應義塾大学病理
-
鳥潟 親雄
慶應義塾大学医学部病理
-
奈良 昌治
足利赤十字病院内科
-
村上 博
村上循環器科病院
-
久保 敦司
慶應義塾大学
-
朝倉 靖
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
村山 晃
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
小西 孝之助
慶應義塾大学内科
-
玉井 誠一
防衛医科大学校
-
一條 真琴
慶応大呼吸循環内科
-
河北 博文
慶応大病理
-
薬丸 一洋
慶応大病理
-
井出 満
山中湖クリニック画像診断センター
-
高橋 哲夫
横浜市立市民病院
-
川田 光三
慶應義塾大心臓外科
-
楊 志成
慶應義塾大学医学部関連病院循環器研究班
-
半田 俊之介
慶大笹本内科
-
日野原 茂雄
慶大笹本内科
-
清水 健一郎
慶応義塾大学医学部老年科
-
石山 礼美子
慶応義塾大学医学部老年科
-
石田 浩之
慶応義塾大学医学部老年科
-
小薗 康範
慶応義塾大学医学部老年科
-
菊池 正夫
公務員共済組合連合会立川病院
-
中村 隆一
川崎市立井田病院
-
伊東 久夫
慶応義塾大学 放射線科
-
阪本 琢也
町立津南病院内科
-
加藤 宏
慶応大内科
-
勝本 慶一郎
国立埼玉病院心臓血管外科
-
笹本 浩
慶大内科
-
村上 博
慶大呼吸循環器科
-
永田 雅良
慶大呼吸循環器科
-
村山 晃
慶大呼吸循環器科
-
近藤 安子
慶大病理
-
吉田 輝彦
慶応大内科呼吸循環科
-
伊東 久夫
慶応大放射線科
-
山崎 一人
慶応大病理
-
半田 誠
慶応大呼吸循環内科
-
高橋 哲夫
横浜市民病院循環器科
-
石川 士郎
慶応大内科呼吸循環科
-
鈴木 雅裕
慶応大内科呼吸循環科
-
吉川 勉
慶応大内科呼吸循環科
-
佐々木 隆幸
慶應義塾大呼吸循環器内科
-
永見 圭一
慶應義塾大呼吸循環器内科
-
京谷 晋吾
慶應義塾大呼吸循環器内科
-
鈴木 孝明
慶應義塾大心臓外科
-
鈴木 喜之
慶応大内科呼吸循環科
-
赤石 誠
慶応大内科呼吸循環科
-
井上 宗信
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
後藤 信哉
慶應義塾大学呼吸循環器内科
著作論文
- 興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- LDL Receptor-related Proteinの動脈硬化巣での発現 I-PCR法による検討-
- 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 35)悪性リンパ腫の心筋浸潤により拘束型心筋症様の血行動態,心不全を呈した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 13) 多発性肺塞栓症および高度溶血性貧血を合併した寒冷凝集素症の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全, 右室流出路狭窄及び心室頻拍を伴うバルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 巨大冠動脈瘤を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 無症状に経過したDiscrete型大動脈弁下部狭窄症の1例
- 負荷消失にともなう右室肥大の退縮について : タリウム21心筋シンチグラムによる検討
- 53) 心病変をともなう強皮症の1自験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 24)非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討
- 41) 右室負荷疾患におけるタリウム201心筋シンチグラムと血行動態 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42) 急性心筋硬塞を合併した甲状腺機能坑進症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 49)臨床的に急性心筋梗塞症と考えられ閉塞性冠病変のない2例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 8)Straight Back Syndromeの検討 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 各種心疾患の右室圧容積関係について : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 38) 心電図肥大基準の分離秤量法による検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 9)僧帽弁狭窄症に合併した両側冠動脈から肺動脈主幹への冠動静脈瘻の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 76.冠血管予備評価に関する実験的ならびに臨床的考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠動脈写
- 造影剤の冠血管床に及ぼす影響 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性肺性心の左心と右心 (右心と左心)
- 重症心不全を伴う成人大動脈縮窄症の難治性致死的不整脈に対するamiodarone長期投与例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 虚血早期のミトコンドリア呼吸から細胞質解糖系へのswitchingの機序の解明 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ドプラ血流マッピング法による左室拡張期血流動態の解析 : 新しい左室拡張機能の指標
- 慢性虚血心におけるβ遮断薬とCa拮抗薬の併用効果 : 特に局所心筋動態の変化との関連につい'て
- 右室自由壁虚血時の右室の血液駆出様式
- 特発性肥大型心筋症における重症心室性不整脈の発生:24時間ホルター心電図を用いて : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 特発性心筋症の自験例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 160.左室機能障害の右心機能に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 10) 臨床例における右室駆出率の評価法 : 改良された熱希釈法の検討 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術を必要とした大動脈炎症候群の2例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症を発症し発見された若年男性のSLEの1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 混合性障害を呈した頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- P029 非虚血心筋でのST上昇の成因 : Strain Gauge Archによる検討
- 0872 貫壁性心筋虚血のST上昇のメカニズム : stretch activated channelの関与の検討
- in vivo犬モデルでの局所心室筋伸展と心電図変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図上のST上昇の意義 : 非虚血心筋でも壁運動異常によりST波高は上昇する : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 210. ユビキノンCoQ_による虚血よりの心筋保護 : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 100. 虚血心筋短縮様式に関する実験的研究 : 冠血流量および心筋エネルギー代謝との対比検討 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 99.急性心筋虚血時の心室頻拍症の発生,持続及び停止機序に関する電気生理学的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 97.虚曲下における心室性不整脈の発生に関する電気生理学的及び代謝学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 心電図連続監視
- 154.実験的冠状動脈閉塞時の心機能と局所心筋機能の対比 : 特にpositive inotropic agentの影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- Tokyo centenarian study 5 百寿者における栄養指標と栄養状態の検討
- Tokyo centenarian study 4 百寿者におけるアポリポ蛋白 E phenotype の検討
- 百寿者の血清脂質組成とその特徴 : 低アポB血症と比較的HDL2-C高値-TOKYO CENTENARIAN STUDY I-
- Tokyo Centenarian Study 2 : 百寿者におけるLp(a)の検討
- 百寿者の心拍変動解析-とくに心身機能との関連について
- 42)難治性症候性心室頻拍症に対し体内式自動除細動器(AID)の植え込みを施行した1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 47)収縮性心膜炎と鑑別が困難であった特発性拘束型心筋症の2例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 8.比較的若年日本人の冠状動脈病変の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 追加)急性下側壁心筋硬塞心電図と酵素上昇を呈し,有意な冠動脈病変を呈さなかった1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 50) 進行性の肺高血圧症の1例 : 微小胃癌によるびまん性肺動脈微小塞栓症 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 60)無症候性に長期間経過せる若年者心室頻拍症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 23) 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の1成人例 : 超音波断層所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 116.Cross-sectional echocardiographyによる左冠状動脈主幹部およびその分枝部の非観血的記録法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 急性冠閉塞を伴う急性大動脈解離(AD)の2例
- 高齢者心尖部肥大型心筋症の臨床像および心事故発生
- 運動負荷終了後に出現するST低下の臨床的意義と機序: 男性虚血性心疾患症例における検討
- 3)Arrhythmogenic right ventricular dysplasia 2例に対する電気生理学的検討および抗不整脈薬治療経験 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 9)右心室内血栓症の一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症とその鑑別診断 (狭心症のコントロ-ル)
- 左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Programmed ventricular stimulation(PVS)による抗不整脈剤の評価
- 0675 糖尿病心における^I-BMIPP代謝動態の変化 : Streptozotocin糖尿病ラットでの検討
- 8) 腋窩・大腿動脈バイパス后, 心不全悪化を来した高安病の一例。(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 複数の頻拍発作が誘発されたWPW症候群の1例
- 大動脈弁不全を伴うバルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 28) 右室拡大を呈した収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 60)Amiodaroneが著効を示した心室性不整脈を伴う拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 局所双極短位および細胞外液K^+濃度変化からみた虚血早期の2つのリエントリーメカニズム
- 慢性心筋梗塞モデルでのリエントリー性心室頻拍に及ぼす再虚血巣作成の影響
- 21)心血管系の異常を経時的に観察したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 108. 心筋虚血に及ぼす大動脈圧上昇の影響 : 心内膜心電図STとretrograde pressureによる考察 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 明らかな虚血性心疾患を持たない糖尿病症例における^I-βMethyl-Iodo-phenyl-Pentadecanoic Acid心筋シンチグラム所見
- 1)縮窄部に感染性大動脈瘤を併発した成人大動脈縮窄症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 糖尿病症例における^I-MIBG心筋シンチグラムの特徴と臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P364 III群抗不整脈薬、E4031の虚血不整脈・再灌流不整脈に及ぼす効果の差とその機序
- 0951 Na/H交換選択的阻害薬 Methylisobutyl Amiloride(MIA)の再灌流傷害・再灌流不整脈発生に及ぼす影響
- イコサペンタエン酸(EPA)投与ラットの摘出心再灌流傷害軽減 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 22)僧帽弁および三尖弁逸脱症を伴う肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 154. "negative contrast"による心房中隔欠損症の左右短絡動態の定量的評価 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心筋症 (心臓薬理学)
- 人間ドック受診者における動脈硬化規定因子の年代差および性差の検討
- 人間ドック受診者におけるLp(a)の検討
- 119. 虚血性心疾患に対するHandgrip負荷超音波心断層法の有用性について : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 7)右軸偏位の臨床的検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) 前壁硬塞と下壁硬塞に関する臨床的検討 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- H^+緩衝能増強液による虚血前潅流の心筋stunningの軽減効果 : 虚血中のH^+産生抑制との相違 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 受容体subtypeの心筋虚血再潅流時の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 摘出虚血心の段階的pH正常化再潅流によるSarco-plasmic Reticulam(SR)のCa^調節機能回復の改善 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 31)電気生理学的検討を加えたRomano-ward症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 69)交通外傷による三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 冠閉塞における心筋組織障害の程度と短軸断面redox stateの対比
- 虚血急性期の心室性頻拍と心筋代謝の関連 : 虚血部NADH蛍光像との対比
- 39.純型僧帽弁狭窄症の低心拍出量に関する検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心音図検査
- 185. 右室負荷疾患における左室ポンプ機能低下の機序に関する検討 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 37)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 52) 大動脈弁逸脱症兼僧帽弁逸脱症 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞の予知, 予防
- 両室肥大の問題 : 両室肥大の2例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- pure left posterior hemiblockの5例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)急性心筋梗塞症を合併したWegener肉芽腫症の1若年例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 心房性不整脈 (入門心電図学) -- (計測と解読)
- 百寿者の頸動脈超音波断層所見-成人健常者例との対比からみた動脈壁の加齢変化-Tokyo Centenarian Study 3
- To the Editor
- 「心不全の指標」序説
- 32)13年間にわたり安定したBidirectional tachycardiaを示す周期性四肢麻痺の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞の予後決定因子 (急性心筋梗塞の臨床) -- (早期診断と初期治療)
- Ca++拮抗薬による心筋保護 (心筋梗塞症の診療) -- (開発されつつある療法)
- 座長の言葉 : 多臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 8. 実験的急性心筋虚血における心室内伝導障害と心室性不整脈の発生 : 心臓興奮伝導異常の基礎と臨床 : シンポジウムIV