興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
星野 達夫
済生会宇都宮病院
-
中沢 博江
東海大学医学部生理学
-
薬丸 一洋
東京逓信病院
-
玉井 誠一
慶応大病理
-
玉井 誠一
防衛医科大学校
-
盛 英三
慶応大呼吸循環内科
-
一條 真琴
慶応大呼吸循環内科
-
村山 晃
慶応大呼吸循環内科
-
継 健
慶応大呼吸循環内科
-
秋月 哲史
慶応大呼吸循環内科
-
大鈴 文孝
慶応大呼吸循環内科
-
星野 達夫
慶応大呼吸循環内科
-
川村 陽一
慶応大呼吸循環内科
-
中沢 博江
慶応大呼吸循環内科
-
半田 俊之介
慶応大呼吸循環内科
-
中村 芳郎
慶応大呼吸循環内科
-
河北 博文
慶応大病理
-
細田 泰弘
慶応大病理
-
薬丸 一洋
慶応大病理
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
村山 晃
さいたま市立病院循環器内科
-
秋月 哲史
川崎市立川崎病院 内科・総合診療科
-
秋月 哲史
川崎市立川崎病院 内科総合診療科
-
河北 博文
慶應義塾大病理学
-
中村 芳郎
慶應義塾大学医学部老年科
-
細田 泰弘
慶応義塾大学 口腔外科
-
盛 英三
東海大学医学部生理学
-
細田 泰弘
慶応義塾大学 病理
-
継 健
慶大呼吸循環内科
-
細田 泰弘
慶應義塾大学
-
中沢 博江
東海大学医学部生理学教室
-
半田 俊之介
慶応義塾大学内科
関連論文
- 鉄剤静注により肝実質細胞にも鉄沈着を認めた二次性鉄過剰症の1例
- 脳転移で発見され16年間生存している異時性肺多発癌の1例
- 大腸癌肺転移切除例の予後因子および複数回手術の検討
- 若年者肺癌切除例の臨床的検討
- 12.リンパ節転移を認めた右肺多発性硬化性血管腫の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 21.右肺からの喀血で偶然発見された左肺腺癌の1手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1切除例
- 若年者原発性肺癌除例の検討
- 臨床病期I期末梢小形肺癌に対する縮小手術の可能性
- 4.短期間に同側に発症し,手術した異時性肺多発癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 21. 脳転移で発見され15年間生存している異時性肺多発癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 1.副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1手術例
- PDI-1 TMR法の虚血心筋救済メカニズム
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 肺癌組織におけるtissue factor(TF)の発現
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 19.右肺門,縦隔リンパ節にのみ癌病巣を認めた原発不明癌の3例
- 26.17年の間隔で2度とも無気肺で発見された扁平上皮癌の1手術例
- O-34 当院におけるVATS lobectomy 施行症例の検討(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌における片肺全摘例の検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-100 非小細胞肺癌p-N2 stage IIIAの予後因子の検討(肺癌4)(一般示説11)
- P-010 術中迅速診を用いたリンパ節郭清範囲の縮小(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 末梢発生腫瘍径1.0cm以下非小細胞肺癌切除例の検討
- 臨床病期IA期非小細胞肺癌切除例の検討
- 新規抗癌剤を用いてInduction Therapyを施行した非小細胞肺癌切除例の検討
- 術前に肺癌が疑われた良性肺疾患手術症例に関する検討
- 大動脈群リンパ節(#5,6)転移はN2か
- p-stageIBの腫瘍径による切除成績の検討
- 11. 大動脈切除人工血管置換術を行ったT4肺癌の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 11.左胸腔内を占拠する巨大腫瘍で発見された肋骨原発骨肉腫の1切除例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 4年間で36コースの化学療法を施行しえた肺転移後脳・脊髄転移を生じた骨肉腫の1例
- P-163 胸膜播種を伴った非小細胞肺癌の切除成績
- P-28 間質性肺炎合併肺癌症例に関する臨床的検討
- G-15 腫瘍径1.0cm以下の非小細胞肺癌切除例の検討
- 50. 肺腺癌の術後広汎な胸膜全周性進展を来したIIP合併肺扁平上皮癌の1剖検例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 27. 胸壁腫瘍の診断で発見された微小肺腺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 左側非小細胞肺癌に対するリンパ節郭清範囲の検討
- 25.Cyclosporin A(CyA)が奏功した, 胸腺腫合併ネフローゼ症候群の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 4. 著明な血小板増多と共に血清inter leukin-6高値を認めたmalignant mesotheliomaの1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 8.被爆後43年間を経て発症した四重複癌の1例
- 4. 著明な嚢胞性変化を伴った肋間神経由来神経鞘腫の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 19.著明な嚢胞性変化を伴った胸腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.十年来原発巣放置後に巨大胸腔内転移をきたした左下肢原発synovial sarcomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 術後異なる経過をとった肺アスペルギローマの2手術例
- 41.著明な白血球増多および血小板増多を認めた若年者肺腺癌の1剖検例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- E-110 若年者肺癌症例の臨床的検討
- 胸腺癌症例に関する臨床的検討
- 14.経過中に成人発症Still病を発症した肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- I-12 正岡分類III, IVa期胸腺腫切除例9例の検討
- B-10 c-N2症例の切除成績と手術適応
- 右肺部分切除と左肺全摘を行った肺芽腫の1症例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 憩室炎による結腸膀胱瘻の2例 : 病悩期間と手術適応について
- 234 胸水中に腫瘍細胞が認められた前縦隔悪性胚細胞腫の一例
- 右室内巨大血栓を伴った, 肺動脈塞栓症の1例
- 直腸カルチノイドに併存した同時性3重複癌の1例
- 遺伝子解析が診断確定に有効であった悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
- 興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- PS-085-6 巨大再発奇形腫の1手術症例(縦隔腫瘍5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-338 術前の脳転移が術後消失した1症例(症例5, 第47回日本肺癌学会総会)
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 13) 多発性肺塞栓症および高度溶血性貧血を合併した寒冷凝集素症の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 53) 心病変をともなう強皮症の1自験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 24)非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 41) 右室負荷疾患におけるタリウム201心筋シンチグラムと血行動態 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42) 急性心筋硬塞を合併した甲状腺機能坑進症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 特発性心筋症の自験例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- reconbinant human Cu, Zn-SOD(r-SOD)投与による再潅流後の内因性SOD流出の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 大動脈弁置換術を必要とした大動脈炎症候群の2例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- PDIII-7 単色放射光を用いた徹小冠血管の描出
- 47)収縮性心膜炎と鑑別が困難であった特発性拘束型心筋症の2例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 8.比較的若年日本人の冠状動脈病変の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 23) 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の1成人例 : 超音波断層所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 116.Cross-sectional echocardiographyによる左冠状動脈主幹部およびその分枝部の非観血的記録法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 9)右心室内血栓症の一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞の血行動態に関する研究(第1報)
- 21)心血管系の異常を経時的に観察したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 108. 心筋虚血に及ぼす大動脈圧上昇の影響 : 心内膜心電図STとretrograde pressureによる考察 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心筋直接貼付電極の試作とその入力信号の自動解析
- 心筋再潅流障害と活性酸素 (活性酸素と組織障害)
- 22)僧帽弁および三尖弁逸脱症を伴う肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 20)Atraumatic Epicardial Electrodeの作成とsignalのパソコン入力方法と解析の実際 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 冠閉塞における心筋組織障害の程度と短軸断面redox stateの対比
- 虚血急性期の心室性頻拍と心筋代謝の関連 : 虚血部NADH蛍光像との対比
- 39.純型僧帽弁狭窄症の低心拍出量に関する検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 185. 右室負荷疾患における左室ポンプ機能低下の機序に関する検討 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 52) 大動脈弁逸脱症兼僧帽弁逸脱症 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- NOの多面的な作用機序 (Vascular biology〔邦文〕) -- (血管内皮由来弛緩因子)
- NO由来活性物質 (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (内皮由来弛緩因子(EDRF)をめぐって)
- 心筋再潅流障害と活性酸素 (心筋虚血・再潅流障害)
- 虚血再潅流心における多核白血球遊走因子
- 13)SLEに合併し, prazosin投与により改善した肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 130.肺循環障害に関する臨床的研究 : 血流抵抗の特性について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 肺循環
- 右心機能に関する研究(第1報)
- 心筋内圧に関する研究
- 23)大動脈弁狭窄症の冠血流 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第1日
- 12)左前下行枝と回旋枝の静脈還流Pattern : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第1日