左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-12-20
著者
-
友田 春夫
東海大内科
-
今村 洋二
関西医科大学胸部外科
-
今村 洋二
慶応大学外科
-
中沢 博江
東海大学医学部生理学
-
井上 正
慶應義塾大学外科
-
日野原 茂雄
山中湖クリニック
-
中村 芳郎
元慶應義塾大学
-
相馬 康宏
慶應義塾大学外科
-
内藤 政人
慶応大内科
-
日野原 茂雄
東海大循環器内科
-
井上 正
慶応義塾大救急部
-
中村 芳郎
慶應義塾大学医学部老年科
-
中村 芳郎
慶應義塾大学医院学部老年科
-
兼本 成斌
東海大学医学部第一内科
-
多田 紀夫
慶大 笹本内科
-
内藤 政人
慶大 笹本内科
-
兼本 成斌
慶大 笹本内科
-
中沢 博江
慶大 笹本内科
-
友田 春夫
慶大 笹本内科
-
日野原 茂雄
慶大 笹本内科
-
中村 芳郎
慶大 笹本内科
-
今村 洋二
慶大 心臓外科
-
相馬 康宏
慶大 心臓外科
-
井上 正
慶大 心臓外科
-
中沢 博江
東海大学医学部生理学教室
関連論文
- PDI-1 TMR法の虚血心筋救済メカニズム
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 発言1 乳児期開心術の補助手段 : 特に低体温低流量完全体外循環法について
- 興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 示-142 肺動脈本幹に発生し, 左肺動脈内に樹枝状に発育したMyxomaの1手術例
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 16 新生児、乳児の大動脈縮窄症及び大動脈弓離断症の外科治療
- 53) 心病変をともなう強皮症の1自験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 24)非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 特発性心筋症の自験例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18) CT法による左房内血栓の評価 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 31) Holter心電図からみた心筋梗塞患者の予後の検討 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 急性期心筋硬塞症例に対する亜硝酸剤 (isosorbide dinitrate) 投与による血行動態変化に関する検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 219. Disopyramide, Propranolol, Diltiazemの心室期外収縮への効果の比較 : Disopyramide血中濃度定量も含めて : 抗不整脈薬 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 95.睡眠および運動負荷の心室性不整脈への影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- reconbinant human Cu, Zn-SOD(r-SOD)投与による再潅流後の内因性SOD流出の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 41 3ヶ月未満大動脈縮窄の外科治療成績
- 大動脈弁置換術を必要とした大動脈炎症候群の2例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 101 小児心・大血管手術後の多臓器不全
- 16 純型肺動脈閉鎖・狭窄の外科治療方針と遠隔予後
- S-II-4 完全大血管転位症に対する心房内静脈血流転換術
- 187 心室中隔欠損を伴わない肺動脈・右室流出路の狭窄・閉鎖に対する外科治療
- III-A-5 ファロー四徴症に対する治療方針の検討
- II-B-9 乳児期 VSD における ASD 関与の重要性について : 手術症例からの検討
- I-B-43 三尖弁閉鎖症の手術成績の検討
- S-III-2 小児期先天性大動脈弁疾患の外科治療
- 指定発言2 新生児・乳児早期の開心術の現状
- S-II-2 乳児期(1才未満)大動脈縮窄・離断の外科治療
- PDIII-7 単色放射光を用いた徹小冠血管の描出
- 9)Programmable automatic scanning arrhythmia reversion(PASAR)systemが有効であったWPW症候群上室性頻拍発作症例の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞患者の予後の指標としての201Tl心筋スキャンの意義 (核医学検査の進歩と問題点--Imagingのefficacy) -- (甲状腺イメ-ジング)
- 亜硝酸剤および dipyridamole による臨床例心筋硬塞周辺部虚血巣の評価 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞症に対する亜硝酸剤早期連続投与法に関する研究 (第2報) : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 28) 臨床例左室心筋Stiffnessに関する検討 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6) 頸動脈洞性失神(Carotid sinus syncope)の1治験例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8. RI心筋スキャン法, 特にthallium-201による心筋梗塞症例の評価 : 心臓核医学の現況 : シンポジウムIII
- 肺性心・肺高血圧症 (早期・予後診断基準) -- (循環器系疾患)
- 38) 左主幹冠動脈のspasmを証明した安静時狭心症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 45)タリウム-201心筋シンチグラムによる虚血性疾患の評価 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 3)重複三尖弁口を伴った心内膜床欠損症の1治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 57. 臨床例における左室心筋stiffness の評価 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 43)タリウム201心筋シンチグラムの臨床応用について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心性肺の臨床(臨床ゼミナ-ル)
- 自動診断コンピュ-タ-連動心電図直接記録装置の開発と臨床応用
- 50)臨床例における左室flow,volume,stress関係に関する研究 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 成人女子にみられた血管輪の1治験例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- ^Tc-ピロ燐酸による急性期心筋梗塞スキャン : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 41) 超音波高速度心臓断層装置による心疾患症例の検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 218.Technetium-99mピロ燐酸心筋シンチグラムによる急性心筋梗塞巣の描出にかんする研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 47)収縮性心膜炎と鑑別が困難であった特発性拘束型心筋症の2例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 8.比較的若年日本人の冠状動脈病変の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 23) 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の1成人例 : 超音波断層所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 116.Cross-sectional echocardiographyによる左冠状動脈主幹部およびその分枝部の非観血的記録法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- S-III-6 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- 右室流出路小切開とパッチ拡大によるファロ-四徴症根治手術 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (Fallot四徴症根治術)
- 完全大血管転位症に対する大血管Switching法に関する実験的検討
- 完全型心内膜床欠損症(Rastelli C型)の一手術治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-167 開心術における選択的心臓冷却法の応用
- 右心機能に関する研究(第1報)
- 9)右心室内血栓症の一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症の診断根拠に関する検討
- 急性心筋硬塞の血行動態に関する研究(第1報)
- 41)画像処理法による心血管造影所見の解析 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 14.臨床例における左室心筋収縮,拡張性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- カラーレントゲンの心血管造影への応用 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 体肺動脈短絡手術231例の臨床的検討
- 108. 心筋虚血に及ぼす大動脈圧上昇の影響 : 心内膜心電図STとretrograde pressureによる考察 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心筋直接貼付電極の試作とその入力信号の自動解析
- 心筋再潅流障害と活性酸素 (活性酸素と組織障害)
- 心筋梗塞発症予防および治療における選択的トロンビン阻害剤の効果に関する検討
- Verapamilの心室性不整脈に対する効果 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 心筋収縮に関する研究(第5報) : 最大心筋収縮速度について
- 臨床例における左室拡張性にかんする研究
- 心筋スキャン(呼と循ゼミナ-ル)
- 20)Atraumatic Epicardial Electrodeの作成とsignalのパソコン入力方法と解析の実際 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 小児心室中隔欠損症兼僧帽弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Fallot四徴症における心血管造影所見と手術所見との比較検討
- 成人(20才以上)の先天性心疾患手術成績の検討
- 冠閉塞における心筋組織障害の程度と短軸断面redox stateの対比
- 虚血急性期の心室性頻拍と心筋代謝の関連 : 虚血部NADH蛍光像との対比
- 52) 大動脈弁逸脱症兼僧帽弁逸脱症 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 両室肥大の問題 : 両室肥大の2例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- pure left posterior hemiblockの5例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- NOの多面的な作用機序 (Vascular biology〔邦文〕) -- (血管内皮由来弛緩因子)
- NO由来活性物質 (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (内皮由来弛緩因子(EDRF)をめぐって)
- 心筋再潅流障害と活性酸素 (心筋虚血・再潅流障害)
- 虚血再潅流心における多核白血球遊走因子
- 画像処理法の心血管造影への応用
- Expanded polytetrafluoroethylene(EPTFE,Gore-Tex)graftを用いた体-肺動脈短絡術
- 42)わが国における冠動脈造影 : アンケート調査成績 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 臨床例における左室拡張性にかんする研究
- 69)冠動脈血栓溶解療法に関する実験的検討 : 非選択的投与法の効果 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- ウロキナーゼ全身投与による冠動脈血栓溶解療法の効果に関する実験的検討
- 47) 冠動脈内血栓溶解療法の実験的検討 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 45) 人工血液による虚血心筋灌流の効果 : 第3報 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 57)臨床例における左室心筋Stiffness の評価 : 心機能 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)