17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-03-10
著者
-
堀川 宗之
経団連診療所内科
-
高橋 正人
秋田県成人病医療センター循環器科
-
星野 達夫
済生会宇都宮病院
-
山崎 元
慶応義塾大学スポーツ医学研究センター
-
中村 芳郎
慶大呼吸循環器科
-
綾部 正二郎
慶大内科呼吸循環器科
-
内藤 政人
慶応大内科
-
山崎 元
慶大呼吸循環 内科
-
大鈴 文孝
慶大呼吸循環内科
-
綾 正二郎
慶大呼吸循環内科
-
星野 達夫
慶大呼吸循環内科
-
堀川 宗之
慶大呼吸循環内科
-
高橋 正人
慶大呼吸循環内科
-
内藤 政人
慶大呼吸循環内科国立東京第二病院内科
-
中村 芳郎
慶應義塾大学医学部老年科
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 122.運動の競技力における左室の形態と機能について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 13.運動の種類および競技力における左室の形態と機能について : 第84回日本体力医学会関東地方会
- 97. 長時間の運動による左室機能指標の変化 : 心臓に関する生理科学的研究
- 興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 耐糖能正常若年者の高インスリン血症 : 体組成, 身体的フィットネスの及ぼす影響, 動脈硬化危険因子との関連について
- 妊娠末期に心筋硬塞を合併したと考えられる1例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- LDL Receptor-related Proteinの動脈硬化巣での発現 I-PCR法による検討-
- 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 35)悪性リンパ腫の心筋浸潤により拘束型心筋症様の血行動態,心不全を呈した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 13) 多発性肺塞栓症および高度溶血性貧血を合併した寒冷凝集素症の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全, 右室流出路狭窄及び心室頻拍を伴うバルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 巨大冠動脈瘤を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 無症状に経過したDiscrete型大動脈弁下部狭窄症の1例
- 負荷消失にともなう右室肥大の退縮について : タリウム21心筋シンチグラムによる検討
- 53) 心病変をともなう強皮症の1自験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 24)非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討
- 41) 右室負荷疾患におけるタリウム201心筋シンチグラムと血行動態 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42) 急性心筋硬塞を合併した甲状腺機能坑進症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 49)臨床的に急性心筋梗塞症と考えられ閉塞性冠病変のない2例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 8)Straight Back Syndromeの検討 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 各種心疾患の右室圧容積関係について : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 38) 心電図肥大基準の分離秤量法による検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 9)僧帽弁狭窄症に合併した両側冠動脈から肺動脈主幹への冠動静脈瘻の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 76.冠血管予備評価に関する実験的ならびに臨床的考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠動脈写
- 造影剤の冠血管床に及ぼす影響 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞によると思われる三束ブロックの一例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性肺性心の左心と右心 (右心と左心)
- 慢性肺性心の右室肥大に関する病理学的検討
- 肺うっ血に関する研究
- 重症心不全を伴う成人大動脈縮窄症の難治性致死的不整脈に対するamiodarone長期投与例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 循環不全(ショック)における心筋虚血の関与。 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血早期のミトコンドリア呼吸から細胞質解糖系へのswitchingの機序の解明 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ドプラ血流マッピング法による左室拡張期血流動態の解析 : 新しい左室拡張機能の指標
- 慢性虚血心におけるβ遮断薬とCa拮抗薬の併用効果 : 特に局所心筋動態の変化との関連につい'て
- 右室自由壁虚血時の右室の血液駆出様式
- 特発性肥大型心筋症における重症心室性不整脈の発生:24時間ホルター心電図を用いて : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 特発性心筋症の自験例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 160.左室機能障害の右心機能に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 10) 臨床例における右室駆出率の評価法 : 改良された熱希釈法の検討 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- RAMP 負荷回転数の酸素摂取量、心拍数への影響
- 342.大学体育会系運動選手の血液検査 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 医用波形記述規約MFER
- 54) 難治性通常型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーション治療例
- 52) 難治性一過性心房細動への房室接合部アブレーション後に心房心室順次ペーシングを施行した症例の臨床経過
- P029 非虚血心筋でのST上昇の成因 : Strain Gauge Archによる検討
- 0872 貫壁性心筋虚血のST上昇のメカニズム : stretch activated channelの関与の検討
- in vivo犬モデルでの局所心室筋伸展と心電図変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図上のST上昇の意義 : 非虚血心筋でも壁運動異常によりST波高は上昇する : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 210. ユビキノンCoQ_による虚血よりの心筋保護 : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 100. 虚血心筋短縮様式に関する実験的研究 : 冠血流量および心筋エネルギー代謝との対比検討 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 99.急性心筋虚血時の心室頻拍症の発生,持続及び停止機序に関する電気生理学的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 97.虚曲下における心室性不整脈の発生に関する電気生理学的及び代謝学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 34) 実験的冠動脈閉塞時におけるisovolumetric relaxation phaseの検討 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図連続監視
- 154.実験的冠状動脈閉塞時の心機能と局所心筋機能の対比 : 特にpositive inotropic agentの影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 2.周波数,時間両領域からみた実験的局所心筋虚血群の特異的変化 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 圧波形の調和分析による心筋異常運動の解析
- 心筋内圧についての研究
- 冠循環のAnalog Simulation
- インピーダンス法による心筋内血流量測定の試み
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 23) 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の1成人例 : 超音波断層所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- MFER対応心電図データベースシステムの実装報告とMFER規格への期待
- 9)右心室内血栓症の一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症とその鑑別診断 (狭心症のコントロ-ル)
- 左房粘液腫の一典型例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症の診断根拠に関する検討
- S_1S_2S_3syndromeの自験例について : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Flow-directed Baloon-tipped Catheterの使用経験 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞の血行動態に関する研究(第1報)
- 1099 無症候性アルコール性心筋障害に於ける弛緩能
- 21)心血管系の異常を経時的に観察したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 1038 音楽に合わせた運動プロトコル : 三味線とヒット曲での比較(理学療法基礎系48)
- 日本代表ボート選手(軽量級)の体力評価
- 22)僧帽弁および三尖弁逸脱症を伴う肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 7)右軸偏位の臨床的検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大相撲力士のメディカルチェック
- Cryotherapy の作用機序
- 特集不整脈の診かた : 運動選手に見られる不整脈の特性
- 571 音楽に合わせた運動療法第3報 : 健常者群と患者群について(健康増進)
- 39.純型僧帽弁狭窄症の低心拍出量に関する検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 185. 右室負荷疾患における左室ポンプ機能低下の機序に関する検討 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 52) 大動脈弁逸脱症兼僧帽弁逸脱症 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 81) Torsades de pointesを合併し、心筋生検にて錯綜配列が認められたうっ血性心不全の一例
- 18) 梗塞血管壁の炎性細胞浸潤に関する検討(第2報)
- 13)SLEに合併し, prazosin投与により改善した肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 130.肺循環障害に関する臨床的研究 : 血流抵抗の特性について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 肺循環
- 126.近赤外分光法による体脂肪量測定の有用性, および最大酸素摂取量と体組成の関連の検討
- 心拍変動パワースペクトル分析のための等間隔心拍変動信号を求める方法に関する研究
- 日本代表ボート選手(軽量級)の体力評価
- 若年女性スポーツ選手の骨密度に関する多角的検討
- 3ヵ月間の自転車エルゴメーターを用いた有酸素系トレーニングの骨代謝に及ぼす影響
- 3ヵ月間の自転車エルゴメーターを用いた有酸素系トレーニングの骨代謝に及ぼす影響
- 487.バスケットボール競技にみるオーバートレーニング症候群
- 294.大学アスリートの心臓の形態
- Pulmonary extravascular water volume in heart diseases: The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema.:The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema