38) 心電図肥大基準の分離秤量法による検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-04-20
著者
-
秦 順一
東海大病理
-
山崎 元
慶応義塾大学スポーツ医学研究センター
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
中村 芳郎
慶大呼吸循環器科
-
山崎 元
慶大呼吸循環 内科
-
畑 隆志
慶大呼吸循環 内科
-
半田 唆之介
慶大呼吸循環 内科
-
細田 泰弘
慶大 病理
-
兼本 成斌
東海大 内科
-
秦 順一
東海大 病理
-
中村 芳郎
慶應義塾大学医学部老年科
-
兼本 成斌
東海大学医学部第一内科
-
細田 泰弘
慶応義塾大学 口腔外科
-
細田 泰弘
慶応義塾大学 病理
-
兼本 成斌
東海大学 内科
-
細田 泰弘
慶應義塾大学
関連論文
- A Female with Aneurysm of Aortic Arch Due to Lung Cancer
- 122.運動の競技力における左室の形態と機能について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 13.運動の種類および競技力における左室の形態と機能について : 第84回日本体力医学会関東地方会
- 97. 長時間の運動による左室機能指標の変化 : 心臓に関する生理科学的研究
- 7.CDDP, BLM, VBL短期投与で7年健在の前縦隔原発Bリンパ腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 12 甲状腺にみられた平滑筋肉腫の1例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト気管支動脈の病理組織学的検討(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- F3 ヒト気管支動脈の病理組織学的検討(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 興味ある肺血管病変を呈した"原発性肺高血圧症"の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- "Plexogenic pulmonary arteriopathy"およびその類縁疾患の病理形態像--特に壊死性動脈炎とplexiform lesionについて(講座)
- 耐糖能正常若年者の高インスリン血症 : 体組成, 身体的フィットネスの及ぼす影響, 動脈硬化危険因子との関連について
- 妊娠末期に心筋硬塞を合併したと考えられる1例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 35)悪性リンパ腫の心筋浸潤により拘束型心筋症様の血行動態,心不全を呈した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 負荷消失にともなう右室肥大の退縮について : タリウム21心筋シンチグラムによる検討
- 53) 心病変をともなう強皮症の1自験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 24)非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 非対称性中隔肥厚(ASH)と冠動脈疾患(CAD)の合併例の検討
- 41) 右室負荷疾患におけるタリウム201心筋シンチグラムと血行動態 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42) 急性心筋硬塞を合併した甲状腺機能坑進症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 49)臨床的に急性心筋梗塞症と考えられ閉塞性冠病変のない2例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 8)Straight Back Syndromeの検討 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 各種心疾患の右室圧容積関係について : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 38) 心電図肥大基準の分離秤量法による検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.冠血管予備と心筋収縮能との関係(第2報) : 特に代謝面からの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 9)僧帽弁狭窄症に合併した両側冠動脈から肺動脈主幹への冠動静脈瘻の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 76.冠血管予備評価に関する実験的ならびに臨床的考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠動脈写
- 造影剤の冠血管床に及ぼす影響 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞によると思われる三束ブロックの一例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性肺性心の左心と右心 (右心と左心)
- 慢性肺性心の右室肥大に関する病理学的検討
- 肺うっ血に関する研究
- suraminの血管平滑筋細胞増殖抑制作用 : 培養平滑筋細胞および血管障害モデルを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 分化誘導剤による血管平滑筋細胞増殖の抑制 : 培養平滑筋細胞および血管傷害モデルを用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右室自由壁虚血時の右室の血液駆出様式
- 甲状腺転移により発見された腎細胞癌の1例 : 第424回東京地方会
- 2.穿刺吸引細胞診による甲状腺分化癌の診断について(各種臓器の穿刺細胞診, シンポジウムIII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 38.甲状腺悪性リンパ腫の穿刺吸引細胞診による診断(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 同一尿管にみられた先天性弁形成と粘液産生を伴つた原発性腺癌の合併例 : 第47回東部連合総会
- 31)播種性血管内凝固症候群を合併した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 268. Technetium-99m pyrophosphateの急性心筋梗塞巣への集積にかんする研究 : 組織学的所見, 局所灌流および組織calcium含量との関係について : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI
- 大動脈弁置換術を必要とした大動脈炎症候群の2例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1) ASD+PHの巨大肺動脈瘤を伴った1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 子宮体部癌肉腫の細胞・組織所見 : Endolymphatic stromal myosisを中心として
- RAMP 負荷回転数の酸素摂取量、心拍数への影響
- 342.大学体育会系運動選手の血液検査 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 218.Technetium-99mピロ燐酸心筋シンチグラムによる急性心筋梗塞巣の描出にかんする研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 16) 細菌性心内膜尖によるバルザルバ洞 : 左室瘻,あるいは中隔内破裂の2例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 悪性高血圧を伴えるWerner症候群の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 38)左肺動脈欠損を伴うファローの四徽症根治手術後肺高血圧をきたした1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺高血圧症を伴う全身性エリテマト-デスにおける肺動脈病変--とくに肺動脈酸性ムコ多糖沈着について
- 35)多彩な心房性不整脈,Qa波及びPTa波の異常を示した解離性大動脈瘤の1剖検例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1099 無症候性アルコール性心筋障害に於ける弛緩能
- 54. 甲状腺濾胞癌の穿刺吸引細胞診 : とくに他の診断法との比較について(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 幼児異型大動脈縮窄症の1治験例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1038 音楽に合わせた運動プロトコル : 三味線とヒット曲での比較(理学療法基礎系48)
- 日本代表ボート選手(軽量級)の体力評価
- 78.Malignant Granular Cell Tumorの細胞像(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 原発性卵管癌の細胞・組織所見および電顕所見について
- 28.子宮体部癌肉腫の細胞像と組織像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 239.原発性卵管癌の細胞像と電顕像(第53群 婦人科(卵巣・卵管(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 成長軟骨及び関節軟骨の石灰化に関する超微細形態学的観察 : twy マウスとICRマウスとの対比から
- 動脈壁代謝 : 脂質を中心として : シンポジウムIV.動脈壁の代謝
- 大相撲力士のメディカルチェック
- Cryotherapy の作用機序
- 経尿道的膀胱腫瘍切除(TUR-BT)後7年目に再発した膀胱原発印環細胞癌の1例
- TUR6年後にリンパ管内・リンパ節に再発・転移を来たした膀胱原発印環細胞癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器IV
- 特集不整脈の診かた : 運動選手に見られる不整脈の特性
- 強皮症 (膠原病とその周辺疾患の血管病変--とくに細小血管病変を中心に)
- 571 音楽に合わせた運動療法第3報 : 健常者群と患者群について(健康増進)
- 52) 大動脈弁逸脱症兼僧帽弁逸脱症 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 福沢諭吉と近代医学
- 35.高位鎖肛ブタ直腸盲端の自律神経系に関する病理学的検討(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 62.肝 Fibrolamellar carcinoma の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 特発性ウィリス動脈輪閉塞症(脳血管もやもや病)の病理
- 慢性関節リウマチ滑膜病変におけVEGF, flt-1, flk-1遺伝子の発現
- 指定発言 川崎病,高安動脈炎,ウィリス動脈輪閉塞症(モヤモヤ病)における血管閉塞の特徴
- 序文
- 大動脈解離の病理
- 閉塞性動脈硬化症の病理
- 炎症研究の新たな展開をめざして : 第16回日本炎症学会を迎えるにあたって
- ウィリス動脈輪閉塞症の病理-過去, 現在, 未来-
- 要-a-4 肺癌患者におけるコラーゲン代謝の亢進に関する実験的研究(要望a 基礎(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 頭胸腹結合体の1例
- 短肢症の二剖検例
- Annulo-aortic Ectasiaの1剖検例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 126.近赤外分光法による体脂肪量測定の有用性, および最大酸素摂取量と体組成の関連の検討
- 肺高血圧症における血小板由来セロトニンの役割 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-3-血小板由来生理活性物質--最近の進歩)
- 心拍変動パワースペクトル分析のための等間隔心拍変動信号を求める方法に関する研究
- 1.「はじめに」(VI 血管炎の成因と病態)
- 日本代表ボート選手(軽量級)の体力評価
- 若年女性スポーツ選手の骨密度に関する多角的検討
- 3ヵ月間の自転車エルゴメーターを用いた有酸素系トレーニングの骨代謝に及ぼす影響
- 3ヵ月間の自転車エルゴメーターを用いた有酸素系トレーニングの骨代謝に及ぼす影響
- 416 ヒト胎児性癌細胞の栄養膜細胞分化における分子機構
- 487.バスケットボール競技にみるオーバートレーニング症候群
- 294.大学アスリートの心臓の形態
- 104 ヒトEC (Embryonal carcinoma)細胞に対して細胞死を誘導しうる単クローン抗体6E2の樹立
- Xanthogranulomatous pyelonephritisの1例 : 第373回東京地方会
- Pulmonary extravascular water volume in heart diseases: The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema.:The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema
- タイトル無し