7.CDDP, BLM, VBL短期投与で7年健在の前縦隔原発Bリンパ腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川田 志明
山中湖クリニック
-
秦 順一
東海大病理
-
井上 宏司
東海大外科1
-
小川 純一
東海大外科1
-
井上 博元
東海大外科1
-
金淵 一雄
東海大外科1
-
川田 志明
東海大外科1
-
正津 晃
東海大外科1
-
近藤 哲理
東海大内科2
-
玉置 憲一
東海大病理
-
金淵 一雄
東海大学 第1外科
-
金淵 一雄
東海大学外科
-
金淵 一雄
東海大学
-
井上 宏司
東海大学医学部外科学系呼吸器外科学
-
玉置 憲一
東海大学医学部病態診断系病理学
-
正津 晃
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
正津 晃
東海大外科
-
井上 博元
東海大学第一外科学教室
関連論文
- 4)心室中隔欠損自然閉鎖の過程に生じた石室漏斗部狭窄症 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- SP2 呼吸器外科診療体制の整備について(第25回呼吸器外科学会総会)
- 放射線照射と抗癌剤により長期生存が得られた進行肺癌の検討
- 先天性気管支閉鎖症の4例(第25回日本気管支学会総会)
- 検診におけるPETの位置づけ : CT, MRI, エコーとの棲み分け
- FDG-PETによる大動脈炎, 大動脈瘤の診断の試み
- 16.ボタローリンパ節郭清中に大動脈を損傷した, 術前化学療法著効小細胞癌の1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- MSIV-3 気管内出血を伴う鈍的胸部外傷に対する治療方針 : 気管支鏡による出血の診断と治療(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- 34.試験開胸後, 放射線療法で十年担癌生存中の扁平上皮癌の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 要-d-1 輪状軟骨部分切除を伴う気管形成術を行った再発甲状腺癌症例(要望d 形成術(1),要望課題(VTR),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- (34)急性大動脈解離手術におけるringed intraluminal graftの有用性
- 34.急性大動脈解離におけるRinged intraluminal graftの有用性
- 26. pT4肺癌長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 332 術後肺癌の再発様式に関する検討
- 173 T4あるいはN3症例の外科的適応
- 40.有瘻性膿胸開放術後の有茎皮膚弁充填術(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 7.CDDP, BLM, VBL短期投与で7年健在の前縦隔原発Bリンパ腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 52. 当院における肺カルチノイド症例の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 52.術後I期原発性肺腺癌の再発例に関する検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 266 肺癌隣接臓器浸潤例の深達度よりみた検討
- 肺癌細胞膜における糖鎖抗原の変化と予後との関連
- 43.肺癌の術後遠隔転移に対する外科療法(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 89 STAGE 1腺癌における血液型物質の変化と予後の関連
- 17)著明な狭窄後拡張を示した成人型大動脈縮窄症の2手術例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- ST上昇を伴う狭心症群の治療経験
- 術前自己血貯血法へのrH-EPOの応用 : 第58回東部総会
- "Plexogenic pulmonary arteriopathy"およびその類縁疾患の病理形態像--特に壊死性動脈炎とplexiform lesionについて(講座)
- 38) 心電図肥大基準の分離秤量法による検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性肺性心の右室肥大に関する病理学的検討
- 肺癌に対する手術適応拡大のための心嚢内肺血管処理法について
- 15.縦隔に発生したホジキン氏病の1手術例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 20.肺小細胞癌治療12年後に同側残存肺に扁平上皮癌を生じた2次性原発性肺癌の1例
- 顆粒コロニー刺激因子(G-CSF)産生膀胱腫瘍の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腱板疾患における肩峰下滑液包内のVEGF発現と肩関節痛について
- 同一尿管にみられた先天性弁形成と粘液産生を伴つた原発性腺癌の合併例 : 第47回東部連合総会
- 尿管扁平上皮化生の1例 : 第414回東京地方会
- 31)播種性血管内凝固症候群を合併した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 18) CT法による左房内血栓の評価 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 268. Technetium-99m pyrophosphateの急性心筋梗塞巣への集積にかんする研究 : 組織学的所見, 局所灌流および組織calcium含量との関係について : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI
- 25.同時多発小型肺癌の2例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 41.サルコイドーシス経過観察8年目に発症した肺扁平上皮癌の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 26.右肺動脈下行枝に発生した, 血管内腫瘍の1例
- 17)デヒコール静注による腕舌循環時間再現性の検討 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 単心房手術症例の検討 : Situs inversus, Levocardiaを伴う症例を中心として : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 21.胸部単純X線写真陰性肺癌の発見動機
- 17.術後2年目に心臓左室後壁に転移を来した肺大細胞癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 9)Programmable automatic scanning arrhythmia reversion(PASAR)systemが有効であったWPW症候群上室性頻拍発作症例の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 6) 頸動脈洞性失神(Carotid sinus syncope)の1治験例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 38) 左主幹冠動脈のspasmを証明した安静時狭心症の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)重複三尖弁口を伴った心内膜床欠損症の1治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 57. 臨床例における左室心筋stiffness の評価 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 成人女子にみられた血管輪の1治験例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 41) 超音波高速度心臓断層装置による心疾患症例の検討 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 218.Technetium-99mピロ燐酸心筋シンチグラムによる急性心筋梗塞巣の描出にかんする研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 16) 細菌性心内膜尖によるバルザルバ洞 : 左室瘻,あるいは中隔内破裂の2例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)家族的にみられたsick sinus syndrome 5才女児の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 上肢の慢性循環障害 (一般外科領域における血管外科)
- 38)左肺動脈欠損を伴うファローの四徽症根治手術後肺高血圧をきたした1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Pacemaker移植例の心機能について : 長期観察例における検討
- 心室中隔欠損症, ファロー四徴症の術前術後における右脚ブロックの意義
- 心房除細動の研究 : とくに除細動前後の循環動態の比較検討
- 幼児異型大動脈縮窄症の1治験例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Three-channeled aortic dissectionの1手術例
- 28 III期肺癌の手術適応, 2年以上生存例についての検討
- 61) 救急手術を行った心タンポナーデ18例の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 71)有茎性浮遊血栓を内蔵した左心房瘤を合併した僧帽弁膜症の1治験例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 14.臨床例における左室心筋収縮,拡張性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 後縦隔にみられた funcfioning paraganglioma の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 34 病期別, 組織型別, 部位別にみた肺癌所属リンパ節の免疫応答能
- 40. 左下腿の半膜様筋内に転移した肺扁平上皮癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 78.Malignant Granular Cell Tumorの細胞像(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 7. 大動脈胸骨固定術を行った気管軟化症の2例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- ロ-93 CTによる肺癌の術前診断と病理所見の比較
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 17.術前照射によりviable cellが消失し,長期生存中のpancoast型肺癌の1切除例
- 36.部分体外循環下に核出した,気管分岐部と左主気管支を占める腺様嚢胞癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- I-B-23 肺動脈形成術を伴った肺癌手術例の検討
- 右肺全摘後,左肺に転移した肺癌の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 18.気管腺様嚢胞癌の2症例:71回肺癌学会関東支部
- (52) JCSAT衛星による新たな医療機関連携の試み : 常設64 Kbps X2回線による精細静止画像, 動画像伝送
- 58.後縦隔に発生したCastleman病の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.CPK高値を示した胸腺癌の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 34.6000rads照射,化学療法5クール施行後肺葉切除した肺癌の1例
- 36.左肺摘除後7年、鎖骨上窩リンパ節転移政治後5年健在の扁平上皮癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 53.縦隔リンパ節転移を伴った9mmの末梢型肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 下大静脈後尿管の1例 - とくに下大静脈切断による整復術の可否について -
- 下大静脈後尿管への大静脈切断再吻合術施行の可否について : 第41回東部連合地方会
- 15. 「胸壁腫瘍と疑われた肺末梢原発と考えられる小細胞癌の1例」 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 両側肺転移をきたした後腹膜Paragangliomaの1手術例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 25.東海大学病院における肺癌の外科治療成績について(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌に対する心太血管合併切除とその術後経
- 35.初回手術5年目に対側肺に転移を来した肺胞上皮癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 肺平滑筋腫の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 416 ヒト胎児性癌細胞の栄養膜細胞分化における分子機構
- 38.肺小細胞癌で化学療法, 放射線療法後4年目に同一肺葉内に肺腺癌を発生した1例
- 104 ヒトEC (Embryonal carcinoma)細胞に対して細胞死を誘導しうる単クローン抗体6E2の樹立
- 血管吻合法の生誕百年
- Xanthogranulomatous pyelonephritisの1例 : 第373回東京地方会
- 29.肺癌再発患者に対しAQP, VP-16が著効した症例
- (19) 胸腔鏡手術におけるフィブリン糊スプレー散布のための新器具
- 28.器械縫合を用いる肺生検用鉗子の試作