四津 良平 | 慶應義塾大学医学部胸部外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
四津 良平
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
四津 良平
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
四津 良平
慶應義塾大学外科(心臓血管)
-
四津 良平
慶應義塾大学外科
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
四津 良平
慶應義塾大学医学部 外科(心臓血管)
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部
-
四津 良平
慶応義塾大学医学部附属病院
-
四津 良平
慶應義塾大学心臓血管外科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
前原 正明
防衛医科大学校第二外科
-
上田 敏彦
慶應義塾大学外科
-
志水 秀行
慶應義塾大学心臓血管外科
-
古梶 清和
慶應義塾大学心臓血管外科
-
四津 良平
慶應義塾大学医学部外科
-
川田 志明
慶応義塾大学 心臓血管外科
-
岩永 史郎
慶應義塾大学循環器内科
-
吉川 勉
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
饗庭 了
慶應義塾大学医学部 外科(心臓血管)
-
山崎 真敬
慶應義塾大学心臓血管外科
-
武田 純三
慶應義塾大学麻酔科
-
山田 達也
慶応義塾大学 麻酔科
-
小林 紘一
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
小林 紘一
慶應義塾大学医学部 呼吸器外科
-
朝倉 靖
慶應義塾大学循環器内科
-
前原 正明
防衛医科大学校心臓血管外科
-
安斉 俊久
慶應義塾大学循環器内科
-
三田村 秀雄
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
佐藤 徹
慶應義塾大学医学部教育統轄センター
-
泉 陽太郎
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
渡辺 真純
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
川村 雅文
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
堀之内 宏久
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
宮崎 利久
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
栗田 康生
慶應義塾大学医学部呼吸循環器科
-
四津 良平
慶應義塾大学外科 (心臓血管)
-
堤 浩二
慶應義塾大学外科
-
河野 隆志
慶應義塾大学循環器内科
-
三好 俊一郎
慶應義塾大学循環器内科
-
伯野 大彦
慶應義塾大学循環器内科
-
佐藤 徹
慶応義塾大学循環器内科
-
栗田 康生
平塚市民病院循環器科
-
高橋 辰郎
慶應義塾大学心臓血管外科
-
安斎 俊久
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
赤石 誠
北里研究所病院循環器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
松居 喜郎
北海道大学循環器外科
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
末田 泰二郎
広島大学外科学第一
-
安田 慶秀
北海道大学循環器外科
-
山本 純
独立行政法人国立病院機構茨城東病院呼吸器疾患部
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
安田 慶秀
北海道中央労災病院せき損センター
-
見目 恭一
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
赤石 誠
北里研究所病院内科循環器科
-
龍野 勝彦
千葉県立循環器病センター心臓血管外科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
澤藤 誠
川崎市立川崎病院呼吸器外科
-
安野 誠
群馬県立心臓血管センター 臨床工学課
-
安田 慶秀
北海道大学 大学院医学研究科循環病態学
-
松田 暉
兵庫医療大学
-
小川 聡
国際医療福祉大 三田病院
-
小川 聡
慶應義塾大学病院中検
-
安井 久喬
浜の町病院
-
神山 育男
慶應義塾大学病院呼吸器外科
-
澤藤 誠
慶応義塾大学 医学部外科
-
澤藤 誠
慶應義塾大学医学部外科
-
開 祐司
京都大学再生医科学研究所
-
半田 誠
慶應義塾大学医学部附属病院輸血細胞治療部
-
後藤 太一郎
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
木村 吉成
慶應義塾大学医学部外科
-
山本 学
慶應義塾大学医学部外科
-
大塚 崇
慶應義塾大学医学部外科
-
堀口 速史
慶應義塾大学医学部外科
-
江口 圭介
慶應義塾大学医学部外科
-
木下 桂一
慶應義塾大学医学部外科
-
藤本 博行
慶應義塾大学医学部外科
-
末田 泰二郎
広島大学医学部・第一外科学教室
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線科学教室
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学病院血液内科
-
石田 明
慶應義塾大学病院血液内科
-
松田 暉
大阪大学医学部第1外科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
早川 弘一
日本医科大学第一内科
-
桜井 正之
北海道大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
軸屋 智昭
筑波大学臨床医学系外科
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
星田 四郎
大阪大学医学部第一内科
-
梶山 梧朗
広島大学医学部第一内科
-
松浦 秀夫
広島大学医学部第一内科
-
安井 久喬
九州大学医学部心臓血管研究施設外科
-
川内 義人
九州大学医学部心臓血管研究施設外科
-
竹下 彰
九州大学医学部心臓血管研究施設内科
-
樗木 晶子
九州大学医学部心臓血管研究施設内科
-
井口 豊崇
慶應義塾大学血液内科
-
上田 智基
慶応義塾大学医学部血液内科
-
北村 惣一郎
日本専門医認定制機構代表理事 国立循環器病センター
-
藤村 直樹
慶應義塾大学外科
-
橋本 統
慶應義塾大学放射線診断科
-
塚田 紀理
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
佐田 政隆
東京大学大学院医学系研究科循環器内科
-
竹下 彰
麻生医療福祉専門学校
-
樗木 晶子
九州大学病院 循環器内科
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
細田 瑳一
自治医大循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学循環器内科
-
軸屋 智昭
筑波メディカルセンター病院心臓血管外科
-
松浦 秀夫
済生会呉病院 内科
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
小坂井 嘉夫
愛媛県立中央病院
-
桜井 正之
北光記念病院循環器科
-
櫻井 正之
北海道大学 循環器内科
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
山口 巌
日本心臓ペーシング電気生理学会
-
川内 義人
国立病院九州医療センター心臓外科
-
松居 喜郎
北海道大学病院循環器外科
-
石田 明
Division Of Transfusion And Cell Therapy Keio University School Of Medicine
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
横塚 仁
足利赤十字病院循環器科
-
橋本 統
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
橋本 統
奈良県立医科大学 放射線科
-
橋本 統
慶応義塾大学 医学部 放射線科学 教室 放射線診断科
-
梶山 梧朗
広島大学 光医診
-
岡本 真一郎
神奈川県立がんセンター 血液科
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学血液内科
-
上田 智基
慶應義塾大学血液内科
-
安田 慶秀
北海道大学病院循環器外科:(現)ntt東日本札幌病院
-
山本 純
慶應義塾大学医学部救急医学
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理診断部
-
竹内 健
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
下村 克朗
日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
下村 克朗
自治医科大学
-
新里 高弘
日本透析医学会統計調査委員会
-
古川 俊治
慶應義塾大学外科
-
半田 誠
Division Of Transfusion And Cell Therapy Keio University School Of Medicine
-
竹内 健
埼玉医科大学総合医療センター呼吸器外科
-
若林 剛
慶應義塾大学外科
-
石本 祐子
慶應義塾大学医学部呼吸器外科
-
阿部 純久
東海大学循環器内科
-
冨澤 康子
東京女子医科大学心臓血管外科
-
木村 謙介
済生会宇都宮病院循環器科
-
佐田 政隆
東京大学大学院医学系研究科 循環器内科
-
佐田 政隆
徳島大学循環器内科
-
佐田 政隆
東京大学医学部附属病院 循環器内科
-
岡本 英治
北海道東海大学工学部情報システム学科
-
今村 洋二
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
塩見 哲也
慶應義塾大学 医学部 呼吸器内科
-
高橋 寿由樹
慶應義塾大学循環器内科
-
佐藤 誠治
慶應義塾大学循環器内科
-
大野 洋平
慶應義塾大学循環器内科
-
大野 洋平
慶応義塾大学循環器内科
-
西牟田 早希子
慶應義塾大学循環器内科
-
新村 大輔
慶應義塾大学循環器内科
-
河村 朗夫
慶應義塾大学循環器内科
-
鈴木 淳司
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
家田 真樹
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
渡辺 美佳
慶應義塾大学循環器内科
-
片山 隆晴
慶應義塾大学循環器内科
-
村田 光繁
慶應義塾大学循環器内科
-
木村 謙介
慶應義塾大学循環器内科
-
岡部 輝雄
慶應義塾大学循環器内科
-
林 正憲
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
中溝 ひかる
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
松下 健一
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
菊池 真大
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
杵渕 修
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
前川 裕一郎
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
林 丈晴
北條胃腸外科
-
吉澤 彰宏
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
西村 洋
清水市立病院内科
-
赤石 誠
北里研究所病院循環器科
-
井上 寛治
武田病院心臓血管外科
-
井上 寛治
島原病院心臓血管外科
-
井上 寛治
武田病院
-
井上 寛治
康生会武田病院心臓血管外科
-
佐藤 俊明
慶応大 医 循環器内科
-
龍野 勝彦
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
龍野 勝彦
千葉県循環器病センター
-
筒井 宣政
東海メディカルプロダクツ(株)
-
阿部 純久
東海大学 医学部 内科学系 循環器部門
著作論文
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 81) 肺動脈圧排により呼吸困難を来たした上行大動脈仮性動脈瘤の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 106) 抗凝固療法中に巨大右房内血栓を認めた収縮性心膜炎の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95)僧帽弁形成術後に生じる左室流出路狭窄 : 再手術を行わずに軽快した1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41)同種非血縁者間骨髄移植後に発症した滲出性収縮性心膜炎に対し心膜切除術で改善を認めた1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)梅毒性大動脈炎による重症大動脈弁逆流(AR)の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 18)右房内血栓、回盲部潰瘍を伴ったBehcet病の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- VSY-1-2 Premeasured Gore-Tex loopによる人工腱索再建術 : loop technique法により僧帽弁形成術の適応は拡大したか? Port-Access法を中心に(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-102-3 脊髄保護の観点からみた下行および胸腹部大動脈瘤に対する治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸骨正中切開と左後側方開胸併用による広範囲 (上行弓部下行) 大動脈置換術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 血栓閉塞型急性A型大動脈解離例の治療方針に関する臨床的検討
- 高度漏斗胸合併例ベントール術後弁輪膿瘍左室穿破に対するhomograft置換
- 陰圧吸引補助脱血に適した体外循環回路の作成と臨床使用経験
- 近赤外線分光法頭部酸素モニターからみた低体温脳分離灌流法における灌流条件の検討
- 解離性大動脈瘤の診断と治療:外科治療の短期および長期予後
- Aconitineによる心房細動モデルに対する胸腔鏡下Radiofrequency Linear Ablationの実験的検討
- 肋間動脈灌流カテーテルを用いた胸腹部大動脈瘤手術
- 左鎖骨下動脈分岐近傍にentryを有するStanford A型解離性大動脈瘤の左開胸手術の1治験例
- 右大動脈弓,右胸部下行大動脈に合併したDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤の1治験例
- DP-101-5 遠位弓部大動脈瘤に対する治療戦略 : 外科手術とステントグラフト内挿術の短中期成績の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Robotic LITA harvest using da Vinci system
- Port-Access心臓手術における今後の課題 : 治療成績からのフィードバック
- 低侵襲心臓手術のアプローチ法の変遷 : 慶應義塾大学病院における136例の検討
- Port-Access低侵襲心臓手術(MICS) : Standard MICSからRobotic MICSへ
- SP3b-6 低侵襲心臓手術における21世紀への新たな挑戦 : robotic cardiac surgeryに向けて
- 新しい心臓手術 : port-access法による低侵襲心臓手術(第65回日本循環器学会学術集会 : 5.低侵襲心血管手術)
- 弁膜心疾患に対する手術の歴史と展望
- 第6回人工心臓国際シンポジウムに参加して
- SV-2-2-2 Mini Mitral valve plasty : ポートアクセス法による僧帽弁形成術(MICS)(心臓・血管-2,特別ビデオセッション2,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-161-2 高齢者(80歳以上)胸部大動脈瘤に対する外科治療(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸骨小切開による内視鏡ガイド下胸腺手術 : 特に重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術
- PD-11-7 前縦隔病変に対する新しい低侵襲アプローチ : 胸骨小切開による内視鏡ガイド下拡大胸腺摘出術
- 炎症性腹部大動脈瘤の経験
- 一弁葉が閉鎖位で10年間経過した三尖弁位機械弁の1例
- HP-096-3 大動脈基部置換の近接および遠隔予後(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 8)簡便かつ応用範囲のひろい"loop technique法"を用いた僧帽弁形成術(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)心エコー図で人工弁の脱離を経時的に観察した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- Port-Access systemによる心房中隔欠損閉鎖術の麻酔経験
- SP8-3 弁膜症を中心とした開心術における低侵襲心臓手術の功罪 : Port-Access法を中心に
- Port-Access による心臓手術 : Endo CPB system を用いた体外循環
- VS8-4 Port-Access (Heartport)システムによる内視鏡下の低侵襲心臓手術(MICS) : 右第4肋間小開胸(5cm)による僧帽弁形成術
- 84)栄養血管から左房内へのシャント血流が術後残存した左房粘液腫の2例
- 心臓血管外科領域における低侵襲手術 : Minimally invasive cardiac surgery(MICS)
- MICSにおける体外循環開始時の脱血方法について
- 心房細動に対する内視鏡下Radiofrequency MAZE Ablationの実験的検討
- 体外循環のトラブルシミュレーション : ウエットラボの経験
- 血小板輸血後に敗血症性ショックを呈し, Morganella morganii 菌による輸血後感染症が強く示唆された1例
- PD-8-5 複雑先天性心疾患に対する右室流出路再建術 : 40年間の単一施設における経験と遠隔成績
- 最近の小児心臓手術における治療戦略および術式
- PD-014 完全大血管転位症に対する動脈スイッチ手術
- 長期成績からみた両心室修復術における右室流出路再建に残された課題,さらなる発展にむけて
- 虚血性心筋症に対する左室縮小形成術時の至適左室容量決定,心筋切除範囲決定,残存心筋viability評価のためのperfusion MRI, cine MRI支援
- Port-Access 法による僧帽弁形成術 : より複雑な前尖病変への手技展開(第105回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-2 Port Access Cardiac Surgery-Keio Experience of 115 Cases
- この症例をどうする-低侵襲小切開心臓手術(Minimally Invasive Cardiac Surgery:MICS)による僧帽弁形成術-
- Minimally invasive approachによる三心臓手術症例
- 循環器の発生学
- 心臓弁膜症の病因の解明 : 無血管性維持機構とその破綻
- 完全体外循環における人工酸素運搬体, ネオレッドセル(NRC)の酸素運搬機能に関する検討
- 経皮的小侵襲心室補助心嚢内バルーンの開発
- 9)頻回のTlA発作のため大動脈弁人工弁置換術後16年目に再弁置換を行った一症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- Port-Access心臓手術の現状と将来 : 慶應義塾大学病院の経験より
- オーストラリアの人工心肺研修を受講して
- OPCABにおける冠灌流補助
- 弁膜症など心内修復手術におけるMinimally Invasive Cardiac Surgery(MICS)の手術工夫, 適応, 限界, 成績
- 人工弁脱落による急性大動脈弁閉鎖不全症を呈した大動脈炎症候群の一例 : 日本循環器学会第146回関東甲信越地方会
- ワークショップ(2)「臨床工学技士を取り巻く諸問題」
- 2. 低侵襲的アプローチ(MICS)における基本的アプローチとその選択 (開心術における低侵襲的アプローチ(MICS)の現況と展望)
- 電磁駆動式血液循環機器調査専門委員会終了報告(3) : その他の電磁駆動式人工心臓
- PGS-7 心:高齢者の心臓手技 : 限界はどこにあるか(第75回卒後教育セミナー,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 日本発の人工臓器, その開発の現況-1
- 心臓血管外科専門医の現状と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- フィブリングルー製剤の溶解調製時間比較試験
- 人工心肺
- 一般・消化器外科および心臓外科症例における手術部位感染サーベイランス