月周回衛星搭載プラズマイメージャによる極域電離圏から散逸する酸素イオン撮像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 宇宙科学研究所の論文
- 2003-01-09
著者
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構
-
山崎 敦
JAXA ISAS
-
山崎 敦
通総研
-
山崎 敦
The Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
村地 哲徳
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
村地 哲徳
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
関連論文
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その11 : 科学データ地上処理系
- 金星探査機Planet-C「あかつき」とその初期画像取得について
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その4 : 中間赤外カメラ/紫外イメージャ用ステッピングモータの耐久試験
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その12 : 打ち上げ&地球撮像オペレーション
- 25aXA-10 磁気圏、惑星大気プラズマの撮像観測(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 統計的推測手法を用いた惑星雲移動ベクトルの誤差評価法
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その5 : 紫外イメージャUVI