エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 2003-04-01
著者
-
新原 晧一
大阪大学産業科学研究所
-
多々見 純一
横浜国立大学
-
新原 晧一
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 晧一
長岡技科大極限エネルギー密度工学研究センター
-
新原 晧一
阪大・産研
-
多々見 純一
横浜国立大学環境情報研究院
関連論文
- 三次元連続ナノ構造設計制御による構造用セラミックスの電気的高次機能化
- Si_3N_4系セラミックスの破壊強度と耐クリープ性の同時改善
- 耐火物級β型窒化ケイ素粉末及びその焼結体の諸特性に及ぼすボールミル時間の影響
- Al_2O_3/SiC及びSi_3N_4/SiCナノ複合材料の高温クリープ挙動
- 放電プラズマ焼結法によるAlN-SiC固溶体の作製と特性評価
- 新しい双方向ナノコンポジットの設計・開発と応用 (特集 InterMaterial[2])
- 新しい相互ナノ複合化コンセプトの構築と強靭性ジルコニア系複合焼結体の設計
- CeO_2安定化正方晶ジルコニア/Al_2O_3ナノ複合材料の作製と機械的特性
- Si添加による立方晶窒化ホウ素薄膜の密着性向上と厚膜化
- 高次機能調和材料の開発 - セラミックス系ナノコンポジットを中心にして -
- シリカ源に金属ケイ素を用いたGa, Al-ZSM-5固容体の合成
- 金属ケイ素を用いたGa, A1-ZSM-11固溶体の合成
- 高温耐酸化性保護膜を有するC/Cコンポジットの作製
- パルスレーザー堆積法によるCr-Cu-N-O薄膜の作製
- 19aPS-101 酸素の固溶添加によるCrNの正方晶化と電子構造(19aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- あたらしいくらしとエコセラミックス
- フルフリルアルコール-エチレングリコール系混合物の重合段階における超音波照射が炭素化物の微細構造に及ぼす影響
- 耐熱材料としての非酸化物セラミックスの動向
- ゼオライトエレメントの除湿性能および耐熱性評価
- 窒化アルミニウムセラミックスの特性に及ぼす成形条件の影響
- AIN焼結体の不均質構造に及ぼす原料粉末中の粗大粒子の影響
- 高熱伝導性AlNセラミックスの水溶液腐食挙動
- 耐摩耗性窒化ケイ素部材の各種水溶液に対する耐食性
- エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
- Mg-α-サイアロン粉末の焼結に及ぼすα-Si_3N_4添加の影響
- オントロジー工学に基づくナノテク材料の機能・製造プロセス知識統合的記述システムの開発(セッション : 一般(知識処理とオントロジー), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- オントロジー工学に基づくナノテク材料の機能・製造プロセス知識統合的記述システムの開発
- オントロジー工学に基づくナノテク材料の機能・製造プロセス知識統合的記述システムの開発(一般(知識処理とオントロジー), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- オントロジー工学に基づくナノテク材料の機能・製造プロセス知識統合的記述システムの開発
- B_4CとTiCの反応焼結により作製されたB_4C/TiB_2複合体の微細構造
- 新規な酸化物系セラミックス繊維の開発
- チタニア添加窒化ケイ素の微構造観察
- Sn-Bi系はんだおよびそのCuとの界面の特性
- Sicナノ粒子分散Al_2O_3/3Y-TZP積層複合材料におけるクラック進展挙動
- 強磁性を有するナノサイズ鉄を分散したマグネシア基ナノコンポジットの粉末合成法と微細構造
- アルミナ/タングステンナノ複合材料の還元焼結 : 粉末プロセシング, 還元挙動及び微細組織
- 金属分散セラミックスナノコンポジットの力学特性と磁気特性
- 超微粒子分散アルミナ複合焼結体の微細組織と特性に及ぼす超臨界乾燥の影響
- これからのナノマテリアル (特集 「界面」と「ナノ」をキーワードに--大阪大学産業科学研究所材料系特集(下))
- 常圧焼結とPost-HIPingによるSi_3N_4/SiCナノ複合材料の作製と機械的特性
- 常圧焼結によるB_4C添加SiC系複合材料の作製と評価
- SiCナノ粒子分散Si_3N_4セラミックスの機械的性質と微細構造
- サイアロン国際会議参加報告
- ガス還元窒化反応によるAlN繊維の合成に及ぼす原料特性の影響
- 還元窒化法によるAINの合成に及ぼすCaCO_3-Y_2O_3添加の影響
- Al_2O_3還元窒化法によるAlN粉末合成に及ぼすY_2O_3添加の影響
- Si_3N_4の焼結に及ぼすHfO_2添加の影響
- 第1回「粉体構造制御グループ会」
- セラミックスの成形と焼結における粉体特性の重要性
- コロイダルコーティングによるコーディエライト/ZrO_2ナノコンポジットパウダーの作製
- アルミナマトリックスナノ複合体の高強度化機構
- 固相法より作製したイットリア安定化ジルコニア焼結体の微構造及び結晶相
- 粒子分散アルミナセラミックスの微構造に及ぼす液相生成添加物の影響
- 金属超微粒子回収のためのパルス細線放電装置用静電捕集装置の開発
- 20pPSA-44 Cuの強制置換固溶によるNiOの正方晶化と電気伝導(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温:Mn酸化物,V酸化物,鉄オキシニクタイドなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- プラズマによるナノ複合材料の合成 (特集 プラズマが拓く新技術)
- 連載講座 エネルギー分野の新材料技術(第3回)セラミックス系ナノコンポジット材料の現状と将来展望
- 磁性複合ナノ粒子による含硫アミノ酸の磁気分離
- 擬似コアシェル構造磁性複合ナノ粒子の合成
- 金と磁性酸化鉄が複合したナノ粒子材料のγ線による合成
- 超音波による磁性ナノ複合粒子の合成と評価
- セラミックス基ナノコンポジットの未来展開
- 金/磁性酸化鉄複合ナノ粒子を用いた生体分子の磁気分離
- 貴金属/磁性酸化鉄複合ナノ粒子のガンマ線を用いた合成
- 噴霧熱分解法による六方晶フェライトナノ粒子の合成
- ナノコンポジットコーティングによる残留応力制御と力学的および熱伝導特性
- 還元雰囲気で焼結したCu_2O添加BaTiO_3の微細組織観察
- 機械的攪拌下における粉末粒子界面の温度評価法
- 焼結体の粒度・軸比分布のモンテカルロ法による解析方法
- ムライトセラミックスの微細構造と機械的性質
- 感触センサーとしてのゴム系ナノコンポジット
- 窒化ケイ素セラミックスの焼結と機械的特性に及ぼすMgAl_2O_4-ZrO_2添加の影響
- ナノメータコンポジット材料
- 高クリープ抵抗を有する酸化物系ナノコンポジット
- セラミックス系高温材料の新しい材料設計
- ナノ構造制御と新機能発現
- 窒化ケイ素-炭化ケイ素ナノ複合材料の相転移, 微細組織及び機械的特性に対する焼結助剤の役割
- 21世紀のエンジニアリングセラミックスへの期待
- Si3N4/金属窒化物ナノ複合材の製造プロセスと微細構造
- マグネシアの高温クリープ特性に及ぼすSiC微粒子の影響
- Y2O3安定化正方晶ジルコニア/金属ナノ複合材料の微構造と機械的特性
- Al2O3Moナノ複合材料の微構造と機械的特性
- -高温・構造材料部会- エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
- Si3N4系セラミックスの微構造と破壊挙動
- Al2O3/SiCウィスカー複合材のウィスカーの形状効果
- 2A1-F05 光造形マルチモールディングの研究 : (第1報)サブミクロンスラリーを用いたシリカ立体構造の作製(MEMSとナノテクノロジー)
- 107 ダブルパーコレーションによるCNT分散Si_3N_4セラミックスの微構造と特性制御(セラミックス/セラミックス基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- Ti-Al基複合材料の微細組織と機械的性質
- 成形プロセス条件がAlN焼結体の微構造および特性におよぼす影響
- 粉砕プロセスを利用したナノゼオライト触媒の新規調製法
- 機械的手法によるカーボンブラックーフェノール樹脂ナノ複合粒子の調製とバルク体の導電率制御
- B4C-SiC系複合材料の製造と特性評価
- Al2O3/TiC/ZrO2複合材料の微細組織と機械的性質 (高次制御材料-1-)
- Al2O3/TiCナノ複合材料の常圧焼結 (高次制御材料-1-)
- Al2O3-SiC-ZrO2複合セラミックス (メカニカルアロイング・反応焼結における組織制御・磁性流体) -- (反応焼結における組織制御)
- Al2O3/SiCウィスカ-/ZrO2複合体の熱応力による強度改善 (ミクロ複合材料・ナノ複合材料)
- 粉砕および再結晶化法を組み合わせた微細ゼオライトの新規製造法
- ジル・ゲル法により作製したAl_2O_3 SiCナノ複合材料の特性
- 配向酸化亜鉛セラミックスにおける粒界キャリア散乱
- マスターシンタリングカーブの利用によるセラミックス焼結プロセスの解析と制御