常圧焼結によるB_4C添加SiC系複合材料の作製と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 粉体粉末冶金協会の論文
- 1997-12-15
著者
-
新原 晧一
大阪大学産業科学研究所
-
中平 敦
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
左 容昊
漢陽大学校生産工学科新素材技術
-
新原 晧一
阪大・産研
-
木島 弌倫
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
左 容昊
大阪大学産業科学研究所
-
吉田 剛
京都工芸繊維大学工芸学部
-
木島 弌倫
京都工芸繊維大学
-
吉田 剛
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
中平 敦
京都工芸繊維大学
関連論文
- 三次元連続ナノ構造設計制御による構造用セラミックスの電気的高次機能化
- Si_3N_4系セラミックスの破壊強度と耐クリープ性の同時改善
- 耐火物級β型窒化ケイ素粉末及びその焼結体の諸特性に及ぼすボールミル時間の影響
- Al_2O_3/SiC及びSi_3N_4/SiCナノ複合材料の高温クリープ挙動
- 新しい相互ナノ複合化コンセプトの構築と強靭性ジルコニア系複合焼結体の設計
- CeO_2安定化正方晶ジルコニア/Al_2O_3ナノ複合材料の作製と機械的特性
- Fe置換モルデナイトの合成と微細組織(破壊力学)
- 高次機能調和材料の開発 - セラミックス系ナノコンポジットを中心にして -
- シリカ源に金属ケイ素を用いたGa, Al-ZSM-5固容体の合成
- 金属ケイ素を用いたGa, A1-ZSM-11固溶体の合成
- 水熱処理によるトバモライトの合成と微細構造
- 高勾配磁気分離法による染料分子回収法の開発
- 高温耐酸化性保護膜を有するC/Cコンポジットの作製
- 解説 高分解能透過型電子顕微鏡法によるハイドロキシアパタイトの微細構造観察
- エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
- 幾つかのガス雰囲気下におけるc-Siのパルスレーザーアブレーションによる化学的に修飾された発光性Si粒子の作製
- 磁性酸化鉄(III)微粒子を利用した微細藻類懸濁水の超伝導高勾配磁気分離
- B_4CとTiCの反応焼結により作製されたB_4C/TiB_2複合体の微細構造
- 新規な酸化物系セラミックス繊維の開発
- 泡セラミックス法と水熱処理法を組み合わせた多孔質リン酸カルシウムの合成とその細胞応答性
- ジカルボン酸含有リン酸八カルシウムの合成と各種側鎖基の結晶成長へ及ぼす影響
- Sn-Bi系はんだおよびそのCuとの界面の特性
- PANを用いた多孔性ヒドロキシアパタイトの作製と評価(セラミック材料)
- Sol-Gel 法による非晶質リン酸カルシウムの合成とその熱的挙動の検討
- Sicナノ粒子分散Al_2O_3/3Y-TZP積層複合材料におけるクラック進展挙動
- 強磁性を有するナノサイズ鉄を分散したマグネシア基ナノコンポジットの粉末合成法と微細構造
- アルミナ/タングステンナノ複合材料の還元焼結 : 粉末プロセシング, 還元挙動及び微細組織
- 金属分散セラミックスナノコンポジットの力学特性と磁気特性
- 超微粒子分散アルミナ複合焼結体の微細組織と特性に及ぼす超臨界乾燥の影響
- 新しい感触センサの実用化 (特集 InterMaterial[3])
- 新しい有機/無機系感触センサ (特集 InterMaterial[2])
- これからのナノマテリアル (特集 「界面」と「ナノ」をキーワードに--大阪大学産業科学研究所材料系特集(下))
- 常圧焼結とPost-HIPingによるSi_3N_4/SiCナノ複合材料の作製と機械的特性
- 常圧焼結によるB_4C添加SiC系複合材料の作製と評価
- 高性能セラミック系ナノコンポジットの開発研究
- SiCナノ粒子分散Si_3N_4セラミックスの機械的性質と微細構造
- コロイダルコーティングによるコーディエライト/ZrO_2ナノコンポジットパウダーの作製
- アルミナマトリックスナノ複合体の高強度化機構
- 磁気ベクトルを用いた環境中の内分泌撹乱化学物質除去のための磁性活性炭の合成(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- マグネタイト粒子の析出によるサポナイトの複合化と構造評価(セラミック材料)
- 粒子分散アルミナセラミックスの微構造に及ぼす液相生成添加物の影響
- 金と磁性酸化鉄が複合したナノ粒子材料のγ線による合成
- 超音波による磁性ナノ複合粒子の合成と評価
- 3C06 多孔質ハイドロキシアパタイトの作製と評価
- α-TCPの加水分解によるハイドロキシアパタイトの生成
- 磁気べクトルセラミックス : リン酸カルシウムの形成をコントロールする強磁場
- カルシウム欠損型アパタイトの熱分解過程におけるカルシウムイオンの移動に関する電子顕微鏡学的研究
- α型およびβ型ビス(オルトリン酸)三カルシウムから合成されたフッ素化アパタイトの熱蛍光特性(セラミック材料)
- 有機媒体中での反応による層状構造をもったリン酸アルミニウムの合成とその特性(セラミック材料)
- 多孔質ハイドロキシアパタイト焼結体と微細組織
- 有機溶媒中での選択的な結晶性オルトリン酸アルミニウムAlPO_4の合成(セラミック材料)
- 噴霧熱分解法による六方晶フェライトナノ粒子の合成
- ナノコンポジットコーティングによる残留応力制御と力学的および熱伝導特性
- 還元雰囲気で焼結したCu_2O添加BaTiO_3の微細組織観察
- 半導体加工工場からの廃液処理
- 超電導磁気分離による半導体加工工場廃液処理
- 超電導磁気分離による半導体加工工場廃液処理
- 機械的攪拌下における粉末粒子界面の温度評価法
- セラミックス複合系における微粉末混合に及ぼすアルコール溶媒の影響と焼結体の性質
- ハイドロキシアパタイトの Cd 除去と磁気分離応用(セラミック材料)
- バイオセラミックス共存下でのコラーゲンゲル収縮と磁場影響
- コラーゲン線維上のアパタイト結晶析出と強磁場の影響
- バイオセラミックス共存下でのコラーゲンゲル収縮と磁場影響
- 強磁場下でのアパタイト系材料の生体活性評価
- アパタイト系生体材料の in vitro 評価と生体活性への磁場効果
- CrSi_2/NbSi_2複合材料の作製と評価(セラミック材料)
- B_4C分散SiC系複合材料の微細組織と機械的性質(セラミック材料)
- β-SiCにおける積層欠陥の熱安定性
- 湿式プロセスによるハイドロキシアパタイトの合成と焼結
- 焼結体の粒度・軸比分布のモンテカルロ法による解析方法
- ムライトセラミックスの微細構造と機械的性質
- 感触センサーとしてのゴム系ナノコンポジット
- 窒化ケイ素セラミックスの焼結と機械的特性に及ぼすMgAl_2O_4-ZrO_2添加の影響
- Na_3PO_4添加ハイドロキシアパタイトの微細組織とマイクロクラックの生成
- Ce-ZrO_2/Y-ZrO_2複合材の機械的特性
- 生体応用に向けての水酸アパタイト微細構造制御
- 『超臨界流体-環境浄化とリサイクル・高効率合成の展開-』, 佐古 猛著, 2001年, アグネ承風社発行, A5版, 264ページ, 本体価格4800円
- バイオマテリアル材料開発への磁場応用
- ナノメータコンポジット材料
- 高クリープ抵抗を有する酸化物系ナノコンポジット
- セラミックス系高温材料の新しい材料設計
- ナノ構造制御と新機能発現
- 常圧焼結及びカプセルフリーHIP焼結による多孔質ハイドロキシアパタイトの作製と微細組織の評価
- 窒化ケイ素-炭化ケイ素ナノ複合材料の相転移, 微細組織及び機械的特性に対する焼結助剤の役割
- 21世紀のエンジニアリングセラミックスへの期待
- Si3N4/金属窒化物ナノ複合材の製造プロセスと微細構造
- マグネシアの高温クリープ特性に及ぼすSiC微粒子の影響
- Y2O3安定化正方晶ジルコニア/金属ナノ複合材料の微構造と機械的特性
- Al2O3Moナノ複合材料の微構造と機械的特性
- -高温・構造材料部会- エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
- 超伝導磁気分離を用いた製紙工場廃水処理
- Si3N4系セラミックスの微構造と破壊挙動
- Al2O3/SiCウィスカー複合材のウィスカーの形状効果
- Ti-Al基複合材料の微細組織と機械的性質
- B4C-SiC系複合材料の製造と特性評価
- Al2O3/TiC/ZrO2複合材料の微細組織と機械的性質 (高次制御材料-1-)
- Al2O3/TiCナノ複合材料の常圧焼結 (高次制御材料-1-)
- Al2O3-SiC-ZrO2複合セラミックス (メカニカルアロイング・反応焼結における組織制御・磁性流体) -- (反応焼結における組織制御)
- Al2O3/SiCウィスカ-/ZrO2複合体の熱応力による強度改善 (ミクロ複合材料・ナノ複合材料)
- ジル・ゲル法により作製したAl_2O_3 SiCナノ複合材料の特性