耐摩耗性窒化ケイ素部材の各種水溶液に対する耐食性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Improvement of chemical corrosion resistance of silicon nitride (Si_3N_4) ceramics is strongly desired from the industry side. However, there is presently not enough information on chemical corrosion. This paper investigates corrosion resistance of two kinds of commercialized Si_3N_4-based ceramics with different additives developed for attaining high wear-resistance. One of the specimens is composed of Si_3N_4-Y_2O_3-Al_2O_3-AlN-TiO_2 (specimen A), the other of Si_3N_4-MgAl_2O_4-SiO_2-TiO_2 (specimen B). We adapted a corrosion test at 30 and 80℃ in acid, basic and salt solutions. The corrosion at 30℃ in acid and basic solutions in both specimens was very low in comparison with that at 80℃. Specimen A with additives of Y_2O_3 and Al_2O_3 was easily corroded by both acids and bases. In particular the specimen was strongly corroded by 5 mass% H_2SO_4, 5 mass% HNO_3 and 35 mass% NaOH solutions at 80℃. Specimen B, containing MgAl_2O_4 as an additive, was better corrosion resistant than specimen A, although specimen B was slightly corroded by a high concentration of basic solutions. The extent of corrosion by NaCl and CaCl_2 solutions was almost negligible. Solution analysis after soaking the specimens in the solutions indicated that the grain boundary phase, mainly a glassy phase, was reacting with acid. The existence of Y_2O_3 and Al_2O_3 in the glassy phase is considered to be mainly responsible for the lowered chemical corrosion resistance. Si_3N_4 grains easily reacted with bases, although the grain boundary phase was also corroded by them. These results were also confirmed by scanning electron microscopy (SEM) observation. It was concluded that an improvement of corrosion resistance against basic solutions at higher temperatures such as 80℃ seems to be hardly achievable. The above data on corrosion resistance of typically commercialized Si_3N_4 ceramics are considered to be very useful to expand the application areas.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2003-07-01
著者
-
多々見 純一
横浜国立大学
-
米屋 勝利
横浜国立大学
-
目黒 竹司
横浜国立大学
-
阿部 豊
(株)東芝
-
米屋 勝利
横浜国立大学大学院・環境情報研究院
-
阿部 豊
(株)東芝材料部品事業部
-
多々見 純一
横浜国立大学環境情報研究院
-
林 敬和
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
小松 通泰
(株)東芝ディスプレイ・部品材料社
-
目黒 竹司
横浜国立大学環境情報研究院
-
米屋 勝利
横浜国立大学環境情報研究院
-
目黒 竹司
横浜国大 大学院環境情報研究院
-
小松 通泰
(株)東芝材料部品事業部
関連論文
- フロックキャスト成形体の大気雰囲気焼成による透明シリカガラス焼結体の作製
- 放電プラズマ焼結法によるAlN-SiC固溶体の作製と特性評価
- セラミスト放談会 「研究開発の展開, 研究者の育成」
- 電気二重層キャパシタの基礎と応用
- あたらしいくらしとエコセラミックス
- 1453 CNT分散導電性Si_3N_4セラミックスの機械的特性(S07-3 セラミックスおよびセラミックス系複合材料III,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- フルフリルアルコール-エチレングリコール系混合物の重合段階における超音波照射が炭素化物の微細構造に及ぼす影響
- 耐熱材料としての非酸化物セラミックスの動向
- 509 走査型プローブ顕微鏡によるセラミックスのハイブリッドナノフラクトグラフィー(セラミック/セラミック基複合材料2)
- ゼオライトを原料としたCa-αサイアロンの合成
- ゼオライトエレメントの除湿性能および耐熱性評価
- 劣化の少ない軸受用Si3N4セラミックス
- 研究室発!! NEW技術シーズ(第5回)焼結挙動の評価・解析・制御とセラミックスの高機能化・高信頼性化
- 窒化アルミニウムセラミックスの特性に及ぼす成形条件の影響
- カーボンナノチューブ添加による高機能セラミックスの開発--摺動部材としての導電性窒化ケイ素 (特集 ここまできたナノ粒子の実用化)
- AIN焼結体の不均質構造に及ぼす原料粉末中の粗大粒子の影響
- 高熱伝導性AlNセラミックスの水溶液腐食挙動
- 耐摩耗性窒化ケイ素部材の各種水溶液に対する耐食性
- エンジニアリングセラミックスの研究開発動向
- 技術解説/新製品・新技術 耐摩耗材料としての窒化ケイ素系材料
- Mg-α-サイアロン粉末の焼結に及ぼすα-Si_3N_4添加の影響
- Si_3N_4種結晶を含むSiO_2-C-N_2系からの窒化ケイ素粉末の作製
- チタニア添加窒化ケイ素の微構造観察
- No.40 非微粘結炭の溶剤抽出石油系バインダーによる改質の基礎研究(熱分解・コークス(1))
- 窒化アルミニウムと窒化ケイ素
- サイアロン国際会議参加報告
- ガス還元窒化反応によるAlN繊維の合成に及ぼす原料特性の影響
- 還元窒化法によるAINの合成に及ぼすCaCO_3-Y_2O_3添加の影響
- Al_2O_3還元窒化法によるAlN粉末合成に及ぼすY_2O_3添加の影響
- Si_3N_4の焼結に及ぼすHfO_2添加の影響
- 第1回「粉体構造制御グループ会」
- セラミックスの成形と焼結における粉体特性の重要性
- セラミックスの焼結と圧力技術 (セラミックス特集号)
- 窒化物セラミックス : シーズ創製から応用開発への流れ
- 総論 : 電子セラミック部品用焼成炉と焼成部材
- ポスターセッション若手奨励賞受賞論文(研究論文) Analysis of the Boudouard Reaction Rate and Evaluation of Oxidation--Resistance of Glass-Like Carbon by the Langmuir-Hinshelwood Equation
- セラミックスと粉体プロセス
- 自動車用セラミックス材料の進歩
- 省エネルギ-・省資源化新素材ファインセラミックスの開発現状と今後の課題
- カプセルフリ-HIPによる窒化ケイ素セラミックスの粒界成分と色調の変化 (セラミックス特集号)
- 無機・金属 TIN分散窒化ケイ素セラミックスの開発と応用
- TiO2/AlN添加系Si3N4-Y2O3-Al2O3焼結体の空気酸化により生じる酸化層のEPMAによる解析
- Si3N4-Y2O3-Al2O3系にTiO2,AlNを添加した焼結体の空気酸化挙動
- スピネル型酸化物の陽イオン分布 (スピネル型酸化物の結晶化学)
- Mn2.5CoNi2.5酸化物系焼結体の熱処理過程における結晶変化とその電気的特性
- Mn-Co-Ni系酸化物の焼成後の冷却過程における結晶相とサーミスター定数
- ナトリウムを添加したアルミナ湿度センサーの電気的特性(センサー・バリスター)(導電性セラミックス)
- Mn-Co-Ni系酸化物サーミスターの結晶構造に及ぼす焼成時の雰囲気の影響
- Mn-Fe-Co-Ni系酸化物サーミスターの熱処理に伴う結晶構造と電気抵抗の変化
- Mn-Co-Ni系酸化物サーミスターの焼成後の冷却過程における結晶と電気的特性の変化
- 硝酸塩及び硫酸塩から調製したMn-Co-Ni系酸化物サーミスターの焼結性と複素インピーダンス特性
- Mn-Co-Ni系酸化物サーミスターの結晶相と導電率に及ぼすアニール雰囲気の影響
- サーミスター用Mn-Fe-Co-Ni系スピネル酸化物の結晶相と導電率に及ぼすアニールの影響
- Mn-Co-Ni系酸化物サーミスターの焼成過程における結晶変化
- アルカリ処理炭の加熱処理によるフミン酸の溶出防止(ノ-ト)
- 対談/ファインセラミックスの夢を語る(2)ファインセラミックスで新しい価値を創造する
- 24-4 電子顕微鏡写真における微細構造領域の画像解析に関する研究
- 湿式成形
- 硝酸塩水溶液からの Mn-Co-Ni 系凍結乾燥物の作製
- 特集号に寄せて
- 特集号に寄せて
- Yallourn褐炭の炭化過程における微細孔隙構造の変化
- Yallourn褐炭を反応律速領域で2酸化炭素により賦活した活性炭のヨウ素液相吸着特性
- ポスターセッション若手奨励賞受賞論文(研究論文) Mn(1.5-0.25X)CoNi(0.5+0.25X)O4立方晶スピネル型酸化物焼結体の作製とその電気的特性
- 炭素材料と二酸化炭素との反応--定圧回分法による反応速度の解析
- タイヤを原料とした活性炭の細孔分布とカ-ボンブラックの粒子径との関係
- タイヤを原料とした粒状活性炭の特性
- 褐炭を水酸化ナトリウム水溶液で処理した吸着剤の製造と特性
- 検知管による空気中リン化水素の迅速定量
- ファインセラミックスの現状と展望
- 非酸化物セラミックス-窒化ケイ素等新助剤による現実的材料の実現-
- 出会い
- 微量成分がもたらす結晶の異方性成長
- 企業経験を通してベンチャービジネスを考える
- 「先進セラミックスの合成とプロセスに関する国際シンポジウム」を終えて
- Si2N4材料の応用開発状況 (特集 機能性窒化物セラミックスとその応用)
- 還元窒化法における窒化ケイ素ふん丸の粒径及び結晶形に及ぼす窒化ケイ素種結晶の影響
- 還元窒化法によるAlN粉末合成反応に及ぼすCa化合物添加の影響
- 窒化ケイ素系セラミックスの高精密焼結法に関する基礎研究
- 溶融 Al 合金の直接窒化による AlN の合成
- 還元窒化法によるAlN粉末の合成 : 窒化反応に及ぼす各種添加物の影響
- 2A1-F05 光造形マルチモールディングの研究 : (第1報)サブミクロンスラリーを用いたシリカ立体構造の作製(MEMSとナノテクノロジー)
- 107 ダブルパーコレーションによるCNT分散Si_3N_4セラミックスの微構造と特性制御(セラミックス/セラミックス基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 成形プロセス条件がAlN焼結体の微構造および特性におよぼす影響
- Mn-Co-Ni三成分系立方晶スピネル単一相酸化物焼結体の調製と陽イオン分布
- サーミスタ材料としてのMn-Co-Ni三成分系立方晶スピネル単一相酸化物焼結体の電気的特性に関する研究
- 高信頼性軸受用SiNセラミックスの開発 (特集 エネルギー・環境分野での新たな課題と可能性)
- 窒化ケイ素軸受材料 (特集 窒化ケイ素系材料 : 過去から未来ヘ)
- 粉砕プロセスを利用したナノゼオライト触媒の新規調製法
- 窒化けい素系セラミックスの最近の進歩
- 総論--窒化アルミニウムという材料--その歴史と展望 (窒化アルミニウム(AlN))
- ファインセラミックス(その3)
- ファインセラミックス(その2)
- 機械的手法によるカーボンブラックーフェノール樹脂ナノ複合粒子の調製とバルク体の導電率制御
- セラミック材料
- 都市街路上の一酸化炭素の測定における検知管法の検討
- 粉砕および再結晶化法を組み合わせた微細ゼオライトの新規製造法
- Mn-Fe-Ni三成分系酸化物における立方晶スピネル型結晶単一相の生成領域
- 配向酸化亜鉛セラミックスにおける粒界キャリア散乱
- マスターシンタリングカーブの利用によるセラミックス焼結プロセスの解析と制御