香水のボトルやラベルがニオイの再認記憶に及ぼす影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
25-295 咬合異常を簡便かつ客観的に診断する心理・生理基礎指標の検討(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
P-051 マグロの生臭さとおいしさの評定における視覚の影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
-
食行動を行動科学の側面から研究する(その2) : 新しい食物調査法の開発
-
味は舌で感じているのだろうか?--マルチモーダル知覚としての「味」と「おいしさ」 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
-
アロマサイエンスシリーズ21[7]『匂いの帝王 天才科学者ルカ・トゥリンが挑む嗅覚の謎』, チャンドラー・バール著, 金子浩訳, A5判/420頁, 2,300円, 早川書房, 東京, 2003年12月, ISBN4-15-208536-3
-
日本心理学会「味嗅覚と行動に関する研究会」について
-
Australian Association for Chemosensory Society 参加記
-
摂食行動研究会(SSIB)2001年年次大会参加記
-
飲料水を考える 水道水とつきあうために 和田洋六著, 地人書館, 231頁, 1,800円, 2000年2月
-
食品に対するイメージについての研究 : 味、匂を中心に(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
嗅覚の連合学習と弁別(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
ラットにおける混合味と基本味との弁別(第30回味と匂のシンポジウム)
-
各種味溶液胃内注入によるc-fos発現の脳内分布
-
味覚嫌悪学習における不確帯の関与
-
味覚嫌悪学習の生理機構
-
P1-47 摂取溶液温度嫌悪条件づけに関与する脳部位の免疫組織化学的検討
-
摂取溶液温度条件づけに関与する神経
-
摂取溶液温度に対する嫌悪条件づけの獲得とその特徴
-
『日本味と匂のシンポジウム』30回の記録
-
味覚嫌悪学習とその脳メカニズム
-
P-4-1 ラットの味覚嫌悪学習における無条件刺激の特異性について(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
-
対談 『食べること』と『心』の関係(2)
-
香水のボトルやラベルがニオイの再認記憶に及ぼす影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
-
社会的文脈が味覚評定に及ぼす影響についての探索的研究 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
-
嗅覚に対するイメージの形成とその脳メカニズム
-
五感で感じるおいしさ--おいしさの心理学 (特集1 おいしさの計測と創造技術--次世代の食品開発を目指して)
-
見た目、先入観とおいしさ (特集 おいしい食卓)
-
P-046 精神的ストレス負荷が味覚に及ぼす影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
-
対談 『食べること』と『心』の関係(1)
-
エコノミストリポート 嗅覚を通して感覚や意識に訴える 香りの活用でビジネスの可能性が広がる
-
大会講演概要 食品・日用品の認知と評価 : 味覚と嗅覚の複合感覚を中心に
-
P-104 ミント系香料のアロマとフレーバーの違い : 心理評価とNIRSによる脳機能の計測の関連性(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
-
P-041 スペアミントによるC57BL/6マウスの甘味、苦味、うま味応答の抑制(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
-
共食することによって生じる「おいしさの亢進」に関する行動科学的研究
-
におい・かおりの特性 (特集 「におい」「かおり」と看護) -- (基本的知識)
-
におい・かおりに関する評価法 (特集 「におい」「かおり」と看護) -- (基本的知識)
-
においを感じるメカニズム (特集 「におい」「かおり」と看護) -- (基本的知識)
-
P-028 スペアミントによる味覚抑制はカルボンに起因する(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク