潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(2)小学校4年生の潜在力と達成度との関係
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
E5 数学的知識の生存可能性について : 「意味づける」行為の教授学的価値(E.【図形・幾何、測定】,論文発表の部)
-
A1 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) : 測定用具の信頼性の検討を中心として(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
-
A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
-
J2 数学教育における空間的思考の水準に関する研究 : 空間的思考の様相を特定する観点と変容について(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
-
II-1-3.計算の仕方を考える(II-1 数と計算,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
II-1-3.計算の仕方を考える(II-1 数と計算,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(2)小学校4年生の潜在力と達成度との関係
-
D4 分数の除法の関係的理解に関する調査研究 : 「数の世界」における意味づけと「量の世界」における意味づけという視点からの考察(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
J1 基礎・基本の確実な定着を図るための授業改善の研究 : 算数科教員研修におけるDVD研修教材の活用を通して(J.【教師教育(現職教育と教員養成)】,論文発表の部)
-
E2 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究 : 潜在的な数学的能力の捉え方について(E 評価,口頭発表の部)
-
総合的な学習との関連を図った算数科の指導の試み
-
問題解決ストラテジーの活用を捉える視点(II 発表,問題解決研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
-
数学的問題解決における方略的能力に関する研究 : 問題解決能力とメタ認知能力の関連の実証的検討を中心として(8.メタ認知,論文発表の部)
-
数学的問題解決におけるふり返り活動による解法の進展について--「じゃんけん問題」の解決におけるふり返り活動の分析
-
数学的問題解決終了後のふり返り活動による解法の進展について : 潜在的な数学的能力を視点とした検討
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(4)測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(Ⅳ)−測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討−
-
J1 小学生の空間的思考の評価について(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
-
E3 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究(1) : 図形の包含関係の理解を促す動的な見方の具体化(E【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
-
E7 教室で作り上げられる数学的知識について : 教授学的状況に応じた生徒の意識性と知識の価値(E.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
-
A2 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III) : 潜在力指導の結果の検討(A 教育課程(目標・評価),論文発表の部)
-
E6 観察科学・実験科学としての図形指導の可能性 : 「道具主義的」認識論の立場から(E【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
-
D3 図形の「見え」とその理解について : 「意味づけ」と意味の拡張に焦点を当てて(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
-
D7 数学教育における空間的思考の水準に関する研究 : 空間的思考の様相のインタビュー調査(D.【図形・幾何/測定】,論文発表の部)
-
空間的思考の階層性に関する考察(1.知識・概念形成,論文発表の部)
-
空間幾何教育における児童・生徒の内的表象の研究(2) : メンタルモデルと二次元表現との関わりを中心に(論文発表の部)
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) : 小学校4年生の潜在力と達成度との関係
-
図形の動的な見方の構造について : 比喩的認識の視点から
-
図形学習における動的な見方の具体化 : イメージ図式の視点をもとにして
-
わかる授業とは何か : 授業研究をふまえて(ディベートフォーラム)
-
潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究(1) : 測定用具の開発とその検討
-
算数達成度に関する継続的調査研究(VI) : 第6学年終了時の達成度に関する比較教育的検討
-
算数達成度に関する継続的調査研究(V) : 第1児童集団の高学年段階における達成度
-
算数達成度に関する継続的調査研究(IV) : 「達成度の伸び」を評価するための指標
-
算数達成度に関する継続的調査研究(III) : 第1児童集団の中学年段階における達成度
-
算数達成度に関する継続的調査研究(II) : 2つの児童集団の2年間の変容
-
算数達成度に関する継続的調査研究(I) : 第1児童集団の2年間の変容
-
問題解決研究の展開と課題 : Lesh, R. & Zawojewski, J. (2007)を手がかりに(問題解決分科会,第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
-
図形・空間学習における学習者の知識体系とその活性化に関する研究 : 数学授業中の討議でなされる正当化について
-
図形・空間学習における学習者の知識体系とその活性化に関する研究 : 知識体系の構成に向かう際の2つの対象化と意味ネットワーク
-
数学的問題解決におけるふり返り活動による解法の進展について : 「じゃんけん問題」の解決におけるふり返り活動の分析
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) : 思考力に対する潜在力指導の効果の検討
-
数学的問題解決における自己参照的活動に関する研究(IX) : 「じゃんけん問題」解決終了後のふり返り活動による解法の進展について
-
数学的問題解決における自己参照的活動に関する研究(VIII) : 複数の変数を視点とした自己参照的活動の分析
-
数学的問題解決における自己参照的活動に関する研究(VII) : 問題解決終了後の「ふり返り」活動について
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(4)測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討
-
数学的問題解決における自己参照的活動に関する研究(VI) : 「正方形化問題」の解決過程における自己参照的活動の分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク