南極観測から診る地球環境と未来 (特集 南極--南極観測における測量50年の歩み)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について
-
衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域検出手法
-
衛星搭載マイクロ波放射計を用いた薄氷域の海氷密接度推定に氷厚が及ぼす影響に関する研究
-
オホーツク海一年氷の観測に有効なマイクロ波放射計の周波数帯・偏波の検討
-
A353 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 静止気象衛星による放射収支の推定と大気放射プロダクトの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
-
1.3.4.多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(継続)(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.4.多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究
-
1.3.2多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について(所外発表論文等概要)
-
A352 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 全球静止気象衛星データセットの概要と必要性(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
-
1.3.10.衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(1.3.データベース研究部門)
-
過去50年間にわたる南極リュツォ・ホルム湾定着氷の変動
-
ERS-2による南極リュツォ・ホルム湾の海氷後方散乱特性
-
1.3.5.多入射角SARデータによるサロマ湖氷の氷厚の推定(継続)(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.5.多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネス氷厚の推定(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネスと氷厚の推定
-
1.3.3多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネス氷厚の推定(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
合成開口レーダによる海氷観測の現状と将来展望--サロマ湖及びオホーツク海の観測実験から (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (1章 オホーツク海とその周辺の海氷とその分布)
-
合成開口レーダによるサロマ湖の氷厚分布推定への適用研究
-
210-year ice core records of dust storms, volcanic eruptions and acidification at Site-J, Greenland (scientific note)
-
DMSP/OLS夜間画像における定常光の抽出
-
タクラマカン沙漠北縁の塩類集積土壌の分布
-
GPS相対測位による最近の東南極氷床の白瀬流域及びドームふじ周辺の氷床流動観測
-
着雪を生じる降水の気候学的特徴
-
2004年2月北海道の事例解析による雨氷現象の発生域の推定
-
P172 着氷性の雨と雨氷現象の発生域の推定 : 2004年2月22〜23日、北海道・岩見沢の事例
-
2004年2月に北海道・岩見沢付近で発生した雨氷現象の特徴
-
衛星データを用いた南極リュツォ・ホルム湾周辺の海氷変動に関する研究(一般研究)
-
着氷性降水の気候学的特徴と地域性について
-
1.3.13.衛星データを用いた南極リュツォ・ホルム湾の海氷・氷河変動と温暖化に関する研究(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.12.衛星データを用いた薄氷域識別に関する研究(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.11.干渉合成開口レーダ(InSAR)による氷河・氷床マッピングのアルゴリズム開発(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.8.ADEOS-II/AMSR,Aqua/AMSR-Eによる海氷密接度アルゴリズムおよび海氷物理量の検証実験 : オホーツク海での航空機・砕氷船を用いた海氷観測実験(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.7.ADEOS2/AMSR,Aqua/AMSR-Eによる海氷密接度アルゴリズムの検証実験 : 南極海における航空機・砕氷船を用いた海氷観測実験(1.3.データベース研究部門)
-
1.3.6.衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域の検出手法の開発(継続)(1.3.データベース研究部門)
-
Seasonality of isotopic and chemical species and biomass burning signals remaining in wet snow in the accumulation area of Sofiyskiy Glacier, Russian Altai Mountains
-
1.3.7.南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
マイクロ波による複素比誘電率計測の道路雪氷検知への応用(環境計測及び一般)
-
2衛星を用いたバイスタティックレーダによる月極域氷の探索
-
南極浅層コア (H72, ドーム南) の基本解析 - 測定方法および装置 -
-
SEASONAL CHANGE IN BEHAVIOR OF SULFATE PARTICLES IN THE ANTARCTIC ATMOSPHERE
-
AEROSOL PARTICLES IN THE ANTARCTIC MARINE ATMOSPHERE
-
Spatial distribution of aerosol-state methanesulfonic acid over the Antarctic Ocean (abstract)
-
南極氷床変動システムの研究
-
北海道東部の泥炭地集水域からの流出水の水質と泥炭土壌凍結との関係
-
Foreword
-
気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
-
ロシア・アルタイ山脈ソフィスキー氷河における日本-ロシア共同雪氷調査の概要(2000、2001)
-
1.3.3. X線CTスキャナーによる雪氷コア年代決定および湖底堆積層・地層や考古学への応用研究(平成14年度「研究に関する重点事業」助成による)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.5海氷の直流電気伝導特性(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
海氷の直流電気伝導特性
-
固体直流電気伝導度による海氷の結晶構造の異方性
-
衛星画像による屈斜路湖の御神渡りの研究
-
1.3.6南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
カムチャッカ半島の雪氷コアを用いた環オホーツク地域の古環境復元
-
カムチャツカ半島ウシュコフスキー氷冠における雪氷コア堀削
-
航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(II) : 既存アルゴリズムの評価と新しい観測手法の検討
-
Position, Elevation, Ice Thickness and Bedrock Elevation of Stations along the Routes in East Queen Maud Land and Enderby Land, East Antarctica
-
Foreword
-
Foreword
-
南極域における合成開口レーダー (SAR) 画像の雪氷研究への応用
-
D302 オホーツク海氷上のエアロゾルの観測(物質循環II)
-
多周波合成開口レーダによる湖氷・海氷のマイクロ波散乱の観測
-
Lバンド航空機SARを使用したサロマ湖上氷のポラリメトリック解析
-
RADARSATデータを使用したサロマ湖の氷厚分布推定の可能性
-
レーダサットおよび航空機SARによるオホーツク流氷の散乱特性
-
RADARSATによるサロマ湖上氷の観測
-
合成開口レーダ(SAR)によるサロマ湖の氷厚分布の推定
-
RADARSATおよび航空機SARによるサロマ湖氷・オホーツク海氷観測
-
南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果
-
ロシア・アルタイ山脈ソフィスキー氷河における雪氷観測
-
南極観測から診る地球環境と未来 (特集 南極--南極観測における測量50年の歩み)
-
2F0945 北海道東部太平洋沿岸海域における海霧の化学組成
-
オホーツク海におけるAMSR、AMSR-E海氷プロダクトの検証実験(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
-
1.3.6.衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域の検出手法の開発(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.7衛星による雪崩の研究(中間赤外波長帯による雪崩跡の検知の可能性)(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.4衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域の検出手法の開発(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(I) : ビデオ画像による観測視野内画像の作成と評価
-
1.3.8.アジアフラックスネットワークの確立による東アジアモンスーン生態系の炭素固定量把握 : 湿原の温室効果ガスフラックス、エネルギー収支の観測(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.8アジアフラックスネットワークの確立による東アジアモンスーン生態系の炭素固定量把握 : 湿原の温室効果ガスフラックス、エネルギー収支の観測(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.2.自動ビデオモザイク画像による雪氷コア研究(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.1.航空機ビデオモザイク画像と衛星マイクロ波による海氷密接度の比較研究(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
-
1.3.1自動ビデオモザイク画像による雪氷コア研究(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
-
衛星マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷観測
-
Sea Ice Thickness and Snow Depth Data Collected by Ship-based Video Observations during the 29th to 48th Japanese Antarctic Research Expeditions(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
-
マイクロ波による複素比誘電率計測の道路雪氷検知への応用 : 自由空間反射法・斜め入射による計測(レーダー信号処理及び一般)
-
電界ベクトル計測を用いた雪氷の誘電率推定手法の検討 (宇宙・航行エレクトロニクス)
-
Estimation Method of Dielectric Constants of Snow and Ice using Electric Field Vector Measurements of Reflected Waves (Space, Aeronautical and Navigational Electronics)
-
ISS夜間画像を用いたDMSP/OLS-V画像の高解像度化による集魚灯のモニタリングについて
-
電界ベクトル計測を用いた雪氷の誘電率推定手法の検討(環境計測及び一般)
-
電界ベクトル計測を用いた雪氷の誘電率推定手法の提案
-
電界ベクトル計測を用いた雪氷の誘電率推定手法の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク