低アミロースの水稲新品種「彩南月(あやなつき)」の育成とその特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
水稲登熟期間の時期別高温処理が玄米外観品質に及ぼす影響
-
暖地早期水稲における日照不足が玄米品質に及ぼす影響
-
暖地水稲の登熟期間の高温が玄米外観品質に及ぼす影響
-
水稲登熟期間の湿度および遮光処理が背白米の発生に及ぼす影響
-
品質・加工 暖地水稲における高温登熟条件下の日射量および湿度が玄米品質に及ぼす影響
-
水稲登熟期の高温条件下における背白米の発生に及ぼす窒素施肥量の影響(品質・加工)
-
12 暖地水稲における玄米タンパク質含有率と背白米の関係(栽培,日本作物学会第226回講演会)
-
水稲登熟期間中の高温処理時期および玄米タンパク質含有率が背白米の発生に及ぼす影響
-
暖地水稲における窒素施肥量が背白米の発生に及ぼす影響
-
暖地水稲の登熟期間の高温が玄米品質に及ぼす影響(品質・加工)
-
水稲の暖地早期栽培における登熟期間の遮光処理が収量,品質,食味に及ぼす影響
-
低アミロース米品種「彩南月」における登熟温度および水分含量が玄米品質に及ぼす影響
-
早期型高糖性サトウキビ品種「Ni12」および「Ni14」の早熟性,高糖性の特徴
-
高糖性サトウキビ新品種「Ni14」
-
大豆の窒素追肥技術 : 第2報 施肥量と施肥位置の効果
-
103 南九州における2007年産早期水稲の乳白粒発生要因 : 乳白粒断面の白濁リングの画像解析による考察(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
-
石垣島,多良間島,沖縄本島北部,伊是名島,喜界島におけるサトウキビ少収,低糖度の要因と栽培改善に有望な品種の選定
-
小集会「早期栽培水稲の現状と課題」開催報告
-
103 ダイズとラッカセイの生育制御法に関する研究 : 生育調整剤フィガロンの生育抑制効果
-
普通期中生の多収・良食味水稲新品種'あきほなみ'の育成
-
鹿児島県における品質低下の実態と要因(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
-
水稲糯品種「さつま白もち」の餅特性評価
-
低アミロースの水稲新品種「彩南月(あやなつき)」の育成とその特性
-
暖地における水稲登熟期間の高温が玄米品質に及ぼす影響と品種間差異
-
鹿児島県における水稲品種の出穂特性変異
-
鹿児島県における水稲登熟期間の高温が玄米品質に及ぼす影響
-
鹿児島県早期栽培コシヒカリの収量構成要素及び食味に対する栽植密度の影響
-
鹿児島県における早期栽培コシヒカリの出穂に及ぼす高温の影響
-
普及品種の茎収量が少ない条件下でも多収性を発現する系統の評価のあり方NiF8の茎収量が少ない条件でも多収性を発現する系統の特徴
-
32 サトウキビ株出し栽培における茎の萌芽位置および発生時期と収穫茎1茎重の関係
-
風折抵抗性, 耐倒伏性および株出性に優れるサトウキビ新品種候補「RK91-1004」の特性
-
サトウキビ栽培における収穫時の原料茎糖度と収穫後の一次株出し栽培における茎収量との関係
-
水稲新品種'さつま白もち'の育成とその特性
-
水稲新品種「はなさつま」の育成とその特性
-
鹿児島県におけるハトムギの適応性と栽培技術について
-
連続株出栽培におけるさとうきびの形質ならびに土壌の変化について
-
シラス水田における麦用播種機を利用した水稲の代かき同時施肥播種法
-
高温・低日射環境下で登熟した水稲の玄米品質を評価する新たな分類方法
-
水稲新品種'さつま雪もち'の育成とその特性
-
水稲新品種'夢はやと'の育成とその特性
-
水稲登熟期間の最高気温が不定全米の発生に及ぼす影響
-
水稲新品種'さつま黒もち'の育成とその特性
-
水稲新品種'さつま赤もち'の育成とその特性
-
台風・高温乾燥風による乳白粒発生の機構解明とその対策技術の考察
-
登熟期間の高温および日射条件が乳白粒の発生に及ぼす影響
-
鹿児島県での高温登熟検定における玄米品質低下の品種間差異
-
水稲登熟期の高温条件下における背白米の発生に及ぼす窒素施肥量の影響
-
暖地水稲における高温登熟条件下の日射量および湿度が玄米品質に及ぼす影響
-
水稲新品種'さつま黒もち'の育成とその特性
-
水稲新品種'さつま赤もち'の育成とその特性
-
暖地早期水稲における簡便な登熟調査による乳白粒発生の予測方法
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク