日本人の法意識--アメリカ・中国との対比から (特集2 契約観・訴訟観・法意識の国際比較--21世紀の日本・法曹教育の基礎を作るために(2005年日本私法学会シンポジウム資料))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
企画の趣旨(3.学力低下問題を考える-学力をどう測るか-,研究委員会企画シンポジウム 3,I 日本教育心理学会第47回総会概要)
-
外部試験を活用した大学英語カリキュラム改革--茨城大学共通テストと外部試験との関連
-
ジェンダーと法の現状と課題に関する予備的研究--女性の地位についての法社会学的研究のために
-
日本語版 the Epworth Sleepiness Scale (JESS) : これまで使用されていた多くの「日本語版」との主な差異と改訂
-
書評 太田勝造/ダニエル・H・フット/濱野亮/村山眞維編『法社会学の新世代』
-
『警備業の社会学-「安全神話崩壊」の不安とリスクに対するコントロール』, 田中智仁著, A5判, 506頁, 9,975円, 明石書店, 2009年
-
What are the Changes in Attitudes of Japanese People Toward the Law and the Legal System? : Surveyed in 1971, 1976 and 2005
-
Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System : An Outline of the Research Conducted in 2005
-
Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System : Its Theoretical Model and Research Design(Essays in Honor of Professor Kazuaki Tezuka at his Retirement from Chiba University)
-
「日本人の法意識」はどのように変わったか : 1971年、1976年、2005年調査の比較
-
現代日本人の法意識研究の理論モデルとリサーチデザイン
-
現代日本人の法意識の全体像:2005年調査結果の概要
-
大規模口頭能力試験における分析的評価の試み
-
心理臨床家の教育における倫理学的、法学的課題 : 大学院教育および生涯教育に関する検討
-
採用過程における志願者の組織イメージの形成と測定 : 精神力動的組織行動論の視点から
-
3 次元組織コミットメント尺度日本語版の翻訳等価性の検討 : 日本-カナダ比較
-
パーソナリティ尺度と組織社会化諸尺度との関連性 : Temperament and Character Inventory (TCI)を用いて
-
契約意識の国際比較 第2部 22ヵ国 / 地域契約意識調査 (特集・契約意識の国際比較 : 22ヵ国 / 地域実態調査から)
-
外国語としての日本語能力を支えるテスト理論 (特集 混迷する評価の時代--教育評価の前提を問う)
-
Can-do statementsを利用した教育機関相互の日本語科目の対応づけ
-
日本語能力試験における級間共通尺度構成の試み
-
日本語Can-do-statementsにおけるDIF項目の検出
-
法科大学院統一適性試験:4年間の実施経過と今後の課題
-
日本語 Can-do-statements を利用した言語行動記述の試み : 日本語能力試験受験者を対象として
-
「セクシュアル・ハラスメント」概念の社会意識論的研究 : 大学生のジェンダー観・セクシュアリティー観を中心に
-
法学専門教育におけるジェンダー法学導入の現状と課題--米国ロースクールカリキュラム調査による一考察
-
ジェンダーと法--フェミニズム法学の課題にかんする予備的研究
-
ヨーロッパ借家法の現状 : ドイツ・フランス・イギリス聞き取り調査(借地借家法の総合研究(指定研究))
-
2 進路選択とキャリア発達(研究委員会企画シンポジウム)
-
進路選択とキャリア発達 (〔日本教育心理学会第46回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
-
項目応答理論の概要(項目応答理論の基礎と応用-学力テストの分析を通して-,研究委員会企画チュートリアル)
-
まとめ(進路選択とキャリア発達,研究委員会企画シンポジウム 2)
-
日本人の法意識--アメリカ・中国との対比から (特集2 契約観・訴訟観・法意識の国際比較--21世紀の日本・法曹教育の基礎を作るために(2005年日本私法学会シンポジウム資料))
-
日本語試験の現状とこれから (特集 21世紀の日本語教育--直面する課題を乗り越えるために)
-
項目応答理論の基礎と応用 : 学力テストの分析を通して(研究委員会企画チュートリアル)
-
研究委員会企画チュートリアル 項目応答理論の基礎と応用--学力テストの分析を通して (〔日本教育心理学会第46回総会〕)
-
「調査法講義」, 豊田秀樹 著(1998), 朝倉書店
-
項目応答理論とその適用 - 日本語能力試験の分析と日米比較調査のDIF項目検出
-
特別セッション(S6) 法学研究と行動計量学
-
519 大学受験と高校生活(3)(社会)
-
518 大学受験と高校生活(2)(社会)
-
517 大学受験と高校生活(1) : 能力主義的態度と順応意識を手がかりとして(社会)
-
レーザ焼結による粉末積層造形鋳型
-
レーザ焼結による粉末積層造形鋳型
-
項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
-
テスト研究における理論と現実のバランス(テストの常識と非常識)(誌上シンポジウム)
-
組織の逸脱行動と責任の帰属 : 国際比較
-
静岡県内法律ニーズのウェブ調査 : 相談先としての弁護士
-
日米ロースクール学生の法意識と職業意識--パネル調査第1次データによる比較 (特集2 契約観・訴訟観・法意識の国際比較--21世紀の日本・法曹教育の基礎を作るために(2005年日本私法学会シンポジウム資料)) -- (ロースクール教育論と法意識)
-
「日・米・中法意識比較研究」調査基本報告書
-
法意識の多重構造を探る
-
司法改革議論における「市民」の位置
-
世界の学界動向 法と社会学会(LSA)の動向
-
司法への信頼と裁判官の中立性
-
22カ国/地域契約意識調査基本報告書(特集・契約意識の国際比較-22カ国/地域実態調査から)
-
L-1 組織行動測定のフロンティア : 項目反応理論の基礎と応用
-
共通受験者デザインにおけるMean&Sigma法による等化係数推定値の補正
-
法科大学院教育に期待される「法曹のマインドとスキル」に対する弁護士の意見 : 2008年全国弁護士調査第1報
-
サンプリングと回収状況 (法科大学院教育に期待される「法曹のマインドとスキル」に対する弁護士の意見--2008年全国弁護士調査(第1報))
-
世界の学界動向 韓国法社会学研究の動向
-
第62期弁護士第1回郵送調査の概要 : 記述統計の提示
-
治安の法社会学から見た都市・地域の将来像
-
ロースクール生の職業志向意識 : 2004-2006年調査パネルデータの分析
-
法の教育と法社会学 (特集 法の教育)
-
書評 『責任と社会 : 不法行為責任の意味をめぐる争い』常松淳著
-
第62期弁護士第1回郵送調査の概要 : 記述統計の提示
-
識別性検査A-1001の「関係判断力・応用力」領域および「記憶」領域の適応型テスト化の試み
-
識別性検査A-1001の「関係判断力・応用力」領域のIRT尺度化
-
識別性検査 A-1001 の「関係判断力・応用力」領域および「記憶」領域の IRT 尺度化
-
識別性検査 A-1001 の「知覚の速さ・正確さ」領域の IRT 尺度化
-
L7010 識別性検査A-1001における記憶問題のIRT尺度化
-
パーソナルコンピュータをベースにした識別性検査に対する受験者の反応
-
測定・評価7021 パーソナル・コンピュータをベースにした識別性検査に対する受験者の反応
-
パーソナル・コンピュータをベースとする識別性検査A-1001用項目プールの作成
-
推定母集団分布を利用した共通受験者法による等化係数の推定
-
測定・評価 1-PD6 「知覚の速さ・正確さ」を測定する課題のIRT尺度化
-
研究経過報告 : 最近 2 年間の報告(教育心理学教室教官の研究状況報告)
-
研究経過報告(1992 年 9 月まで)(教育心理学教室教官の研究状況報告)
-
項目困難度の分布の偏りが IRT 項目パラメタの発見的推定値に与える影響
-
共通被験者デザインにおける等化係数の周辺最尤法による推定
-
研究経過報告 : 東京から名古屋へ, 昭和から平成へ(教育心理学教室教官の研究状況報告)
-
IRT 正規累積モデルに於ける等化係数の推定
-
合衆国ロースクール学生の職業意識--日米比較のための、合衆国学生意識調査中間報告
-
契約を守る心と破る心(3・完)日本と世界,22カ国/地域調査から
-
契約を守る心と破る心(2)日本と世界,22カ国/地域調査から
-
契約を守る心と破る心(1)日本と世界,22カ国/地域調査から
-
法曹統制の政治過程 : ウィスコンシン州の弁護士統制制度改革
-
法曹統制の政治過程 : ウィスコンシン州の弁護士統制制度改革
-
中国社会における紛争解決行動と裁判所利用の法意識--1995年全国調査データから(4・完)
-
中国社会における紛争解決行動と裁判所利用の法意識--1995年全国調査データから(3)
-
中国社会における紛争解決行動と裁判所利用の法意識--1995年全国調査データから(2)
-
中国社会における紛争解決行動と裁判所利用の法意識--1995年全国調査データから(1)
-
日本の被害者学と被害者運動の動向 : 人間性の回復へ
-
日本において特定分野への相対的集中度が高い弁護士の属性 : 2008年全国弁護士調査第3報
-
教育心理学に於ける測定・評価研究の動向
-
第62期弁護士の教育背景、業務環境、専門分化、満足感、及び不安感 : 第1回郵送調査第2報
-
ジェンダーの視点を法学教育に生かすための諸課題 : 米国フェミニズム法学教育者インタビュー調査から
-
フェミニズム法学教育者インタビュー (その1 )
-
法学専門教育におけるジェンダー法学導入の現状と課題--米国ロースクールカリキュラム調査による一考察
-
日本語Can-do-statementsにおけるDIF項目の検出
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク