「強度行動障害」と「動く重症児」問題:その歴史と現状(<特集>自閉症・知的障害等の「強度行動障害」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「強度行動障害」とは、著しい自傷、他傷、こだわり、物壊し、多動、パニック、粗暴などの行動が通常考えられない頻度と強さで出現し、現在の養育環境では著しく処遇困難なものをいう。「強度行動障害」はその人固有の障害ではなく、環境との関係のありように規定されている。「強度行動障害」のある者は施設入所もできずに在宅で悲惨な状況に置かれていた。そこでその支援のために厚生省心身障害研究に研究班が組織され、1993年、強度行動障害特別処遇事業が開始された。「動く重症児」の多くは要介護で歩行可能な重度知的障害児であるが、重症児の施設処遇の歴史的経緯から重症児施設や国立療養所重症児病棟に入所しており、彼らの一部は「強度行動障害」と重なり合う。今後「動く重症児」対策を進めるためには、「強度行動障害」との概念的関係を整理し、共通理解をはかっていく必要がある。
- 全国障害者問題研究会の論文
著者
関連論文
- 障害者の性及び性教育の国際的到達点と課題-障害者権利条約における審議過程を中心に
- 臨床型別に見た知的障害児のおぼん運び課題
- 知的障害者における入れ分け課題の様相 : 分類学習との関連で
- 速さと正確性から見た知的障害者の運動行為遂行の特徴
- 健常幼児および脳性まひ児における握力調整の特徴
- 健常発達過程から見た知的障害者の手指運動
- 知的障害児の手指運動における「速さ」と「正確性」
- 速さと正確性から見た知的障害者の運動行為遂行の特徴
- 精神遅滞児の数概念における等価関係の発達的特徴 : 等価関係の発達とその援助について
- 発達障害領域における事例研究法(縦断的実践研究)の意義と実際
- 重症児教育(療育)実践の動向と課題〔特集:特別支援学校における教育実践上の課題〕
- 幼稚園教諭を対象にした保育現場における軽度発達障害の意識調査に関する研究
- 重度・重複障害の子どもたちと学齢期の支援(2)学校教育の立場から (特集 地域の生活支援再考--『重度・重複』障害のある人をめぐって)
- 埼玉県内自治体における発達障害児等への支援制度に関する現状と課題--支援員等の配置状況を中心に
- あらたな「障害」へどう向き合うか(4)発達障害と教育支援--内面理解とライフサイクルを踏まえた教育支援を
- ユニバーサルデザインの発想を活かした授業づくり(2)知的障害学級と通常学級(小学校2年生)との国語科の合同授業
- ユニバーサルデザインの発想を活かした授業づくり(1)知的障害学級と通常学級(小学校5年生)との図画工作科の合同授業
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(最終回)"つもり"を育てる
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(第5回)「関係づける」ことの発達的意味
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(第4回)コミュニケーションを豊かに
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(3)外界へ向かう力を育てる
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(第2回)気持ちを受けとめ、こころをゆさぶる
- 豊かな授業づくりへの発達理解 重症児の発達の見方と指導(第1回)いのちをみつめ、ともに生きる
- 「強度行動障害」と「動く重症児」問題:その歴史と現状(自閉症・知的障害等の「強度行動障害」)
- 小学校における授業のユニバーサルデザインの構想--知的障害児の発達を促すインクルーシブ教育の実現に向けて (西村章次教授 退職記念特集)
- 埼玉県内の特殊教育諸学校における学校図書館の現状と課題--学校図書館司書教諭及び学校図書館施設・設備の実態調査を通して
- 重症心身障害児(者)の療育研究における成果と課題
- 韓国における障害児の性教育--「精神遅滞」特殊学校の実態調査を中心に
- 重症心身障害児療育の歴史:重症児施設設立の経緯を中心に(重症児者の医療と地域ケア)
- 特集にあたって:重症心身障害児療育の原点
- 気になる子どもの保育と育児(自主シンポジウム41,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士[VII] : 国府台陸軍病院『病床日誌(昭和13年度〜昭和20年度)』にみる知的障害患者の症例の検討
- 重症心身障害児の療育史研究(1)療育施設の成立過程と療育思想
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(9)国府台陸軍病院などにおける敗戦前後の精神障害患者の状況
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(8)国府台陸軍病院『病床日誌(1938(昭和13)〜1945(20)年度)』にみる戦争神経症患者の生活史的検討
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(6)国府台陸軍病院『病床日誌(昭和13年〜20年度)』にみる「戦争神経症」患者の生育歴・生活環境の検討
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(5)国府台陸軍病院『病床日誌(昭和13年〜16年度)』にみる「精神薄弱」患者の生育歴・生活環境の検討
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(4)国府台陸軍病院『病床日誌』(昭和13年度〜20年度)にみる「戦争神経症」患者の類型とその症例分析
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(3)国府台陸軍病院『病床日誌(昭和13年度〜15年度)』の「精神薄弱」患者の症例を中心に
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(2)国府台陸軍病院『病床日誌(昭和20年度)』の戦争神経症患者の症例
- 日本帝国陸軍と精神障害兵士(1)国府台陸軍病院『病床日誌(昭和16〜19年度)』の「精神薄弱」患者の症例
- 重症心身障害児・者の定位・探索行動の発達とその関連要因の検討
- 重度・重複障害児のコミュニケーション研究をめぐる諸問題 : 乳児研究からのアプローチ (障害児のことばとコミュニケーション)
- 障害児の後期中等教育保障(シンポジウム5,日本特殊教育学会第30回大会シンポジウム報告)
- 鈴木宏哉編著『人間発達の生理と障害』
- 知的障害児・者の始歩期について
- M-ABCチェックリストによる知的障害児・者の行動特性の評価
- 知的障害者の手指運動における速さと正確性
- シール貼り課題とおぼん運び課題における知的障害児の運動行為遂行の特徴とその関連要因
- 重症心身障害児における姿勢・運動の諸問題 : 姿勢づくりの取り組み
- 知的障害者における衝動型 : 熟慮型の認知スタイルと運動調整能力
- 知的障害児・者の運動研究小史 : 「Oseretsky test」と「速さと正確性のトレードオフ」を中心に
- 自閉症スペクトラム児における手指の巧緻性と力の調整能力の関連
- 知的障害児・者における衝動型-熟慮型の認知スタイル
- 知的障害者における衝動型-熟慮型の認知スタイルと運動遂行に対する「ゆっくり」という教示の効果
- 脳性麻痺の心理機能についての研究動向 : 脳性麻痺児における実行機能についての文献検討
- 重症心身障害児の終末期医療とグリーフケアをめぐって