触地図の活用を促す教育的係わり合いについて--行動空間内の経路把握を触地図によって援助した一盲青年の事例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
脳科学と視覚障害 : 盲者の大脳体性感覚野および視覚野に関する脳画像による研究について
-
視覚障害児のための幾何学学習用触覚教材の試作(障害者教育・特別支援教育)
-
フランスにおける障害者権利条約批准へ向けた教育システムの整備 : Guide pour la scolarization des enfants et adolescents handicap?sの日本語翻訳から
-
科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
-
科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
-
有殻原生生物の実体モデル
-
点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
-
点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用 : 接触力と点字触読速度の関係(視覚補助,情報福祉論文)
-
6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み(視覚障害/聴覚障害,一般)
-
6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み
-
点字読み速度と触圧の関係について : 面圧力分布測定システムを使った触圧の測定(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
-
面圧力分布測定システムを使った点字読みの触圧測定(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
-
円が円運動した軌跡として現れる数学曲面 : 立体模型の作製と視覚障害者による触覚認識
-
数学曲面の立体模型 : 視覚と触覚による立体認識の為に
-
盲生徒の形の理解を高める手の探索動作--具体物,形態,凸図形の同定とハプティック技能
-
大学と地域のコラボレーションに支えられた相談・教育活動の実践と課題
-
相互信頼関係の形成と探索活動の促進を目指した教育的係わり合い : 常同行動を示しコミュニケーション活動の初期状態にあった一女児の事例(実践研究特集号)
-
拡大教科書作成の効率化・質の向上と作成支援ソフトウェアの開発 (拡大教科書の作成及び教育的支援に関する研究)
-
小中学校に在籍する視覚障害児童生徒へのニーズに応じた支援
-
視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の展示
-
視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の開発
-
盲学校の人事異動に関する実態調査 : 盲学校在籍年数に焦点をあてて
-
点字教科書における図版の触図化について : 触図作成マニュアルの作成に向けて
-
臨床・障害6(852〜863)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
先天性盲ろうの子どもの語・意味生成としてのネゴシエーション
-
全国の特別支援学校における適応障害を有するLD・ADHD等生徒の実態と支援に関する調査研究
-
本邦特殊教育関係部会別文献目録(1993年1月〜1993年12月)
-
本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録 精神薄弱部門
-
盲学校における触覚教材作成および利用に関する実態調査
-
239 格助詞「を」「に」の使用規則の学習はいかにすれば成立するか(発達4,発達)
-
856 精神薄弱児の処遇と自己概念(その1)(臨床・障害6,臨床・障害)
-
精神薄弱児の交流教育に関する研究-1-現状と問題点
-
触る絵本の作成と活用に関する研究--2事例における試行による検討
-
触地図の活用を促す教育的係わり合いについて--行動空間内の経路把握を触地図によって援助した一盲青年の事例
-
教師としての学び・成長 : 障害児教育における「カウンセリング」的視点(教育講演2,日本特殊教育学会第31回大会教育講演報告)
-
1004 一先天盲児における空間構成(障害(1),口頭発表)
-
障害 1123 一盲青年における空間構成
-
670 大小の構成信号はいかにすれば成立するか(教授・学習7,教授・学習)
-
708 幼児におけるモーメント概念の形成(教授・学習1,研究発表)
-
620 ろう児の接続助詞習得に関する教授心理学的研究(2)(教授・学習3,口頭発表)
-
619 ろう児の接続助詞習得に関する教授心理学的研究(1)(教授・学習3,口頭発表)
-
316 ろう児の身振り言語 : 手話による叙述と理解(2)(発達)
-
315 ろう児の身振り言語 : 手話による叙述と理解(1)(発達)
-
社会・理科拡大教科書作成に関する実際的研究(2)「拡大教科書」作成マニュアルの作成をとおして
-
福島県立盲学校における教育相談の現状と課題 : 早期教育相談の取り組みを中心として
-
「盲学校点字情報ネットワーク」の活用状況と今後の展望
-
触る絵本による教育的係わり合い : 一視覚障害幼児の事例について
-
盲児の空間概念の形成--先天盲の事例からの考察
-
1031 活動種を拡大するための条件 : 「常同行動」の激しい自閉的傾向を有する一障害事例について(自閉症,障害4,障害)
-
精神遅滞児の学習におけるマイクロコンピュ-タ利用の試み
-
精神薄弱児の教育的処遇に関する比較研究-1-WISC-Rを指標として
-
精神薄弱児の交流教育に関する研究-2-自己概念を指標とした指導の比較
-
精神薄弱児の相補性獲得における言語の効果
-
744 精神薄弱児の液体量の保存に関する実験的研究 : スクリーニング及び手操作の効果について
-
フランスにおける障害のある子どもの就学の現状と展望 : 高等差別禁止平等機関(HALDE)による勧告 Deliberation relative a la scolarisation des enfants handicapes n 2009-102の日本語翻訳を中心に
-
高強度・軽量化を実現するアラミド繊維強化プラスチック製白杖の開発とその評価 : 上肢負担軽減効果の評価法に関する実験的検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク