ミカンキイロアザミウマが媒介するウイルス病 (特集:ミカンキイロアザミウマ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 緑化植物の病害防除活性の評価(第37回大会)
- マツ材線虫病抵抗性クロマツの母樹と実生家系苗の組織変性
- マツノザイセンチュウによるクロマツ組織の変性と個体枯死との関係
- マツノザイセンチュウを接種したクロマツから発生する微弱発光
- (53)各種植物生育促進菌類(PGPF)の培養ろ液を処理したキュウリからの超微弱発光の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- メロン黄化えそウイルスのL RNA分節の全塩基配列
- 静岡県で発生したキクわい化ウイロイド(CSVd)の塩基配列とキク品種の病徴
- インパチエンスネクロティックスポットウイルス(INSV)によるトルコギキョウえそ斑紋病(新称)
- (404)メロン黄化えそウイルスM RNA分節の末端配列における塩基変異の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Iris yellow spot virus (IYSV)によるトルコギキョウ(Eustoma grandiflorum)えそ輪紋病
- (280)Iris yellow spot virus (IYSV) によるトルコギキョウえそ輪紋病(新称)およびインパチエンスネクロティックスポットウイルス (INSV) によるトルコギキョウえそ斑紋病(新称)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロン黄化えそウイルス静岡株のM RNAおよびL RNAの全塩基配列の決定(九州部会講演要旨)
- メロン黄化えそウイルスのS RNAの特性
- 日本に発生したトマト黄化えそウイルス(TSWV)によるキク(Chrysanthemum morifolium Ramat.)えそ病
- 日本でメロンに新病害を発生させた病原の伝染方法,宿主範囲および電子顕微鏡観察
- (66) 我が国のトマト黄化えそウイルス(TSWV)7分離株のS-RNAの3'末端塩基配列の比較 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (65) 沖縄県で分離されたスイカ灰白色斑紋ウイルス(WSMV)のNタンパク質領域の塩基配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 日本でトマトに発生した tomato yellow leaf curl Virus
- (394) 静岡県で発生したキクわい化ウイロイド(CSVd)の塩基配列とキク品種の病徴
- (14) 長崎県のトマトに発生したジェミニウイルスの塩基配列 (九州部会)
- 病害抵抗性誘導物質の前処理により増強される各種エリシター応答発光の特性
- イネ培養細胞における病害抵抗性誘導物質の違いによるプライミング効果の差異
- バイオフォトン(生体微弱発光)とその利用 : 求められる定量的な把握. 植物の抵抗性誘導状態の評価に期待
- 自動カウント及び送信ができるフェロモントラップを活用した発生予察 (特集:JPP-NETを活用した発生予察)
- ミカンキイロアザミウマが媒介するウイルス病 (特集:ミカンキイロアザミウマ)
- 野菜と花き類における発生実態と防除対策 (特集:ミカンキイロアザミウマ)
- 野菜・花き害虫:ミカンキイロアザミウマ (植物防疫基礎講座 農業害虫および天敵昆虫等の薬剤感受性検定マニュアル(9))
- (185) イチゴ炭そ病菌の DIBA 法による検出 (日本植物病理学会大会)
- 静岡県で発生しているミカンキイロアザミウマのトマト黄化えそウイルス(TSWV)媒介能力
- メロン黄化えそウイルスのS RNAの特性
- (317)トマトに発生したジェミニウイルスの諸性質(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (272)キュウリ黄化えそ症病原ウイルスの抗血清およびRT-PCRによる検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) イチゴ炭そ病菌 (Colletotrichum fragariae)に対する抗体作製と寄手からの検出の試み (夏季関東部会)
- (77) 静岡県の養液栽培作物に発生する病害とトマト青枯病に対する紫外線の防除効果 (関西部会)
- キクにおけるミカンキイロアザミウマの発生及び被害状況
- 花き類におけるアザミウマ類の防除対策 (特別企画 難防除害虫対策--アザミウマ類--わが国におけるアザミウマ類の発生と防除対策)
- ミカンキイロアザミウマFrankliniella occidentalis(PERGANDE)の発育と産卵に対する温度の影響
- 静岡県における新しい病害虫の現状 (特集・イチゴ病害虫対策の最新事情)
- (8) メロンの組織内から検出される細菌とその利用 (夏季関東部会)
- (307) 静岡県のメロンから分離されたパパイア輪点ウイルス(PRSV)-RNAの外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (日本植物病理大会)
- (262) トマト黄化えそウイルス普通系統(TSWV-O)によるキクえそ病(新称) (日本植物病理大会)
- (302) メロンに発生したスリップス伝搬性の黄化えそ病 (仮称) (日本植物病理学会大会)
- (243) 共焦点レーザー顕微鏡によるメロン体内における対抗菌の観察 (日本植物病理学会大会)
- (50) ゼラチン粒子凝集法によるメロンからの CGMMV の検出 (関西部会)
- メロン黄化えそ病 (病害)
- 静岡県におけるメロン黄化えそ病根絶の経過
- トマトの新しいウイルスTYLCVの発生
- 日本におけるトマト黄化えそウイルスによるキクえそ病の特徴と被害
- (329) メロン黄化えそウイルス (MSWV) のヌクレオキャプシドプロテインの血清学的性質およびアミノ酸シーケンス (日本植物病理大会)
- TSWV媒介虫の生態および防除対策 (特集 花きのTSWV徹底防除技術)
- (263) キュウリに発生したアザミウマ伝搬性の黄化えそ症 (日本植物病理大会)
- (36) トマト黄化えそウイルス (TSWV) によるガーベラえそ輪紋病 (新称) (関東部会)