残胃癌発生に関する実験的研究(Round Table Discussion III . 手術と発癌)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長町 幸雄
群馬大学医学部第一外科
-
中野 眼一
中野胃腸科小児科医院
-
中野 眼一
群馬大学医学部第一外科
-
村谷 貢
群馬大学医学部第1外科
-
小川 晃男
群馬大学医学部第1外科
-
栗原 透
群馬大学医学部第一外科
関連論文
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 高齢者胃全摘術後の予後およびquality of life
- 急性胃粘膜病変の発生部位と成因背景 (第19回日消外会総会シンポI 急性胃粘膜病変(AGML))
- 食道壁内気管支嚢腫における到達経路による治療法の検討
- 34. 食道裂孔ヘルニア嵌頓による胸空内胃穿孔の1治験例(第41回食道疾患研究会)
- 消化器外科手術前後の好中球O^-_2産生能の変動 : Methoxy Cypridina Luciferin analog を用いて
- 16 高齢者開腹前後の諸問題(第24回日本消化器外科学会総会)
- 先天性胆道閉鎖症患児の血清ならびに赤血球膜脂質の検討 : 第1報
- 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動(第3報)
- Barostatを用いて検討した低位前方切除後の吻合部口側腸管運動
- I-63 H. Pylori除菌治療併用による胃MALTomaの2治験例
- SV-5. 胃全摘順蠕動性横行結腸間置術後の再建腸管運動 ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術式の検討』)
- I-106 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動 (第2報)(第50回日本消化器外科学会総会)
- 443 膵頭十二指腸切除後の再建腸管運動(第48回日本消化器外科学会総会)
- 169 ウミホタルルシフェリン誘導体を用いた先天性胆道閉鎖症患児の好中球O^-_2生産能の検討
- 239 ヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫細胞におけるCDDPとVerapamilの併用効果に関する研究
- 65 ヌードマウス可移植性小児癌株に対するカルシウム拮抗剤の抗癌剤増強作用の検討
- 低血糖症状を生じたが,高インスリン血症を認めなかった多発性膵島腫瘍の1症例
- Epstein-Barr Virus関連胃癌におけるLMPの発現 (Mini Symposium II 発癌,増殖,発癌抑制(1)胃)
- Epstein-Barr Virus関連胃癌の検討 : in situ hybridization法を用いて (Mini Symposium XI 胃発癌に関与する因子)
- 518 外傷性十二指腸破裂の治療 : 特に胃空腸吻合の有効性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 582 肝嚢胞手術症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 709 転移性肝腫瘍の切除経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 71 大腸癌による穿孔例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 173 先天性胆道閉鎖症における胆嚢形態の検討
- 示-58 肝の Focal Nodular Hyperplasia 2自験例ならびに本邦報告例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 108 教室におけるクローン病の治療経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-123 大腸多発癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 25 Malignant insulinoma の電子顕微鏡的観察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 22 血管造影上著明な hypervascularity を示した膵頭部非活動性悪性ラ氏島腫瘍の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 464 胃癌患者における拡大根治術後の Quality of life と生活活動指数(第34回日本消化器外科学会総会)
- 45. 胃癌治癒切除例における胃切除後胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- 552 Stage III 胃癌にたいする術後化学療法効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 608 Borrmann 3 型胃癌の占居部位と予後(第28回日本消化器外科学会総会)
- 226 Borrmann 4 型胃癌の予後と治療対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 268 胃術後患者の脂肪吸収試験におけるバランス・スタディの有用性の再評価(第27回日本消化器外科学会総会)
- 96 若年者胃癌の予後因子 : 特に高齢者胃癌と比較して(第27回日本消化器外科学会総会)
- 46 胃癌切除後の内視鏡 follow up : とくに残胃粘膜の組織学的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 273 高令者胃癌の形態学的特殊性(第22回日本消化器外科学会総会)
- 129 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 194 直腸癌の病悩期間延長の原因(第17回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鼠(今月の臨床)
- 517 外傷性肝損傷の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 消化性潰瘍の外科治療 : 保存治療比率の変化とその根拠について
- 重症筋無力症を伴った肺癌の一症例について
- 消化器癌の腹膜転移と腹腔内t-Plasminogen activator値(Mini Symposium II . 癌転移のMechanism)
- 術前生検からみた胃癌における核DNA量とリンパ節転移についての検討(Mini Symposium I . 癌と核DNA,HLA抗原)
- 457 病型別にみた潰瘍性大腸炎の出血の特徴とその対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- 177 潰瘍性大腸炎手術例の臨床的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 214. 下部腸管の縫合不全とその対策について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- レゼクトスコープを用いた内視鏡下胸部交感神経節焼灼術の問題点
- S状結腸癌の術後再発と考えられた腔腺癌の1例
- 36.高位鎖肛根治術後に発生した直腸癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 核DNA量からみた胃癌における組織型別悪性度についての検討 (Session II. 癌細胞核DNA量)
- 肛門周囲 Paget 病を伴う肛門癌の1例
- Methicillin-resistant Staphylococcus aureus の世代時間とvancomycin の抗菌力に関する検討
- 96 進行神経芽腫の集学的治療 : 厚生省研究班統一治療プロトコールの使用経験
- 進行神経芽細胞腫におけるcis-Diamminedichloroplatinum (II) 投与時の腎機能検査に関する検討
- 甲状腺手術後における甲状腺ホルモン療法の検討
- WIV-3 画像診断からみた絞扼性イレウスの診断上の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌発生に関する実験的研究(Round Table Discussion III . 手術と発癌)
- 高脂肪食投与下における大腸発癌に対するビタミンEの影響(Round Table Discussion I . 癌の抑制(anti-promotion 作用))
- S(1)-4 消化性潰瘍の外科治療 : 保存治療比率の変化とその根拠について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 実験的イヌ胃隆起性病変に関する電子顕微鏡的研究 : とくに核内小体を中心として
- 鼠径ヘルニア根治術-通常手術か, 鏡視下手術か-
- 16. 小児の術後腸閉塞症の臨床的検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 大腸癌を合併したPeutz-Jeghers症候群の2例
- 193 Idiopathic Proctitis の外科適応と病理組織学的所見について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 消化管ポリ-プ (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--消化器系疾患)
- W-IV-9 III 型ポリープ (中村) の二層構造について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 胃腺腫の問題点 (消化管Polyp-Polyposis) -- (胃ポリ-プ)
- タイトル無し