108 教室におけるクローン病の治療経験(<特集>第23回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-02-01
著者
-
木村 浩
群馬大学第一外科
-
中野 眼一
中野胃腸科小児科医院
-
竹之下 誠一
群馬大学第1外科
-
中村 卓次
群馬大学第一外科
-
大隅 雅夫
群馬大学第一外科
-
星 広人
群馬大学第1外科
-
中野 眼一
群馬大学第1外科
-
正田 弘一
群馬大学第一外科
-
西田 保二
群馬大学草津分院外科
-
桜井 輝久
群馬大学草津分院外科
-
佐藤 東芳
群馬大学草津分院外科
-
中村 卓次
群馬大学第1外科
-
桜井 輝久
群馬大学第1外科
-
木村 浩
前橋済生会病院外科
-
木村 浩
群馬大学第1外科
関連論文
- 105 腹膜偽粘液腫3例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- ヒト胃癌におけるTGF-β Type II Receptorの遺伝子異常(発癌(臨床))
- I-183 若年者大腸癌症例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃全摘術後の予後およびquality of life
- 84 バロスタットを用いた低位前方切除術後の再建腸管運動に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胃平滑筋芽細胞腫の 1 切除術
- 54.胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 29.幽門側胃切除後の逆流性食道炎の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-110 びまん性浸潤性胃癌(スキルス)の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-276 肝細胞癌におけるTGF-βシグナル伝達に関与する遺伝子変異の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-130 胃癌における開腹時腹腔洗浄液中CEA値の予後因子としての有用性と測定法の改良(第52回日本消化器外科学会総会)
- 384 出血性ショックにおける肝障害の機序(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-53 腹腔鏡補助下大腸手術におけるhand assisted surgeryの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- ヒト乳癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検討
- 38 腹腔鏡を用いた非開胸食道抜去術の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道,胃,直腸の同時性三重複癌の1手術例
- 出血性大腸炎を伴った溶血性尿毒症性症候群の1例
- 示-360 二期的手術にて救命し得た結腸壊死を伴った溶血性症候群の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 34. 食道裂孔ヘルニア嵌頓による胸空内胃穿孔の1治験例(第41回食道疾患研究会)
- ヒト胃癌組織におけるSmadファミリー遺伝子異常の検索
- 260 消化器癌の遺伝子研究において有用な遺伝子構造決定法の確立(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-108 TGF-beta type II receptor 遺伝子の構造決定及びヒト胃癌における遺伝子異常の検索(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-63 胃癌と可溶性 HLA クラス抗原との関連について(第49回日本消化器外科学会総会)
- lI-116 急性腹症で発症した結節性多発動脈炎による小腸穿孔の一手術例
- 示-188 Epstein-Barr Virus 関連胃癌の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- V-47 糸送り体外結紮鉗子とB-I器械吻合法を駆使した胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術
- V-41 腹腔鏡補助下幽門側胃切除・Billroth-I法再建術式 : 術野展開と機械吻合法の工夫
- TWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 105 手術侵襲からみた腹腔鏡下大腸切除術の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- ヒト肺癌組織におけるTGF-βシグナル伝達系の遺伝子異常の検討
- 16 高齢者開腹前後の諸問題(第24回日本消化器外科学会総会)
- M2-7 混合型肝細胞癌・胆管細胞癌の1切 : 除例:及び本邦報告切除9例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 399 大腸腫瘍切除後のサーベイランス(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-162 大腸多発癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 79 超低位前方切除術の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- WS6-5 進行直腸癌に対する術前温熱照射療法の有用性について
- P-920 術中迅速CEA半定量法の開発と腹腔、リンパ節微小転移診断への応用
- O-207 食道癌術後再建胃管の消化管収縮運動に関する臨床的検討
- 興味あるH.pylori陽性胃MALToma症例2例の経験とその治療方針についての検討
- 低位前方切除術における新しい吻合方 : タバコ縫合を必要としないsingle stapler technique
- IV-218 膵尾部内副脾より発生したepidermoid cystの2例
- R-46 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術における腹腔鏡手技の応用
- VS-4-4 体外操作の工夫と後腹膜バルーンを用いた腹腔鏡下大腸切除術におけるリンパ節郭清 ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
- 39. 胃全摘横行結腸間置術後の再建腸管運動の検討 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- I-124 Heidenhain pouch 犬を用いたシサプライドによる胃収縮運動亢進の作用機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- 367 膵頭十二指腸切除術後の再建消化管運動とインスリン(第49回日本消化器外科学会総会)
- 309 胃全摘後横行結腸間置による機能的代用胃造設術の評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 76 胃全摘後横行結腸間置術の耐糖能,消化管ホルモン動態よりみた評価(胃-8(術後障害))
- 小腸原発悪性リンパ腫の寛解期に発症した小腸穿孔の1例
- II-I-4. 当科における食道癌 Stage IV 症例に対する放射線 + CDDP, VDS, 5-FU 3剤併用療法の治療成績(第48回食道疾患研究会)
- 22 食道癌Stage IV症例に対する放射線+CDDP,VDS,5-FU 3剤併用療法の有用性の検討(食道-5(集学的治療))
- 239 ヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫細胞におけるCDDPとVerapamilの併用効果に関する研究
- 65 ヌードマウス可移植性小児癌株に対するカルシウム拮抗剤の抗癌剤増強作用の検討
- P-1404 出血性ショック時の組織障害におけるCOX-2の役割
- P-1242 酸化ストレスマーカーとしての血中anti-oxidantsとcholesreryl ester測定の意義
- 518 外傷性十二指腸破裂の治療 : 特に胃空腸吻合の有効性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 582 肝嚢胞手術症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 709 転移性肝腫瘍の切除経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 71 大腸癌による穿孔例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 示-58 肝の Focal Nodular Hyperplasia 2自験例ならびに本邦報告例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 108 教室におけるクローン病の治療経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-123 大腸多発癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-89 小腸腸重積症を起した Peutz-Jeghers 症候群の一姉弟(第21回日本消化器外科学会総会)
- 25 Malignant insulinoma の電子顕微鏡的観察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 22 血管造影上著明な hypervascularity を示した膵頭部非活動性悪性ラ氏島腫瘍の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 464 胃癌患者における拡大根治術後の Quality of life と生活活動指数(第34回日本消化器外科学会総会)
- 45. 胃癌治癒切除例における胃切除後胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- 552 Stage III 胃癌にたいする術後化学療法効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 608 Borrmann 3 型胃癌の占居部位と予後(第28回日本消化器外科学会総会)
- 226 Borrmann 4 型胃癌の予後と治療対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 268 胃術後患者の脂肪吸収試験におけるバランス・スタディの有用性の再評価(第27回日本消化器外科学会総会)
- 96 若年者胃癌の予後因子 : 特に高齢者胃癌と比較して(第27回日本消化器外科学会総会)
- 46 胃癌切除後の内視鏡 follow up : とくに残胃粘膜の組織学的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 273 高令者胃癌の形態学的特殊性(第22回日本消化器外科学会総会)
- 129 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 194 直腸癌の病悩期間延長の原因(第17回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鼠(今月の臨床)
- 517 外傷性肝損傷の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 重症筋無力症を伴った肺癌の一症例について
- 277 肝細胞癌手術症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 186 消化管ポリープに対する内視鏡的ポリペクトミー
- 457 病型別にみた潰瘍性大腸炎の出血の特徴とその対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- 177 潰瘍性大腸炎手術例の臨床的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1. 私たちの行っている剔出標本ルゴール染色法(第6回食道色素研究会)
- 130 成人の Hirschsprung 病症例について(第13回日本消化器外科学会総会)
- III-C-9 群馬県山間部児童におけるそけいヘルニアの統計的観察
- 214. 下部腸管の縫合不全とその対策について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- HEMを用いたCFRPケーブル大容量(2,500kN級)定着具の開発
- CFRPより線(φ15.2)のHEMを用いた定着具に関する基礎研究
- 25.1歳5ヵ月で発症した不完全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S状結腸癌の術後再発と考えられた腔腺癌の1例
- 36.高位鎖肛根治術後に発生した直腸癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- WIV-3 画像診断からみた絞扼性イレウスの診断上の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌発生に関する実験的研究(Round Table Discussion III . 手術と発癌)
- 高脂肪食投与下における大腸発癌に対するビタミンEの影響(Round Table Discussion I . 癌の抑制(anti-promotion 作用))
- 16. 小児の術後腸閉塞症の臨床的検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 193 Idiopathic Proctitis の外科適応と病理組織学的所見について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 消化管ポリ-プ (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--消化器系疾患)
- W-IV-9 III 型ポリープ (中村) の二層構造について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 胃腺腫の問題点 (消化管Polyp-Polyposis) -- (胃ポリ-プ)