277 肝細胞癌手術症例の臨床的検討(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
蔵屋敷 隆二
群馬県済生会前橋病院外科
-
木村 浩
群馬大学第一外科
-
原沢 信雄
済生会前橋病院外科
-
原沢 信雄
関越中央病院 外科
-
原沢 信雄
群馬県済生会前橋病院外科
-
田口 正毅
群馬大学第一外科
-
工藤 通明
群馬県済生会前橋病院外科
-
田口 正毅
群馬県済生会前橋病院外科
-
木村 浩
群馬県済生会前橋病院外科
-
戸部 伊助
群馬県済生会前橋病院外科
-
木村 浩
前橋済生会病院外科
関連論文
- 9.造影超音波検査が治療効果判定に有用であった肝胞癌の一例(第21回群馬消化器病研究会)
- 外科切除を施行した嚢胞性膵疾患31例の検討
- 膵体尾部病変に対して腹腔鏡下膵体尾部脾合併切除術を施行した18例の検討
- 示-254 動注カテーテル先端部肝動脈破裂の1例(第46回日本消化器外科学会)
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- 13.C型食道閉鎖症における食道 Banding の経験(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-297 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症例に対する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP754 胃癌, 大腸癌同時性肝転移切除不能例に対する持続肝動注化学療法の検討
- PP148 膵嚢胞性腫瘍の臨床病理学的検討
- VP-3 幽門側胃切除術におけるB-I機械吻合法の工夫
- R-46 腹腔鏡下脾手術における工夫
- V-41 腹腔鏡補助下幽門側胃切除・Billroth-I法再建術式 : 術野展開と機械吻合法の工夫
- 19 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討
- TWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 236 腹腔鏡下(hand assisted)膵体尾部・脾合併切除術を施行したduct-ectatic cystの一例
- R-109 Lost tube、器械吻合を用いたPpPD, PDにおける再建術
- 示I-401 胆嚢総胆管結石症に対しEST+LCを施行した症例の検討
- II-261 小腸腫瘍を疑った胃全摘後真性腸石イレウスの1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- K1-21 早期食道類基底細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S-II-6 治療成績からみた先天性胆道拡張症の病態
- 57 リンパ管腫の治療 : 手術療法と硬化療法との比較検討
- 399 大腸腫瘍切除後のサーベイランス(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-162 大腸多発癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 79 超低位前方切除術の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 250 1才未満神経芽腫の予後因子の検討
- 297 甲状舌管嚢胞26例の臨床病理学的検討
- 90 メッケル憩室14例の検討、特に下血症例の増加とRI診断について
- II-C-9 先天性多嚢腎 (multicystic dysplastic kidney) 6 例の検討
- II-A-17 先天性食道閉鎖症術後の食道機能について
- B-3. 呼吸困難を主訴とした sphenopharyngeal encephalocele の 1 新生児例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 98 先天性胆管拡張症に対する画像診断の適応
- 87 横隔膜挙上症と有嚢性胸腹裂孔ヘルニアの鑑別に関する検討
- 164 先天性腸閉鎖症術後補助療法の臨床的検討
- 8.新生児脾破裂の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 147. 右胸腔内未分化悪性間葉系腫瘍の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- I-192 EST+LCの安全性; EST後患者における膵液の胆道内逆流の検討から
- 71 大腸癌による穿孔例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 108 教室におけるクローン病の治療経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-123 大腸多発癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-89 小腸腸重積症を起した Peutz-Jeghers 症候群の一姉弟(第21回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胎便性腹膜炎の術後に急性黄色肝萎縮により死亡した 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 129 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 194 直腸癌の病悩期間延長の原因(第17回日本消化器外科学会総会)
- 277 肝細胞癌手術症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 13.直腸肛門反射波型の臨床的検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 244 小児肝悪性腫瘍16例の経験 : 特に予後因子について
- 186 消化管ポリープに対する内視鏡的ポリペクトミー
- 茎捻転にて発症した12歳の副卵巣嚢腫の1例
- 457 病型別にみた潰瘍性大腸炎の出血の特徴とその対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- 177 潰瘍性大腸炎手術例の臨床的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1. 私たちの行っている剔出標本ルゴール染色法(第6回食道色素研究会)
- 130 成人の Hirschsprung 病症例について(第13回日本消化器外科学会総会)
- III-C-9 群馬県山間部児童におけるそけいヘルニアの統計的観察
- 214. 下部腸管の縫合不全とその対策について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- HEMを用いたCFRPケーブル大容量(2,500kN級)定着具の開発
- CFRPより線(φ15.2)のHEMを用いた定着具に関する基礎研究
- 25.1歳5ヵ月で発症した不完全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 59.急性白血病治療中に発症した盲腸炎の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 114 小児悪性固形腫瘍治療後の影響に関する検討 : QL評価法の開発のために
- 220 腹壁破裂は破裂小臍帯ヘルニアか?
- 6.ポリープ状発育を示し一部にpulmonary blastoma様所見を呈した肺腺癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- V-79 超低位前方切除術における Double stapling technique (DSI) の新しい試み(第36回日本消化器外科学会総会)
- 34.空腸の分節的拡張症を伴った I cyst 型胆道閉鎖症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 56.小児尿管瘤3例の検討(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 53.12歳の副卵巣嚢腫(parovarian cyst)軸捻転(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-200 膵紡錐形細胞癌の一手術例
- 1. バレット上皮に発生した食道癌の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 滑脱型鼠径ヘルニアにおける脱出卵巣・卵管軸捻転
- 50.両側副腎原発と思われる神経芽細胞腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 60 Gastroesophageal Reflux をめぐる諸問題 : 特に治療と食道機能について
- 11. 右肺中葉にみられた congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- CAPD脱落例と継続例の検討