147. 右胸腔内未分化悪性間葉系腫瘍の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-10-25
著者
-
蔵屋敷 隆二
群馬県済生会前橋病院外科
-
伊藤 秀明
前橋赤十字病院臨床検査部
-
坂井 幸子
前橋済生会病院
-
原沢 信雄
済生会前橋病院外科
-
蔵屋敷 隆二
済生会前橋病院外科
-
井田 徹
群馬大中央検査部病理
-
原沢 信雄
関越中央病院 外科
-
坂井 幸子
済生会前橋病院
-
山崎 雅夫
群馬大第二内科
-
山崎 雅夫
済生会前橋病内科
-
須賀 秀晃
済生会前橋病内科
-
戸部 伊助
済生会前橋病外科
-
青木 典子
群大病院放射線科
-
堀越 美枝子
群大病院中検病理
-
小島 勝
群大病院中検病理
-
井田 徹
群大病院中検病理
-
伊藤 秀明
群大病院中検病理
-
城下 尚
群大病院中検病理
-
戸部 伊助
群馬県済生会前橋病院外科
関連論文
- 9.造影超音波検査が治療効果判定に有用であった肝胞癌の一例(第21回群馬消化器病研究会)
- 外科切除を施行した嚢胞性膵疾患31例の検討
- 膵体尾部病変に対して腹腔鏡下膵体尾部脾合併切除術を施行した18例の検討
- 21.成熟組織への分化を伴った後腹膜奇形種の1例(第26回群馬消化器病研究会)
- 20.食道・肺重複癌の三手術症例(第26回群馬消化器病研究会)
- 11.上腸間膜静脈腫瘍栓を伴った十二指腸GISTの1手術例(第26回群馬消化器病研究会)
- 24. 重複癌の一例(第25回群馬消化器病研究会)
- 4. 胸腔鏡下切除を行った食道・胃重複癌の1例(第25回群馬消化器病研究会)
- 39.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その2 偽陽性例,Atypical Cytology例について(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 示-254 動注カテーテル先端部肝動脈破裂の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 14.イマチニブで治療後,下大静脈合併切除で切除し得た巨大再発のGISTの一例押(第24回群馬消化器病研究会)
- 12.腸間膜巨大脂肪肉腫の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 2.下部直腸癌に対するpull-through operation(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 14. ESDにて一括切除し得た過形成, 腺腫, 腺癌の混在する巨大早期胃癌の一例(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- 甲状腺MALTリンパ腫の細胞像
- 19.原発巣および転移巣で異時性に破裂した肝癌脾転移の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 13.当院における骨盤内臓全摘術(TPE)の検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 2.慢性C型肝炎に対するIFN療法前後の臨床病理学的検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 3.当院における鏡視下食道切除・再建術(VATS+HALS)の検討(第8回群馬食道疾患談話会)
- 1.内視鏡的粘膜下層剥離術にて一括切除し得た歯状線近傍の直腸LSTの2例(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 10.早期十二指腸癌の拡大内視鏡所見 : 早期胃癌に合併しともに内視鏡的に切除し得た一例(第26回群馬消化器病研究会)
- 乳癌検診における細胞診の意義
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- 十二指腸下行部出血性病変に対する内視鏡的止血法
- 11. 2cm以上の大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術の検討 : ESDの適応病変について(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- 9. 当院におけるPEG症例の検討(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- 13.C型食道閉鎖症における食道 Banding の経験(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 125 著明な類上皮細胞の反応を伴う大細胞型Bリンパ腫の2例.
- I-297 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症例に対する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP754 胃癌, 大腸癌同時性肝転移切除不能例に対する持続肝動注化学療法の検討
- PP148 膵嚢胞性腫瘍の臨床病理学的検討
- VP-3 幽門側胃切除術におけるB-I機械吻合法の工夫
- R-46 腹腔鏡下脾手術における工夫
- V-41 腹腔鏡補助下幽門側胃切除・Billroth-I法再建術式 : 術野展開と機械吻合法の工夫
- 19 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討
- TWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 236 腹腔鏡下(hand assisted)膵体尾部・脾合併切除術を施行したduct-ectatic cystの一例
- R-109 Lost tube、器械吻合を用いたPpPD, PDにおける再建術
- 示I-401 胆嚢総胆管結石症に対しEST+LCを施行した症例の検討
- 21.胚嚢胞性病変の穿刺細胞像(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 187. 鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討:第2報(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 125. 髄液細胞診における検体処理法の基礎的研究 : 第2報(総合5 神経その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 118.体腔液の細胞像と生化学的、免疫血清学的検査値の相関性に関する研究(第3報)(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 140.検体処理法の差による形態学的差異に関する研究 : 培養ヒト癌細胞を中心として 第IV報(第34群:培養 その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 145.穿刺吸引細胞診にて診断し得た縦隔洞良性奇形腫の一例(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 243.培養細胞におけるChlamydia trachomatisの経時的研究(技術・培養, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 59.第3脳室より発生したCentral neurocytomaの1症例(神経2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 161.左扁桃原発悪性リンパ腫治療後7年で右頬部に原発した未分化型肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 257.鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討 : 第3報(呼吸器1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 141.Merkel cell cercinomaの一症例(総合20 : 皮膚, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 211.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 104.乳癌のホルモンレセプターに関する細胞学的・病理組織学的検討(総合19:乳腺:ホルモン, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 41. 鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討(第9群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 276 上顎原発の高分化型扁平上皮癌の一例
- II-261 小腸腫瘍を疑った胃全摘後真性腸石イレウスの1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- K1-21 早期食道類基底細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S-II-6 治療成績からみた先天性胆道拡張症の病態
- 206. 膿瘍形成性肉芽腫性リンパ節炎の6例(リンパ・血液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 366.胸水中に腫瘍細胞が出現したマクログロブリン血症を伴った悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 2. 長径8.5cmの胃腺腫を切開・剥離法にて一括切除しえた一症例(第22回群馬消化器病研究会)
- 297 甲状舌管嚢胞26例の臨床病理学的検討
- 90 メッケル憩室14例の検討、特に下血症例の増加とRI診断について
- II-C-9 先天性多嚢腎 (multicystic dysplastic kidney) 6 例の検討
- II-A-17 先天性食道閉鎖症術後の食道機能について
- B-3. 呼吸困難を主訴とした sphenopharyngeal encephalocele の 1 新生児例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- WSIII-6 消化管のリンパ増殖性疾患
- 15.検体処理法の差による形態学的差異に関する研究 : 培養ヒト癌細胞を中心として 第III報(第4群:消化器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 86.検体処理法の差による形態学差異に関する研究 : 培養ヒト癌細胞を中心として : 第II報(G群 消化器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 420 診断に苦慮した腹腔内広範播種性卵巣悪性腫瘍の一例
- 212. 著明な類上皮細胞の反応を伴うB細胞性リンパ腫の3例(リンパ・血液II)
- 31)拡張型心筋症の所見を呈した先端巨大症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 16)肺動脈瘤破裂により死亡した心室中隔欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 147. 右胸腔内未分化悪性間葉系腫瘍の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- I-192 EST+LCの安全性; EST後患者における膵液の胆道内逆流の検討から
- 59.口腔内細胞診の基礎的研究(第13群:消化器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277 肝細胞癌手術症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 細胞質内粘液をみとめ,グリメリウス染色陽性所見を示した乳腺粘液癌の一例
- WSVIII-3 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : 特に乳頭状病変について
- 127 小児の後腹膜原発 Anaplastic large cell lymphoma の一例
- 乳腺細胞診の過大評価と過小評価 : 細胞像と臨床情報,摘出組織の比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 乳房より発生した顆粒細胞腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺XI
- 251 甲状腺原発のMALTリンパ腫の細胞像
- 血管免疫芽球型リンパ腫の細胞像
- P-253 肺腫瘤性病変に対する術中迅速病理診断 : VATS部分切除術と術中針生検の比較
- III-200 膵紡錐形細胞癌の一手術例
- 1. バレット上皮に発生した食道癌の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 外傷後無石胆嚢炎の1治験例
- 滑脱型鼠径ヘルニアにおける脱出卵巣・卵管軸捻転
- 50.両側副腎原発と思われる神経芽細胞腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 60 Gastroesophageal Reflux をめぐる諸問題 : 特に治療と食道機能について
- 11. 右肺中葉にみられた congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- CAPD脱落例と継続例の検討