243.培養細胞におけるChlamydia trachomatisの経時的研究(技術・培養, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-03-22
著者
-
石井 英昭
日本医科大学武蔵小杉病院病理部
-
伊藤 秀明
前橋赤十字病院病理部
-
石井 英昭
日本医大武蔵小杉病院病理部
-
城下 尚
群馬大学医学部附属病院中央検査部病理
-
石原 力
群馬大学医学部附属病院検査部
-
伊藤 秀明
群馬大学医学部附属病院中検病理
-
伊藤 秀明
前橋赤十字病院臨床検査部
-
倉林 良幸
群馬大学中央検査部病理
-
倉林 良幸
群馬大学医学部付属病院中央検査部
-
石原 力
群馬大学医学部附属病院病理部
-
細村 泰夫
群馬大学医学部附属病院中央検査部病理
-
関口 桂子
群馬大学医学部附属病院中央検査部
-
新井 征夫
群馬大学医学部附属病院中央検査部
-
新井 征夫
群馬大学医学部附属病院 検査部
-
関口 桂子
群馬大学医学部付属病院中央検査部
-
堀越 三枝子
群馬大学医学部附属病院中央検査部病理検査室
-
石井 英昭
群馬大学医学部附属病院中央検査部病理検査室
-
細村 泰夫
佐野厚生総合病院病理
-
城下 尚
群馬大学医学部中央検査
関連論文
- 2.当院における食道 ESDの現況(第28回群馬消化器病研究会 <A>)
- 53 術中捺印細胞診が有用であった卵巣移行上皮癌の1例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重症急性膵炎で発症し集中治療にて救命し得たSLEの1例
- 34.原発性肺癌切除後8年目に癌性髄膜炎を来した1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 22.肺癌精査中に偶然発見された気管支内脂肪腫の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- RSF-009-6 経十二指腸的乳頭切除を施行したファーター乳頭癌2症例を担当して(胆道2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-5 経恥骨的骨盤内臓全摘術(TPE)症例の検討(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-019-3 腸閉塞にて発症した直腸子宮内膜症の1手術例(下部消化管(炎症2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-466 膵癌,肝細胞癌を併存した十二指腸カルチノイドの1切除例(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-39 膵尾部癌に伴う脾膿瘍破裂の1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-141 食道・肺重複癌の3手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21.成熟組織への分化を伴った後腹膜奇形種の1例(第26回群馬消化器病研究会)
- 20.食道・肺重複癌の三手術症例(第26回群馬消化器病研究会)
- 11.上腸間膜静脈腫瘍栓を伴った十二指腸GISTの1手術例(第26回群馬消化器病研究会)
- 24. 重複癌の一例(第25回群馬消化器病研究会)
- 4. 胸腔鏡下切除を行った食道・胃重複癌の1例(第25回群馬消化器病研究会)
- P-63 神経細胞への分化を示す類上皮型GIST(GANT)の一例(消化器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-3-65 腺癌および扁平上皮癌成分を伴った十二指腸乳頭部原発内分泌細胞癌の1切除例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14.イマチニブで治療後,下大静脈合併切除で切除し得た巨大再発のGISTの一例押(第24回群馬消化器病研究会)
- 12.腸間膜巨大脂肪肉腫の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 集学的治療により再発後20カ月無増悪の直腸内分泌細胞癌の1例
- 2.下部直腸癌に対するpull-through operation(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 下部直腸癌に対するpull-through手術
- 当院における骨盤内臓全摘術(TPE)の検討
- 14. ESDにて一括切除し得た過形成, 腺腫, 腺癌の混在する巨大早期胃癌の一例(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- リンパ節転移を伴う膵頭部インスリノーマの1手術例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 11. 一側が非触知乳癌であった同時両側乳癌の2例(セッション4)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 9.経口メトトレキサート製剤の服用中に発生した白質脳症の一剖検例(第32回上信越神経病理懇談会)
- アカントアメーバ角膜炎の3例 : 角膜擦過細胞診でのアカントアメーバ原虫の同定
- 甲状腺の胸腺様分化を示す癌(CASTLE)の1例
- P-151 アカントアメーバー角膜炎(口腔・その他, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-132 甲状腺carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE)の一例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺MALTリンパ腫の細胞像
- 19.原発巣および転移巣で異時性に破裂した肝癌脾転移の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 13.当院における骨盤内臓全摘術(TPE)の検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 2.慢性C型肝炎に対するIFN療法前後の臨床病理学的検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 3.当院における鏡視下食道切除・再建術(VATS+HALS)の検討(第8回群馬食道疾患談話会)
- 1.内視鏡的粘膜下層剥離術にて一括切除し得た歯状線近傍の直腸LSTの2例(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 11. 小脳転移に対して外科的切除が可能であった若年性乳癌の1例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 1.原発性肺癌に対して複雑気管支形成術を行った1例(一般演題,第33回群馬肺癌研究会)
- 37.左主気管支に発生した多形腺腫の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 37.術前診断で肺腺癌が疑われた化膿性肺炎の1手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 5.髄膜播種をきたした原発不明縦隔リンパ節腺癌の一例(一般演題II,第28回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 原発性多発性肺髄膜腫の1例(支部会推薦症例)
- P-348 胸部異常陰影精査におけるFDG-PETの有用性について(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 12.原発性多発肺髄膜腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 23. 血痰を契機に発見された潜在型肺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 亜区域気管支壁に発生した大細胞神経内分泌癌の1例
- P-194 当科における局所麻酔下胸腔鏡検査の検討(胸腔鏡,第49回日本肺癌学会総会号)
- 5. 直腸カルチノイドの内視鏡治療(第27回群馬消化器病研究会)
- 10.早期十二指腸癌の拡大内視鏡所見 : 早期胃癌に合併しともに内視鏡的に切除し得た一例(第26回群馬消化器病研究会)
- 178 Piringerリンパ節炎の捺印細胞所見(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌検診における細胞診の意義
- まだら脂肪肝を合併した門脈海綿状変形の一例
- 胸腔内直接浸潤にて出血を来し,エタノール動注にて止血した肝細胞癌の1例
- 3.大量喀血をきたし,肺アスペルギルス症との鑑別が困難であった,非結核性抗酸菌症の一救命例(一般演題I,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 当院における肺癌に合併した癌性心膜炎についての臨床的検討
- Gefitinib(イレッサ)による初回治療が奏効した肺腺癌の1例(第136回関東支部)
- P-1-187 空腸に発生した壁外発育型inflammatory fibroid polypの1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 6. 乳腺粘液癌の超音波像の検討(セッション2)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 十二指腸下行部出血性病変に対する内視鏡的止血法
- 11. 2cm以上の大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術の検討 : ESDの適応病変について(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- 9. 当院におけるPEG症例の検討(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- P-103 子宮頸部腺扁平上皮癌におけるHPV-DNAの検出(子宮頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-159 TS-1が無効な胃癌再発症例にDocetaxelを投与し約3年間CRが持続した1例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 125 著明な類上皮細胞の反応を伴う大細胞型Bリンパ腫の2例.
- P-129 ポリープ状異型腺筋腫(Atypical polypoid adenomyoma:APAM)の細胞像の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 穿刺吸引細胞診が有用であった破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の一例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 145.穿刺吸引細胞診にて診断し得た縦隔洞良性奇形腫の一例(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 243.培養細胞におけるChlamydia trachomatisの経時的研究(技術・培養, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 59.第3脳室より発生したCentral neurocytomaの1症例(神経2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 161.左扁桃原発悪性リンパ腫治療後7年で右頬部に原発した未分化型肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 257.鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討 : 第3報(呼吸器1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 141.Merkel cell cercinomaの一症例(総合20 : 皮膚, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 211.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 276 上顎原発の高分化型扁平上皮癌の一例
- 超後期高齢者(88歳)原発性肺癌症例に対して胸腔鏡下に根治手術を行った1例
- 206. 膿瘍形成性肉芽腫性リンパ節炎の6例(リンパ・血液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 366.胸水中に腫瘍細胞が出現したマクログロブリン血症を伴った悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 1. 脳梗塞を契機に,診断に至った,卵巣癌に伴う非細菌性血栓性心内膜炎の1例(一般演題,第5回群馬血栓症研究会)
- 2. 長径8.5cmの胃腺腫を切開・剥離法にて一括切除しえた一症例(第22回群馬消化器病研究会)
- I-310 特異な再発形式を示した中部胆管癌の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-91 肝機能障害を契機に発見された十二指腸乳頭部癌と早期胃癌の1切除例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔をきたした小腸Crohn病の1手術例
- II-63 部分切除で救命し得た十二指腸水平脚大量出血の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- P2-28 巨大限局型胸膜腫瘍の様相を呈する原発性肺腺癌の1例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- WSIII-6 消化管のリンパ増殖性疾患
- 420 診断に苦慮した腹腔内広範播種性卵巣悪性腫瘍の一例
- 16)肺動脈瘤破裂により死亡した心室中隔欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 3. 術後急速に局所再発,増大した脳原発malignant rhabdoid tumorの1例(第29回上信越病理懇談会)
- 細胞質内粘液をみとめ,グリメリウス染色陽性所見を示した乳腺粘液癌の一例
- WSVIII-3 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : 特に乳頭状病変について
- 127 小児の後腹膜原発 Anaplastic large cell lymphoma の一例
- 乳腺細胞診の過大評価と過小評価 : 細胞像と臨床情報,摘出組織の比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 乳房より発生した顆粒細胞腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺XI
- 肝硬変に筋肉内血腫を合併した2例
- 251 甲状腺原発のMALTリンパ腫の細胞像
- 示-440 穿孔をきたした小腸 Crohn 病の1手術例(第45回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-6.培養細胞におけるChlamydia trachomatis : 超微形態像と光顕像の比較(感染症の細胞診, ワークショップ(V), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ポリープ状異型腺筋腫の子宮内膜細胞像の検討