亜区域気管支壁に発生した大細胞神経内分泌癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大細胞神経内分泌癌(Large Cell Neuroendocrine Carcinoma:LCNEC)は1991年にTravisらが提唱し,1999年のWHO肺癌組織分類で大細胞癌の一亜型とされた神経内分泌腫瘍であり,通常末梢肺野に発生する.今回,われわれは亜区域気管支壁に発生したLCNECの極めてまれな1例を経験したので報告する.
- 日本肺癌学会の論文
- 2007-06-20
著者
-
川田 忠嘉
前橋赤十字病院 呼吸器外科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理
-
伊藤 秀明
前橋赤十字病院病理部
-
上吉原 光宏
前橋赤十字病院呼吸器外科
-
滝瀬 淳
前橋赤十字病院呼吸器科
-
岩崎 靖樹
前橋赤十字病院呼吸器科
-
滝瀬 淳
前橋赤十字病院 呼吸器外科
-
上吉原 光宏
群馬大学 医学部第二病理学教室
-
野口 雅之
筑波大学人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
伊部 崇史
前橋赤十字病院呼吸器外科
-
伊部 崇史
国立病院西群馬病院呼吸器外科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科診断病理学研究室
-
伊藤 秀明
前橋赤十字病院 病理
-
岩崎 靖樹
前橋赤十字病院呼吸器内科
-
野口 雅之
群馬大学臓器病態外科
関連論文
- 2.当院における食道 ESDの現況(第28回群馬消化器病研究会 <A>)
- Y4-2 左主幹を閉塞する神経原性腫瘍に対する気管支形成術(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 緩徐な進行を示した縦隔anaplastic large cell lymphomaの一例
- 重症急性膵炎で発症し集中治療にて救命し得たSLEの1例
- 34.原発性肺癌切除後8年目に癌性髄膜炎を来した1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 22.肺癌精査中に偶然発見された気管支内脂肪腫の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 1.気管分岐部から発生した悪性リンパ腫の1例(一般演題I,第29回北関東胸部疾患研究会)
- 16 重症気管支喘息患者の呼吸機能,呼気NO濃度に関する検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7.難治性Mycobacterium abscessus肺感染症の1例(一般演題II,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 6.血胸で発症した大動脈炎症候群の1例(一般演題II,第30回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 340 2つのアゾール系抗真菌剤による薬剤性肺障害の1例(薬物アレルギー,不耐症1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 135 成人喘息患者のQOLにおける吸入ステロイド薬シクレソニドの有用性(気管支喘息-治療6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 88 ヒト気道細胞株におけるVEGFの産生とレドックス制御(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 53 プロスタノイドによるマウス肥満細胞からのLTC4産生抑制作用(マスト細胞,好塩基球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SF-052-5 経恥骨的骨盤内臓全摘術(TPE)症例の検討(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-019-3 腸閉塞にて発症した直腸子宮内膜症の1手術例(下部消化管(炎症2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-466 膵癌,肝細胞癌を併存した十二指腸カルチノイドの1切除例(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-39 膵尾部癌に伴う脾膿瘍破裂の1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-141 食道・肺重複癌の3手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21.成熟組織への分化を伴った後腹膜奇形種の1例(第26回群馬消化器病研究会)
- 20.食道・肺重複癌の三手術症例(第26回群馬消化器病研究会)
- 11.上腸間膜静脈腫瘍栓を伴った十二指腸GISTの1手術例(第26回群馬消化器病研究会)
- WS8-2 I-III期胸腺腫に対する治療戦略(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-190 放射線治療後切除胸腺腫におけるp53蛋白発現の解析(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 早期肺腺がんにおける上皮成長因子受容体 (EGFR) 遺伝子の変異(13 癌遺伝子, 第46回 日本肺癌学会総会)
- SCIDマウスを用いたヒト肺腺癌同所移植株の作成(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-13 p16癌抑制遺伝子の発現制御異常と肺腺癌の予後(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- P-316 Frequent Aberrant Methylation of gene SAMD14 in Human Pulmonary Adenocarcinoma
- 肺腺癌におけるアポトーシス関連遺伝子 Bax inhibitor-1 の発現(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 24. 重複癌の一例(第25回群馬消化器病研究会)
- 4. 胸腔鏡下切除を行った食道・胃重複癌の1例(第25回群馬消化器病研究会)
- O-145 核グレード(腫大)を利用した小型肺腺癌の悪性度評価(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-3-65 腺癌および扁平上皮癌成分を伴った十二指腸乳頭部原発内分泌細胞癌の1切除例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14.イマチニブで治療後,下大静脈合併切除で切除し得た巨大再発のGISTの一例押(第24回群馬消化器病研究会)
- 12.腸間膜巨大脂肪肉腫の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 集学的治療により再発後20カ月無増悪の直腸内分泌細胞癌の1例
- 2.下部直腸癌に対するpull-through operation(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 下部直腸癌に対するpull-through手術
- 当院における骨盤内臓全摘術(TPE)の検討
- 14. ESDにて一括切除し得た過形成, 腺腫, 腺癌の混在する巨大早期胃癌の一例(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- リンパ節転移を伴う膵頭部インスリノーマの1手術例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 11. 一側が非触知乳癌であった同時両側乳癌の2例(セッション4)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 9.経口メトトレキサート製剤の服用中に発生した白質脳症の一剖検例(第32回上信越神経病理懇談会)
- 甲状腺MALTリンパ腫の細胞像
- 再発性多発性軟骨炎に対してUltraflex^[○!R]ステントを留置した1例
- 12.原発性多発肺髄膜腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 2. NPPVによる治療に成功した化学性肺炎の一例(一般演題I,第27回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 23. 血痰を契機に発見された潜在型肺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 亜区域気管支壁に発生した大細胞神経内分泌癌の1例
- 21. 再発性多発性軟骨炎に対してUltraflex stentを留置した1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-194 当科における局所麻酔下胸腔鏡検査の検討(胸腔鏡,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-403 肺腺癌におけるGA733family遺伝子の発現(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-104 異型腺腫様過形成不死化細胞株を用いた発癌初期に発現する遺伝子群のcDNA microarray 法による網羅的解析(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 化学療法・放射線療法により,軟骨への分化が亢進したと考えられた胸膜肺芽腫の1例(支部会推薦症例)
- MS2-7 ヒト好塩基球のIgEを介するIL-8産生(マスト細胞・好塩基球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-8 抗結核薬投与にてアレルギーが出現し,DLSTを施行した症例に対する治療の検討(薬物アレルギー・化学過敏症,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 286 椎茸栽培による職業性過敏性肺炎の2例(臓器アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 278 気管支喘息,COPDにおける胃食道逆流(GERD)の合併について(気管支喘息-病態生理6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 162 EP3アゴニスト(ONO-AE-248)によるマウス肥満細胞のロイコトリエンC4産生抑制作用(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-8 GERD症状を伴う喘息患者におけるPPI投与前後の呼気凝縮液中のpHと8-isoprostaneの変化(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2 グルタチオンレドックスはTGF-βで誘導される気道リモデリング形成を制御する(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 352 ヒト気道上皮細胞からのRANTES産生に対するLPA受容体を介する抑制作用(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺原発の腺癌と扁平上皮癌における Neuronatin の発現とその臨床病理学的意義(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O5-3 肺大細胞神経内分泌腫瘍(LCNEC)と小細胞癌(SCLC)における遺伝子発現差異の網羅的解析(要望口演5 : 神経内分泌腫瘍)
- サルコイドーシス患者に Large cell neuroendocrine carcinoma を合併した1例
- P45 チオトロピウムが有効であった重症気管支喘息の一例(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 8.急速に増大した悪性胸膜中皮腫の1例(一般演題II,第28回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 386 LPA受容体-Rhoを介したヒト気道上皮細胞からのRANTES産生抑制効果(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-3 JNK isoformによるヒトマクロファージからの異なったIL-12産生制御(アレルギー疾患の分子制御,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P11 好酸球性中耳炎を合併した気管支喘息3症例の検討(気管支喘息の病態生理3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 174 TGF-β刺激によるリモデリングの制御 : ヒト気管支平滑筋細胞における研究(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 174 TGF-β刺激によるリモデリングの制御 : ヒト気管支平滑筋細胞における研究(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11.多形癌と考えられた1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 研究・症例 外科的肺生検で膠原病肺が疑われた特発性間質性肺炎の1例
- 胸腔内播種を認めた肺過誤腫の1切除例
- MS1-9 新規抗炎症脂質メディエーターResolvinE1のTh2系疾患モデルへの作用(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非特異的間質性肺炎との鑑別が困難であった好酸球浸潤を伴う器質化肺炎の1例
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 緩徐な進行を示した縦隔 anaplastic large cell lymphoma の一例
- 肺の乳頭腺腫の1例
- 肺腺癌の発生要因と生物学(第21回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- EL5-1 組織像の臨床への反映(組織像の臨床への反映, 第47回日本肺癌学会総会)
- 分子標的の検索・同定(セッションI:司会の言葉,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- レーザーマイクロダイゼクション法を利用した発現遺伝子解析(5. 病理診断法, III. 遺伝子・分子をみる)
- GGOと肺癌の病理
- S5-1 腺がんの組織発生と悪性化の生物学(シンポジウム5 : 末梢小型腺癌 : 生物学から治療まで)
- 262 地域医療支援病院救急外来における気管支喘息急性増悪の実態調査(気管支喘息-治療5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-5 LPA受容体を介したヒト気道上皮細胞におけるRANTES産生抑制機序(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 406 ヒトマクロファージからのIL-23発現におけるRac1の役割(サイトカイン,ケモカインとその受容体4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P15-3 慢性咳嗽を契機に発見された気管原発平滑筋腫の1例(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Ciprofloxacin増量に伴い軽快した重症レジオネラ肺炎の1例
- Ciprofloxacin増量に伴い軽快した重症レジオネラ肺炎の1例
- O27-6 疾病管理のための喘息治療質問票(ATAQ) : 日本語版の開発第2報 喘息コントロール評価の妥当性,信頼性の検証(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 多発性筋炎治療中に発症したβ-D-グルカン高値を伴う肺ノカルジア症の1例
- P23-5 縦隔原発で左肺下葉に浸潤した悪性リンパ腫の化学療法後に同部に出現した小細胞肺癌の一例(悪性リンパ腫その他,ポスター23,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S13-1 地域基幹病院(内科)の立場から(シンポジウム13 アレルギー診療における医療連携,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺胞出血を合併したレプトスピラ症の1例