化学療法・放射線療法により,軟骨への分化が亢進したと考えられた胸膜肺芽腫の1例(支部会推薦症例)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸膜肺芽腫(pleuropulmonary blastoma: PPB)は小児の胸腔内に発生する稀な悪性腫瘍である.今回我々は化学療法・放射線療法により,軟骨への分化が亢進したと考えられた胸膜肺芽腫の1例を経験したので報告する.
- 日本肺癌学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
渡邊 美穂
筑波大学小児外科
-
金子 道夫
筑波大学附属病院小児外科
-
穴見 洋一
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理
-
飯嶋 達生
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学病理部
-
野口 雅之
筑波大学附属病院 呼吸器外科
-
野口 雅之
筑波大学人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学基礎医学系病理学(診断病理)
-
野口 雅之
筑波大学臨床医学系診断病理学
-
飯嶋 達生
茨城県立中央病院
-
土屋 永寿
神奈川県立がんセンター臨床研究所
-
土屋 永寿
神奈川県立がんセンター
-
穴見 洋一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
近藤 譲
筑波大学大学院人間総合科学研究科診断病理
-
近藤 譲
筑波大学附属病院病理部
-
渡邊 美穂
筑波大学附属病院小児外科
-
野口 雅之
筑波大学 病理
-
野口 雅之
筑波大学病院病理部
-
野口 雅之
筑波大学基礎医学系病理学
関連論文
- 48.I-123-MIBG陽性となったganglioneuromaの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 広範な脊柱管内進展から両側傍脊椎腫瘍となった仙尾部奇形腫に対する腫瘍摘出 : 外科的アプローチの工夫
- 46.臀部lipoblastomaの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- サルコイドーシス合併IA期肺腺癌の1例
- 47.葉間浸潤により原発肺葉の判定が困難であった肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Y4-2 左主幹を閉塞する神経原性腫瘍に対する気管支形成術(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 緩徐な進行を示した縦隔anaplastic large cell lymphomaの一例
- G-CSFを産生し,腺癌への悪性転化を伴った縦隔奇形腫の1例(支部会推薦症例)
- PP-485 ラット膀胱発癌モデルにおけるセンダイウイルスベクター(HVJ-E)膀胱内注入療法の効果(腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- R-012 先天性喘鳴を呈する乳幼児喉頭疾患におけるレーザー治療の有用性(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 3.披裂喉頭蓋ヒダのレーザー焼灼が著効した喉頭軟化症の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- V-14 Biliary atresia-Polysplenia Syndromeに対する生体肝移植手術(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- B-72 胆道閉鎖症術後肝内に嚢胞形成を認めた 9 例
- 17. 小児生体肝移植術後に著明な脾腫の軽快を認めた2例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- B-015 新生児における巨大深部血管腫に対する圧迫療法の有効性(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 45 鏡視下手術,リンパ管静脈吻合など5度の手術を行うも治療に難渋した先天性乳び腹水・胸水の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 57. Transclavicularアプローチにて摘出した上縦隔神経芽腫の1症例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 内視鏡と透視を併用し,摘出に工夫を要した大量の胃内異物(単3電池)の症例
- P-126B 胎児期に尿貯留により下部消化管拡張を認めた鎖肛の2例(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-031 小児生体肝移植術後における遅発性門脈閉塞症について(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 1. 当科における肺内パーカッションベンチレーターを用いた術後の重症心身障害児に対する肺ケアの取組み(第20回日本小児人工臓器研究会)
- DP-187-5 天性胆道拡張症術前にPTCD(経皮経肝胆道ドレナージ)を施行した6例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 61.両側腹膜外アプローチにて切除を試みた両側傍脊椎硬膜内髄外奇形腫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 60.広範な脊椎管内進展から傍脊椎腫瘍となった仙尾部奇形腫に対する脊椎管内腫瘍摘出(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 36.ヒルシュスプルング病に対する経肛門的プルスルー手術における腹腔鏡の役割とその工夫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 20.小児腹腔鏡手術におけるハイビジョンカメラシステムの使用経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 臍帯結紮リングにより回腸閉塞をきたした超低出生体重児の1例
- 24OP6-8 肝芽腫難治症例における4th.CR獲得〜CPT-11、陽子線治療、ラジオ波焼灼、外科治療の役割と評価(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-27 気管圧迫を呈した新生児・乳児の頸部縦隔神経芽腫症例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 8.内視鏡と透視を併用し摘出しえた単3電池誤飲の1症例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- WS8-2 I-III期胸腺腫に対する治療戦略(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-190 放射線治療後切除胸腺腫におけるp53蛋白発現の解析(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 早期肺腺がんにおける上皮成長因子受容体 (EGFR) 遺伝子の変異(13 癌遺伝子, 第46回 日本肺癌学会総会)
- SCIDマウスを用いたヒト肺腺癌同所移植株の作成(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 30. 胆道閉鎖症術後18年目に急激な肝機能低下を認めた1例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- ECS-30 異所性子宮癌肉腫の細胞像に関する検討(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科***発生の悪性黒色腫5症例の細胞像(卵巣・その他2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212 子宮体部明細胞腺癌12例の細胞診断学的検討(子宮体部 1)
- S3-5 卵巣がんのNACのための腹水・腫瘍穿刺細胞診の評価(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 50. 肺炎治療を契機に発見された小型細気管支肺胞上皮肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 膣壁腫瘍として発見された子宮頸部漿液性腺癌の一例
- 341 肺腺癌と上皮型悪性胸膜中皮腫の鑑別が困難であった2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 307 子宮頸部まで連続性に進展した外陰Paget病の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281 子宮内膜細胞診でのCMV感染細胞出現がAIDS診断の発端となった一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P10-13 p16癌抑制遺伝子の発現制御異常と肺腺癌の予後(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- 5.両側肺手術を行ったbenign metastasizing leiomyomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- P-316 Frequent Aberrant Methylation of gene SAMD14 in Human Pulmonary Adenocarcinoma
- 肺腺癌におけるアポトーシス関連遺伝子 Bax inhibitor-1 の発現(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- WS2-1 術前の細胞診所見による臨床的特徴を反映した小型肺腺癌の分類に関する検討(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
- 喀痰中炭粉量の測定,及びDNAメチル化を指標とした肺癌発生高危険群抽出に関する検討
- DNAメチル化を指標とした喀痰材料による肺癌発生高危険群の選別(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 喀痰中炭粉量の測定による,肺癌高危険群に関する検討
- 炭粉量とDNAメチル化を指標とした喀痰材料による肺がん危険因子の評価
- 臨床病理学的特徴に対応する小型肺腺がんの組織細胞学的所見
- 子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例 : 細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- P-103 wound retractorを用いた腹壁破裂6例の治療経験(ポスター 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 23.多発AAHをfollow中肺腺癌と後腹膜類上皮型血管内皮腫を合併した1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- O-145 核グレード(腫大)を利用した小型肺腺癌の悪性度評価(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-2-20 我々が経験した膵腺房細胞癌の一切除例(胆・膵 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 亜区域気管支壁に発生した大細胞神経内分泌癌の1例
- P-403 肺腺癌におけるGA733family遺伝子の発現(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-104 異型腺腫様過形成不死化細胞株を用いた発癌初期に発現する遺伝子群のcDNA microarray 法による網羅的解析(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 化学療法・放射線療法により,軟骨への分化が亢進したと考えられた胸膜肺芽腫の1例(支部会推薦症例)
- 肺原発の腺癌と扁平上皮癌における Neuronatin の発現とその臨床病理学的意義(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O5-3 肺大細胞神経内分泌腫瘍(LCNEC)と小細胞癌(SCLC)における遺伝子発現差異の網羅的解析(要望口演5 : 神経内分泌腫瘍)
- The implication of background anthracosis in the develonment and progression of lung adenocarcinoma
- 11.多形癌と考えられた1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 胸腔内播種を認めた肺過誤腫の1切除例
- 5.肺・胸膜・肝内転移を繰り返し,腎障害・心筋障害も来たした,2002年登録肝芽腫難治症例における治療経過(続報) : CPT-11,陽子線照射,ラジオ波焼灼(RFA)の効果(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 11.肝内・肝外に転移再発を繰り返す肝芽腫難治症例における,CPT-11の治療効果(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP9-5 肝芽腫難治症例におけるCPT-11、陽子線治療の経験 : 肝内・肝外に転移再発を繰り返す症例の治療戦略(ポスター 肝芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP26-4 化学療法が奏功した腫瘍破裂を来たした肺芽腫の2症例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- BNPが多剤併用化学療法における心筋毒性の評価に有用であった2幼児例
- OP3-4 小児悪性腫瘍におけるPBSC poor mobilizerの予測と対策(ポスター 神経芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 29. 重症心身障害児における骨格と胃の位置関係の検討 : 経皮内視鏡的胃瘻造設術を安全に施行するための術前評価として(第16回日本小児外科QOL研究会)
- P-281 重症心身障害児における胸郭変形と胃の位置関係の検討 : 経皮内視鏡的胃瘻造設術を安全に施行するための術前評価として(内視鏡・内視鏡手術2)
- P-96 特発性肥厚性幽門狭窄症の腸音の特徴(胃・十二指腸・小腸1)
- 20.小児外科領域におけるNarrative Based Medicineの試み(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 10.人工肛門造設術時, 声門下狭窄が判明し呼吸管理に難渋した鎖肛症例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 緩徐な進行を示した縦隔 anaplastic large cell lymphoma の一例
- 30.Omphalomesenteric Artery遺残,結腸閉鎖,多発関節拘縮を伴った腹壁破裂(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-79 胆道閉鎖症術後に早期肝移植適応となった 8 例の検討
- P-49 先天性胆道拡張症における経皮経肝胆道ドレナージ手術
- 45. VIP 産生神経節芽腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31. 巨大顔面血管腫に合併した心不全を血管塞栓術にて軽減し得た 1 乳児例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.初回CITA施行時腸炎から敗血症に至り救命しえなかった巨大肝芽腫stage IVの1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 46. 胎児期に巨大膀胱を呈した膀胱外反症の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肺の乳頭腺腫の1例
- 肺腺癌の発生要因と生物学(第21回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- EL5-1 組織像の臨床への反映(組織像の臨床への反映, 第47回日本肺癌学会総会)
- 分子標的の検索・同定(セッションI:司会の言葉,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- レーザーマイクロダイゼクション法を利用した発現遺伝子解析(5. 病理診断法, III. 遺伝子・分子をみる)
- GGOと肺癌の病理
- S5-1 腺がんの組織発生と悪性化の生物学(シンポジウム5 : 末梢小型腺癌 : 生物学から治療まで)
- PO-061 壊死性腸炎疑診後に多発結腸狭窄をきたした一例(消化管疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 結節性硬化症に合併し急速増大した新生児巨大「腎腫瘍」の1例