Late Quaternary movement of active faults in the Unzen Graben, western Kyushu, based on trenching study at Chijiwa Town and observation of a fault outcrop at the north slope of the Mt. Fugendake
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Unzen Graben is located on the western end of the Beppu-Shimabara Graben and is bounded by normal faults on the north and south sides. The faults in the Unzen Graben have developed in association with the growth of the Unzen volcanoes and offset volcanic materials such as lavas and pyroclastic deposits. The detailed location and amount of offsets of these active faults have been reported by previous studies, but the timing of faulting was poorly constrained.<BR>The Ogura fault is located on the northern margin of the Unzen Graben and offsets the alluvial fan surfaces formed by the Chijiwa River. We excavated a trench across the Ogura fault at Chijiwa Town in order to reveal the timing of recent faulting events. The faults exposed on the trench walls strike N70° W-EW and dip 70° -90° S, and offset the terrace gravels of the Chijiwa River. These faults may have moved after the deposition of the AT volcanic ash (26-29ka), which was found in fine sands filling coseismic open cracks.<BR>We also found an outcrop across the Kusenbu fault inside the Unzen Graben. A layer containing K-Ah volcanic ash (7.3ka) is offset by the Kusenbu fault, suggesting that the fault has moved during the Holocene.
- Japanese Society for Active Fault Studiesの論文
著者
関連論文
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- 桑名断層のP波浅層反射法地震探査 : 2000年員弁川測線
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- 糸静線活断層系・神城断層の地表付近の断層形態と変位速度
- 福井県蛇ヶ上池湿原における過去14000年間の環境変遷
- 年縞湖沼堆積物から復元された三方湖とその周辺の最終氷期最寒冷期の古環境変動
- P-179 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層(28.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 養老断層のP波浅層反射法地震探査 : 2004年志津測線
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- 中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期とその変位量
- 1847年善光寺地震に伴う小松原段ノ原地区の地表地震断層とその浅部地質構造 : トレンチ掘削・ボーリング調査により推定される wedge thrust 構造
- 濃尾平野における沖積層基底礫層(BG)および熱田層下部海成粘土層の年代 : 臨海部ボーリング・コアのテフラ分析に基づく成果
- 大分県日出地域に露出する敷戸および由布川火砕流堆積物のフィッション・トラック年代
- 石川県羽咋市本江地区における邑知潟断層帯(石動山断層)の活動履歴調査
- 近畿地方の活断層トレンチ掘削調査
- 有馬-高槻断層帯の先史・歴史地震に伴う横ずれ地表変位
- 四国の中央構造線断層帯の浅層反射法地震探査 : 2002年新居浜測線と2003年阿波測線
- 山地斜面におけるピット調査から推定された琵琶湖北方, 駄口断層の活動履歴
- 三峠活断層系, 殿田断層世木林地区のトレンチ調査と最近の活動履歴
- 韓国慶州市葛谷里における蔚山(活)断層のトレンチ調査
- 丹波高地南西部, 殿田断層のトレンチ調査と最近の断層運動
- 反射法地震探査の断面に見られる有馬-高槻構造線に沿う地溝帯
- 50mメッシュDEM陰影図による活構造の抽出
- DEMを利用した活構造の抽出基準
- 400 近畿における代表的な変動起伏の DEM (Digital Elevation Model)を用いた解析
- P-160 四国北部-瀬戸内海下、中央構造線の全地下構造(19. テクトニクス)
- 2次元重力解析より推定された京都盆地における未固結堆積層の密度 : 堀川-巨椋池測線および久世橋測線
- 兵庫県神戸市で発見された三瓶火山起源のテフラ
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 花粉による琵琶湖など長期スケールの湖沼堆積物からの古気候復元の現状と課題
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 3. 地盤調査(その1)(関西国際空港の建設と地盤工学的諸問題)
- O-147 別府湾北岸地域における第四紀応力場の多重逆解法による解析
- 震災調査の種類と概要(C.地震と地盤災害-兵庫県南部地震の教訓-)
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 日本列島暖温帯の表層花粉整備 : 第四紀後期の間氷期の古気温復元精度向上
- ルソン島中部におけるフィリピン断層帯の過去2000年間の活動履歴(29.第四紀地質)
- 琵琶湖西岸断層帯北部上寺断層の活動による河成段丘の隆起
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の活動時期と地震時変位量
- 邑知潟平野南東縁・石動山断層の断層変位地形と完新世における断層活動史
- 邑知潟断層帯・石動山断層の活動履歴調査(その1)水白地区
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 2000年鳥取県西部地震 (特集 活断層とは何か--問い直される)
- 四国の中央構造線断層帯の最新活動に伴う横ずれ変位量分布
- 中央構造線断層帯とフィリピン断層帯--東アジアの島弧中央横ずれ断層の比較 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (1章 活断層とアクティブテクトニクス:新たな課題)
- 断層トレースの形状と歴史地震に基づくルソン島のフィリピン断層帯のセグメンテーション
- 中部九州の地殻変動
- 3.京都盆地の深部構造(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 2.地盤情報データベースからみた京都盆地浅部地質(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期と変位量
- 四国の中央構造線活断層系の最新活動に伴う横ずれ変位量分布
- 丹那断層の過去3,000年間の活動履歴と単位変位量 : 田代地区における3Dトレンチ・Geoslicer調査
- ミャンマー・Sagaing断層の変位地形と1930年Bago地震の地表地震断層(2002年度地理科学学会春季学術大会)
- 村松郁栄, 松田時彦, 岡田篤正, 濃尾地震と根尾谷断層帯 : 内陸最大地震と断層の諸性質, 古今書院, 2002, 340 p., 7,500円(本体), ISBN4-7722-6007-2
- ミャンマー中央部サガイン断層の断層変位地形
- 丹那断層の過去3000年間の活動履歴とnon-characteristic behavior
- 中央構造線断層系 (四国) の最新活動時期からみた活断層系の活動集中期
- 大阪平野西部, 上町断層系住之江撓曲の活動度評価とこれに基づく過去1万年間の海水準変動
- 過去13万年間にわたる大阪湾東部沿岸地域の層序, 堆積シークエンスと堆積環境
- 試錐資料からみた神戸・阪神間地域の地下地質
- 3Dトレンチ・ジオスライサー調査により明らかにされた丹那断層の横ずれ単位変位量
- サハリンの活断層の分布と概要
- サハリン北東部の活断層と古地震
- 鈴鹿山脈東麓地域の第四紀における変形速度
- サハリンにおける活断層分布調査
- 豊肥火山地域形成のテクトニクス -第四紀前期以前の中部九州の伸長場はActiveかPassiveか-
- トレンチ発掘調査に基づく花折断層の最新活動と1662年寛文地震
- 1995年兵庫県南部地震調査の種類と概要
- ディスロケーションモデルによる陥没構造の復元とテクトニクスの考察 -九州中部地域の場合-
- 三方湖東岸のボーリングコアに記録された三方断層帯の活動に伴う後期更新世の沈降イベント
- 丹後半島大フケ湿原周辺における最終氷期以降の植生変遷
- 福井県池河内湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷
- はじめに
- 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISデータベース化-詳細活断層GISマップからわかること-
- 町田洋・松田時彦・海津正倫・小泉武栄編, 『日本の地形5 中部』, 東京大学出版会, 2006, 385p., 6,800円(本体), ISBN4-13-064715-6 C3344
- 空中写真判読によるフィリピン断層帯の詳細活断層図の作成 (平成17年度 地理学 研究助成成果報告)
- 雲仙断層群の変位速度と活動史
- 中央構造線活断層帯における変動地形学的研究の最近の成果を巡る
- 京都盆地の深部構造
- フィリピン断層系を例とした横ずれ断層系のセグメンテーションに関する研究
- 雲仙活断層群の第四紀後期における活動--千々石町におけるトレンチ掘削調査と普賢岳北斜面で確認された断層露頭の解析
- 植村善博:比較変動地形論 : プレート境界域の地形と第四紀地殻変動, 古今書院, 2001, 203p., 6, 500円(本体), ISBN4-7722-6000-5 C3044
- 東郷正美, 微小地形による活断層判読, 古今書院, 2000, 206p., 5800円(本体), ISBN4-7722-1416-X
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- 岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
- 四国北西部の中央構造線活断層系伊予断層の完新世活動履歴
- ‘Handy Station’for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms
- Quaternary faulting and subsurface structure of the Kameoka fault zone in Kyoto Prefecture, western Japan
- 低温領域の熱年代学的手法に基づいた赤石山脈の隆起・削剥史の解明
- Slip rates and late Quaternary activity of the Unzen active faults in western Kyushu
- Database on displacement and slip rate distribution along major active faults in Japan
- 2011年4月11日に発生した福島県浜通りの地震の地震断層と活動履歴
- Late Quaternary movement of active faults in the Unzen Graben, western Kyushu, based on trenching study at Chijiwa Town and observation of a fault outcrop at the north slope of the Mt. Fugendake
- Evaluation of active faults and lineaments as potential seismogenic faults in Chugoku District, southwest Japan
- Drilling survey across the Sekidosan fault at Hakui City, Ishikawa Prefecture, central Japan
- Holocene activity of the Okamura fault (the Median Tectonic Line active fault system), based on trenching studies at Iioka, Saijo City, Shikoku, southwest Japan.
- 低温領域の熱年代学的手法に基づいた赤石山脈の隆起・削剥史の解明
- Right-lateral offsets on the Arima-Takatsuki fault zone in southwest Japan associated with prehistoric and historic earthquakes