Phenotypic and genetic factors of twinning rate in Japanese Holsteins
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study was to investigate phenotypic and genetic factors of twinning rate, using records from first to third parity of Holsteins calved in Hokkaido from 2000 to 2007. Phenotypic analysis was conducted by logistic regression analysis for each parity and the whole dataset. Genetic analysis was carried out by using threshold repeatability animal model. Twinning rate of all parities tended to increase from 2004 in calving year. Summer calving was a high risk factor for twinning. The risk of twinning birth increased in the older age in first parity. The association between twinning rate and calving age was little in second parity and none in third parity. However, the risk of twinning birth increased as parity increased. For second and third parity, 305-day milk yield, days open and condition of calf in previous parity were significant factors for twinning rate. Heritability and repeatability for twinning rate were 0.18 and 0.19, respectively. This result suggests that genetic improvement of twinning rate by direct selection is feasible.
著者
関連論文
- 酪農現場での種雄牛の選定における問題点の解明
- BMSナンバーと牛ロース芯内脂肪面積比との関連性におよぼす品種の効果
- 画像解析による牛ロース芯内脂肪面積割合からの粗脂肪含量推定法
- 競争馬の体重と競争能力との関係
- ホルスタイン集団における最適な泌乳曲線モデルの検討
- 北海道の乳牛集団における体細胞スコアの遺伝率推定
- BMSナンバーと牛ロース芯内脂肪面積比との関連性におよぼす品種の効果
- 画像解析による牛ロース芯内脂肪面積割合からの粗脂肪含量推定法
- ミトコンドリアDNAを用いた犬の遺伝性疾患の系統解析(短報)
- コンピュータモニタ画面による牛肉色評価の基礎的検討
- 北海道のホルスタイン集団において不完全な血縁を利用した近交係数の算出および産乳能力の近交退化と育種価への影響
- ホルスタイン集団における生涯産乳形質および初産形質に関する遺伝率と遺伝相関の推定
- 脂肪交雑粒子のあらさおよび胸最長筋の形状に関する画像解析値を用いたBMSナンバーの推定
- 黒毛和種枝肉横断面の画像解析形質ならびに枝肉形質に関する遺伝的パラメータの推定
- 枝肉形質および画像解析形質が牛枝肉価格に与える影響
- 画像解析による黒毛和種の牛胸最長筋形状評価法と種雄牛の影響
- 画像解析による牛胸最長筋内脂肪交雑粒子のあらさに関する評価法の検討
- 枝肉横断面撮影装置で撮影されたデジタル画像を利用したBCSナンバーの判定
- 枝肉横断面撮影装置の開発と得られた画像を利用したBMSナンバーの推定
- 格付員により評価されたBMSナンバーと季節との関連性に対する画像解析による検証
- 画像解析を用いたBMSナンバー推定における頭および背半棘筋情報の利用
- 画像解析を用いたBMSナンバー推定における頭および背半棘筋情報の利用
- 画像解析によるロース芯断面内脂肪交雑粒子に関する客観的評価法
- 画像解析によるロース芯断面内脂肪割合の正確な算出法の開発
- 北海道のホルスタイン種における初産分娩月齢と繁殖ならびに生産形質との遺伝的関連
- 乳牛の各泌乳ステージにおける検定日乳量に影響を及ぼす諸要因の検討
- 乳牛における乳生産形質と疾患遺伝子との関連性
- ホルスタインにおける縦断2値データを使用した雌牛の受胎率に影響する遺伝的および環境的要因
- 朝または夕の産乳能力の検定記録から1日当たりの乳量と乳成分量を推定するための要因
- 朝または夕の産乳能力の検定記録から1日当たりの乳量と乳成分量を推定するための要因
- 非線形成長曲線モデルを用いたホルスタイン雌牛の成長に関する研究
- サフォーク種の体重形質, 繁殖形質, 羊毛形質に関する遺伝的パラメータの推定
- 乳蛋白を考慮した乳牛の改良目標と指数の設定
- 乳牛の遺伝的パラメータに基づく異なる算出法による選抜指数法の比較
- 乳量における年齢,分娩月および産次に対する補正の有効性について
- 日本短角種の子牛市場成績に対する遺伝的パラメータの推定
- ビデオカメラを用いた画像解析による乳牛の体尺測定法の開発
- 産卵鶏におけるクラッチ形質の遺伝率
- 採卵鶏の体重変化に対する非線形成長曲線モデルの適用
- 北海道における牛群の産乳量に影響を及ぼす遺伝的並びに環境的要因について
- 潜在性乳房炎の指標としての電気伝導度及び体細胞数の変動要因について
- 鶏卵形質における市販鶏種の特徴
- 脂肪交雑粒子のあらさおよび胸最長筋の形状に関する画像解析値を用いたBMSナンバーの推定
- ホルスタイン種牛集団における産乳と体型形質および長命性の遺伝的パラメータ
- ホルスタインの乳成分量とその対数変換に関する多形質反復率モデルによる遺伝的パラメータの推定
- 多形質予測法による乳期途中経過記録からの305日乳生産量の予測
- わが国のホルスタイン種における在群性に関する遺伝的趨勢の予測
- ホルスタイン雌牛の検定日記録から乳期生産量を予測する3種の方法の比較
- 北海道のホルスタイン集団における泌乳量に対する分娩月齢および分娩月補正の再検討
- 北海道のホルスタイン集団における泌乳量に対する分娩月齢および分娩月補正の再検討
- ホルスタインの体型記録において牛群, 審査年月日, 産次および審査委員の影響に起因するヘテロ化表型分散の補正
- ホルスタイン集団における生涯産乳形質および初産形質に関する遺伝率と遺伝相関の推定
- 乳用牛の泌乳持続性に対する遺伝評価モデルの比較
- 乳牛の在群期間の遺伝率ならびに産乳, 体型および繁殖形質との関連
- 北海道の牛群検定における部分泌乳記録の拡張に関する再検討
- BLUP雌牛評価値による北海道のホルスタイン雌牛集団の特徴
- 北海道の乳用種雄牛評価における3種の評価モデルの比較
- 北海道におけるホルスタイン種雌牛の泌乳量に対する分娩年齢および季節の影響
- 北海道のホルスタイン集団における種雄牛
- 北海道の乳牛集団における遺伝的パラメーターの推定
- ホルスタイン集団から推定された体型審査形質の相加的遺伝分散, 優性遺伝分散および近交退化量の関係
- 北海道の乳牛集団における体細胞スコアと産乳および体型形質との遺伝相関
- 北海道のホルスタイン雌牛集団において産乳形質の年当たり遺伝的改良量に影響を及ぼす遺伝選抜差と世代間隔
- 乳用種雄牛の国際遺伝評価値を国内の遺伝評価に利用した場合の育種価の安定性
- 乳牛の飼養形態間および種雄牛の国籍間における遺伝と環境の交互作用
- ホルスタインにおける線形審査の主成分スコアと生産期間, 泌乳形質および体型得点の関連
- 北海道の乳用牛群検定記録における種雄牛と雌牛の同時評価による遺伝的および環境的トレンドの推定
- 北海道の乳牛現場検定データによる種雄牛と雌牛の同時評価
- 乳牛の飼養形態間および種雄牛の国籍間における遺伝と環境の交互作用
- 多形質予測法による乳期途中経過記録からの305日乳生産量の予測
- ホルスタインにおける縦断2値データを使用した雌牛の受胎率に影響する遺伝的および環境的要因
- 線形式体型形質におけるホルスタイン種雌牛集団の遺伝的パラメータの推定
- 乳用牛の泌乳持続性に対する遺伝評価モデルの比較
- 黒毛和種におけるロース芯内交雑脂肪の脂肪酸組成に関する遺伝的パラメータの推定
- 交雑種の枝肉格付形質に対する種雄牛×母の品種による交互作用の検討
- ホルスタイン種における在群期間と泌乳・体型形質間の遺伝相関の年代的な変化
- 乳牛の双子率に対する表型および遺伝的要因
- 多形質モデルによる在群性の育種価推定のために最適な形質の組み合わせ
- Optimal combination of traits to estimate the breeding value of herd life using multiple trait model
- Phenotypic and genetic factors of twinning rate in Japanese Holsteins