An Adaptive Edge-Preserving Filter for Improvement of Detectability of Acute Ischemic Stroke in Unenhanced CT
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Identification of loss of the gray-white matter interface (GWMI) is important for the diagnosis of acute stroke in unenhanced CT. However, the identification is difficult due to the intrinsic presence of quantum noise on CT images. As a result, low sensitivity of detection of loss of the GWMI becomes a major issue in unenhanced CT. To cope with this issue, we have previously developed an adaptive partial median filter (APMF). In order to validate the usefulness of the APMF, we have evaluated the performance of the proposed filter using simulated images and clinical images. This report first describes the outline of the APMF and its performance. Next, the practically clinical usefulness of the APMF is presented based on experimental results.
著者
-
石井 清
仙台市立病院放射線科
-
木下 俊文
秋田県立脳血管研究センター
-
高橋 規之
仙台市立病院
-
李 鎔範
新潟大学大学院保健学研究科
-
蔡 篤儀
新潟大学大学院保健学研究科
-
高橋 規之
仙台市立病院放射線技術科
関連論文
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の存在判定アルゴリズムの一提案(研究速報,医用画像論文)
- Computed Radiography における非可逆圧縮画像の物理特性
- コンピュータ支援診断システムの新しい応用
- 顔面骨骨折における3次元CT画像の検討
- 左右脳領域の面積差を利用した急性期脳梗塞のCT画像支援診断アルゴリズム
- 伝達情報量を測度とするディジタル医用画像の画質評価
- 91 出血及び延髄圧迫症状を呈した血栓化椎骨動脈瘤の2症例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 523 照射位置照合精度向上のためのCR Portal Imageのコントラスト改善(放射線治療 照合・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- PETを用いた局所心筋血流量の定量
- 9.高速グラジェントエコー法による肺のMRアンギオグラフィー(東北部会)
- 38.2次元高速グラジェントエコー(FLASH)法による肺のMR-angiography
- 176. RF シールドシートを用いた 3D Turbo-FLASH (non-selective RF) による MR-angiography(MR MRA-顎部・腹部)
- 顔面外傷 (頭頸部の診断と治療update) -- (画像診断 顔面)
- 88 画像統計解析を用いたCT画像における急性期脳梗塞検出法の検討(画像工学CAD(CT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- CT画像における早期虚血サイン検出アルゴリズムの開発
- 227 ヒストグラム解析を用いたCT画像における急性期脳梗塞の自動検出法の検討(画像工学 画像処理 ノイズ除去,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 226 急性期脳梗塞のearly CT sign検出能改善 : ROC実験による適応型部分メディアンフィルタの評価(画像工学 画像処理 ノイズ除去,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 適応型部分移動平均フィルタによる頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能の改善
- 総論 MRIの正常画像とMRI活用法 (特集 脳・神経系のMRI)
- 196 マンモグラフィーの精度管理 : CRによる管電圧測定の検討(X線検査 乳房撮影(精度管理),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 高齢者頭部外傷後の symptomatic hemispheric hyperperfusion
- CR画像に対するウェーブレット変換を利用した被ばく線量低減(ポスター講演)
- 頭部CTA画像における脳血管領域の自動抽出の試み
- 455. 8 施設におけるウィナースペクトル (W.S) 測定 (第 2 報)(画像理論-8 ノイズ)
- 13. 8 施設におけるウィナースペクトル (W.S) 測定 (第 2 報)(画像理論 (I), 東北部会)
- 12. 8 施設におけるウィナースペクトル (W.S) 測定 (第 1 報)(画像理論 (I), 東北部会)
- 455. 8 施設におけるウィナースペクトル (WS) 測定 (第 2 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 血管径の変化によるMRI造影剤濃度推定値の違い
- SWIにおける角度依存性の検討
- 320列 Area Detector CT (Aquilion ONE) の臨床応用 : 脳神経領域
- CT
- IMP-ARG法による局所脳血流量の正常値 : マイクロスフェア法との比較
- ペースメーカー植え込み後のSVC症候群に対する経皮的静脈形成術による治療
- 316. DSA システムの DQE (u) 測定(画像評価)
- Zスコアマッピングによる単純CT画像における急性期脳梗塞低吸収域の描出
- 局所自己相関特徴を用いた胸部X線CT像上の孤立性および胸壁に接した結節の自動検出(肺CT, 医用画像一般)
- CTAにおける石灰化を伴う冠動脈領域の中心線抽出能の改善
- 診療放射線技師による1次スクリーニング支援のための胸部CT画像における腫瘤陰影の自動検出法の検討
- 頸部脊髄MRIにおける位置決め撮像からの矢状断面自動設定アルゴリズムの構築
- 280 適応型部分平均フィルタによる核医学画像の画質改善に関する検討(画像工学CAD(乳房,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 95 冠動脈CTAにおける石灰化を伴う血管のCPR自動描出の試み(画像工学CT 3D, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 伝達情報量に基づくX線画像画質評価法に関するシミュレーション実験
- 医用画像の圧縮率と基本的なコンピュータ支援診断手法の性能との相関関係
- 高率にエッジを保存可能な適応型部分メジアンフィルタ(研究速報)
- 216 ウェーブレット係数変換による医用画像コントラスト強調の定量評価(画像工学 画像処理 ウェーブレット,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 205 平均相互情報量に基づく画質評価法(画像工学 デジタル化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 高次局所自己相関特徴とGAテンプレートマッチングを用いた胸部X線CT画像における結節状陰影の自動検出(診断支援(肺))
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能改善のための適応型部分メディアンフィルタの提案(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能改善のための適応型部分メディアンフィルタの提案(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- エッジ成分の取捨選択を考慮した適応型部分平均フィルタ(研究速報)
- CT画像における急性期脳梗塞の描出能の改善(画像工学 画像処理・ノイズ解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 259 CT画像における急性期脳梗塞の自動検出法の検討(画像工学 CAD 脳)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- CT画像系における line spread function (LSF) および slice sensitivity profile (SSP) と point spread function (PSF) の関連
- 63.息止めによる呼吸同期下 腹部MRI
- 乳児股関節検診における超音波検査の有用性
- 89. MTF の線質依存性 (第 3 報)(画像理論-2 MTF)
- 相互情報量によるPlanar画像のノイズ低減のためのWavelet基底関数の選択
- RSNA2006参加報告(3)(平成18年度後期国際研究集会派遣会員報告書,学術交流委員会だより)
- 腰椎MRIにおけるSagittal撮像断面の自動設定アルゴリズムの一提案
- エントロピーに基づく適応型近傍コントラスト強調法の改良
- 微小石灰化像良悪性鑑別のための人工ニューラルネットワーク法とファジィ推論法のROC比較評価
- 80 劇的な臨床経過及びMRI所見を呈したHELLP症候群の一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 脳卒中CT診断の最先端
- 肝臓画像のCAD
- 88. MTF の線質依存性 (第 2 報)(画像理論-2 MTF)
- 87. MTF の線質依存性 (第 1 報)(画像理論-2 MTF)
- 23. アルミ階段 M-2 の特性と問題点(画像理論 (II), 東北部会)
- 22. CRT カメラの物理的評価の方法(画像理論 (II), 東北部会)
- 20. MTF の測定 (第 3 報) スクリーン/フィルム (オルソ系) の組み合わせの違いによる MTF(画像理論 (II), 東北部会)
- 19. MTF の値測 : MTF 値の線質依存性について(画像理論 (II), 東北部会)
- 18. MTF の測定 (第 1 報) : スリット法および矩形波チャート法の検討(画像理論 (II), 東北部会)
- 89. MTF の線質依存性 (第 3 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 88. MTF の線質依存性 (第 2 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 87. MTF の線質依存性 (第 1 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 194. 矩形波チャート法による MTF 値測定時の問題点について(MTF)
- 190. ブートストラップ法によるセンシトメトリー (第 2 報)(特性曲線)
- コンピュータ支援診断の基礎知識 : Rを用いた特徴量分析
- ウェーブレット変換で強調した乳房X線画像に対する二点嗜好法による視覚評価
- MDCTに対応した新しいMSAD測定法の検討 : X線ビーム幅とCTDIvol, MSADの関係に関する考察(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- MDCTに対応した新しいMSAD測定法の検討 : CTDIvolと新しいMSAD測定法の比較(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- IMEKO XIX World Congress報告
- マンモグラフィポジショニング時の身体筋活動の測定
- 離散定常ウェーブレット変換の展開係数の階層的相関関係を利用したマンモグラムのノイズ低減(一般)
- 自律型コンピュータ支援診断システムのための要素技術の検証(一般)
- 複合型Wavelet変換を用いたディジタル医用X線画像の画質改善(イメージング・画質改善・CAD・PET,ポスターティーザー2,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 複合型 Wavelet 変換を用いたディジタル医用X線画像の画質改善
- 血管径の変化によるMRI造影剤濃度推定値の違い
- An Adaptive Edge-Preserving Filter for Improvement of Detectability of Acute Ischemic Stroke in Unenhanced CT
- カメラ画像からの胸部単純X線画像領域の自動検出(研究速報,医用画像論文)
- 頭部外傷後脳循環と意識, 予後の相関 : 脳静脈酸素代謝産物および定量化SPECTの有用性
- シミュレーションモデルを用いた拡散機能MRI信号の時系列特性の解析
- 低血圧誘導法の違いによるラット脳血流量自動調節能の検討
- Participating Report of CARS 2006
- 過渡的中大脳動脈閉そくモデルラットにおける再灌流後3日にわたるMRI画像所見の推移
- 不鋭を含む医用X線画像の自動認識法(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)