頭部CTA画像における脳血管領域の自動抽出の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳血管疾患はわが国の死因のうち悪性新生物,心疾患に続く重篤な疾患である.脳血管疾患は,脳卒中を引き起こす主要因であり,具体的には脳梗塞,脳内出血,くも膜下出血等を示す.脳梗塞は血管の閉塞や狭窄に起因し,血液の流れが妨げられることによって起こる.脳内出血やくも膜下出血は脳動脈瘤や動静脈奇形等の破裂に起因する.近年の診断・治療法の著しい進歩により急性期死亡率は減少してきたが,受療率は高位で推移している.また,たとえ救命されても再発と後遺症のために生活の質が低下することが多いのが現状である.そのため,脳血管疾患の場合には血管病変部の早期発見・診断・治療が特に重要となる. 現在,種々の新しい画像診断法が開発・提唱され脳血管疾患の診断にも応用されている.脳血管疾患の画像診断では,主としてcomputed tomographic angiography(CTA),magnetic resonance angiography(MRA),digital subtraction angiography (DSA)が有用である.そのなかで特に,CTAで得られる画像は,時間分解能や空間分解能の点でMRAより優れており,DSAより侵襲性が低い.脳動脈瘤症例においては.DSAを行わずCTA単独で手術を行う施設もある.また,CTAでは.shaded surface displayやvolume rendering(VR)で構築される三次元画像によって,脳血管や病変部の空間的位置関係が立体的に表示できるようになった.さらに,それらの三次元画像によって,病変部(未破裂性脳動脈瘤など)の微細形態など従来では得られなかった情報が取得できるようになり,3D診断や外科的手術シミュレーションなどに多く利用されつつある.しかしながら,頭部CTAのvolume dataから診断用の三次元脳血管画像(主にVR像)を作成することは,通常,三次元画像解析装置上で医師や診療放射線技師の手作業によって行われている.具体的には,血管が観察できる適当なwindow levelとwindow widthを設定し,その後多角形ツール等を用いて手動で周りの骨を削っていく.これは,頭部CTAでは脳血管とともに必ず骨領域も一緒に写り,さらにCT値も両領域でオーバーラップしていることに起因する.また,三次元画像で脳血管の診断を行うとき,多視点で画像を眺める(VR像を回転させる)ことは診断精度の向上につながる.このとき,頭蓋骨が邪魔になるため,骨領域を削除するのが通常である.しかし,この骨領域を除去する作業は,特に精密に除去する場合,多大な労力を要し,さらに再現性にも乏しいといわれている.そのため,最近はCTA画像から半自動的に骨領域を除去する手法も検討されはじめている.こうした背景を踏まえて,本研究では,頭部CTA画像から自動的に脳血管領域のみを抽出する一手法を提案する.本手法の特徴として,一般的によく用いられる2値化処理,ラベリング処理のほかに,改良したラプラシアン型フィルタを用いること,そして通常の頭部CTAで得られるaxial断面像のほかに,sagittal,coronal断面像を再構成し(Fig.1),それぞれの断面で処理を繰り返すことなどが挙げられる.本稿では,提案手法の詳細とその有効性を検討するために3症例の頭部CTA画像に適用した結果を報告する.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2004-09-20
著者
-
岩間 亨
岐阜大学大学院医学系研究科脳神経外科分野
-
藤田 広志
岐阜大学大学院医学系研究科知能イメージ情報分野
-
原 武史
岐阜大学大学院医学系研究科知能イメージ情報分野
-
兼松 雅之
岐阜大学医学部附属病院放射線科
-
蔡 篤儀
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
李 鎔範
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
星 博昭
岐阜大学医学部放射線科
-
岩間 亨
岐阜大学医学部脳神経外科
-
兼松 雅之
岐阜大学医学部附属病院放射線科:岐阜大学医学部附属病院放射線部
-
藤田 広志
岐阜大学大学院
-
原 武史
岐阜大学大学院 医学系研究科再生医科学専攻 知能イメージ情報分野
-
星 博昭
岐阜大学 医学部 放射線腫瘍画像医学科
-
蔡 篤儀
新潟大学医学部
-
横山 龍二郎
岐阜大学大学院医学系研究科知能イメージ情報分野
-
李 鎔範
新潟大学医学部保健学科
-
星 博昭
岐阜大学医学部
-
岩間 亨
厚生会木沢記念病院中部療護センター
-
猪又 聖美
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学
-
兼松 雅之
岐阜大学医学部付属病院放射線科
-
兼松 雅之
岐阜大学 医学部放射線科
-
猪又 聖美
新潟大学医歯学総合病院・診療支援部放射線部門
-
岩間 享
岐阜大学医学部脳神経外科
-
蔡 篤儀
新潟大学大学院保健学研究科
-
岩間 亨
岐阜大学医学部 脳神経外科
-
横山 龍二郎
岐阜大学大学院医学系研究科再生医科学専攻知能イメージ情報分野
関連論文
- 手術用顕微鏡の構造と特性 : 脳神経外科医に必要な知識(脳神経外科治療のデバイスを知る・使う)
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 7. Posterior interhemispheric (trans-tentorial) approach(PS2-1 第24回微小脳神経外科解剖セミナー「手術アプローチの選択とピットフォール」,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- MR-tagging画像における肝臓領域の非剛体変形量の自動計算手法に関する初期的検討(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- MR-tagging画像における肝臓領域の非剛体変形量の自動計算手法に関する初期的検討(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- MR-tagging画像における肝臓領域の非剛体変形量の自動計算手法に関する初期的検討(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 頭蓋咽頭腫の経頭蓋アプローチ(間脳下垂体腫瘍の治療)
- モデルマッチングによるマルチスライスCT画像からの縦郭内肺動脈の抽出
- 追悼文特集号
- MRA画像における脳動脈領域の抽出法 : —大規模データベースを用いた評価—
- クラスタリングを用いた脳ドックMR画像における無症候性大脳白質病変の検出法
- 脳動脈瘤検出のためのコンピュータ支援診断システム(MRI)
- 脳MRA画像における血管名の自動対応付け手法と閉塞検出への応用(Poster1)
- CT画像における形状モデルを用いた前立腺位置の自動推定
- ステップウェッジ像を利用したマンモグラムにおける微小石灰化像の自動検出
- 眼底画像上の視神経乳頭部部解析による緑内障リスク推定(画像解析)
- 眼底画像における動脈狭窄検出のための主幹血管の認識法(Poster2)
- 視神経乳頭の深さ計測に関する研究 : ステレオ眼底カメラと共焦点レーザー眼底走査装置の比較(セッション3(眼底CAD))
- 93 ステレオ眼底画像からの視神経乳頭の3次元画像構築(画像工学CAD(MR,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 眼底画像におけるトップハット変換画像を用いた動静脈の分類および動脈狭窄の検出(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 眼底画像診断支援システムのための血管消去画像を用いた視神経乳頭の自動認識及び擬似立体視画像生成への応用(生体工学)
- 1枚の2次元眼底画像を用いた3次元眼底画像の構築
- 血管解析技術を用いた1枚の2次元眼底画像からの3次元眼底画像の構築(再構成他, 医用画像一般)
- 外傷性前大脳動脈瘤の2手術例
- 3.外傷性脳動脈瘤の2例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 1.外傷性大脳基底核部出血の1例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 1.悪性髄膜腫の術前診断にMR Spectroscopyが有用であった1例(第48回岐阜臨床神経集談会)
- X線CT画像における腹部骨格筋モデルの作成と自動認識
- X線CT画像における脊柱の彎曲角度の定量化法の開発とその評価(画像解析)
- 非造影CT画像における腎臓の位置・傾き・形状特徴量の解析とそれに基づく腎臓自動抽出に関する初期的検討(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- X線CT画像における胸椎後彎と腰椎前彎を評価するための半自動手法の開発
- X線CT画像における肝実質領域の平均CT値の自動測定手法
- 確率的アトラスに基づく3次元CT画像からの乳腺領域の自動抽出と解析
- X線CT画像における骨盤腔形状を用いた前立腺の中心位置の自動推定
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の鑑別法
- 体幹部X線CT画像における脊柱の正中矢状面を利用した椎体の骨密度と彎曲角度の自動計測法
- 体幹部X線CT画像における体腔構造の自動認識
- X線CT画像からの人体の椎体海綿骨部における低骨密度領域の分布に関する研究
- 3次元の面図形の位置合わせによる横隔膜の形状モデルの構築
- X線CT画像からの椎体海綿骨部における骨密度の分布の解析
- 特集にあたって(頭蓋咽頭腫,頭蓋底髄膜腫)
- マンモグラムにおける構築の乱れの自動検出の改良(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マンモグラムにおける乳房領域内の線構造解析に基づく構築の乱れの自動検出(Poster2)
- 乳腺構造の集中度評価に基づくマンモグラムにおける構築の乱れの自動検出(胸部,全身)
- 乳房X線写真における乳腺の構造解析に基づく構築の乱れの自動検出法(ポスター2, 医用画像一般)
- 乳房X線写真における腫瘤陰影の自動良悪性鑑別システムの開発 : 腫瘤辺縁形状認識のための鋸歯形状領域検出法
- マンモグラムCADシステムにおける類似画像検索を用いた腫瘤陰影の偽陽性削除法(診断支援(乳房・その他))
- 乳房X線写真における高次局所自己相関特徴を用いた微小石灰化像の自動検出システムの開発
- マンモグラム読影における医師とCADシステムの検出結果の比較検討
- 乳房X線写真上の腫瘤陰影良悪性鑑別システムに用いる辺縁形状認識法の検討(マンモグラフィCAD)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 曲率と集中度に基づく乳腺の集中を伴う構築の乱れ領域の自動検出法(マンモグラフィCAD)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 類似画像の判定に基づくマンモグラムCADシステムにおける腫瘤陰影の偽陽性削除法(マンモグラフィCAD)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 乳房X線写真上の腫瘤陰影検出システムにおける類似画像検索法を用いた偽陽性削除法
- マンモグラムにおける乳腺の集中を伴う構築の乱れ領域の自動検出法
- 17. マンモグラムにおける腫瘤陰影の辺縁抽出 : 医師の所見とコンピュータの出力結果の比較(平成15年度東海支部学術集会)
- 腹部X線CT画像を利用した骨粗鬆症のコンピュータ支援診断 : 計測領域の自動抽出およびCT特徴量とBMD値の比較に対する試み
- Support Vector Machine(SVM)の初期検討および異常陰影候補検出アルゴリズムへの応用
- 背景濃度に依存した多重解像度処理による類円形信号の強調手法
- 背景濃度に依存した多重解像度処理による類円形信号のコントラスト強調手法 : マンモグラムへの応用
- 8.意識消失発作で発症した後頭蓋窩くも膜嚢胞の一例(第32回岐阜エピレプシー研究会)
- 3.静脈洞閉塞をきたした肥厚性硬膜炎の1例(第46回岐阜臨床神経集談会)
- 淡蒼球内節刺激術が奏功した有棘赤血球舞踏病の1例
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 脳MRA画像における相対的血管長に基づいた閉塞の自動検出法
- ベクトル集中度フィルタを用いたMRA画像における脳動脈瘤の検出法
- 90 MRA画像における未破裂動脈瘤検出のためのコンピュータ支援診断システムの開発(画像工学CAD(MR,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞検出のためのコンピュータ支援診断システムの開発(頭部)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞の検出法(生体工学)
- MRA画像における脳血管名の自動対応付け手法の開発
- Posterior interhemispheric approach(occipital transtentorial approach:OTA)(手術アプローチの選択とピットフォールII-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- 血行力学的脳虚血のMRI perfusionを用いた評価(第6回 岐阜県画像医学研究会)
- 脳動静脈奇形摘出術の基本戦略
- 破裂脳動脈瘤におけるEBMの解釈と治療選択(脳血管障害におけるEBM)
- Visible Human画像を用いたラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の分類法(ポスター講演)
- Glioma のPET解析-Astrocytic tumors と Oligodendrocytic tumors の鑑別について
- PET画像による悪性グリオーマに対する定位放射線治療の効果判定
- 痴呆性疾患と「脳外傷による高次脳機能障害」症例に対する脳循環代謝統計学的画像解析の有用性
- 2.難治性嘔吐で発症した小脳虫部再発膠芽腫の1例(第47回岐阜臨床神経集談会)
- 3. 破裂動脈瘤における治療選択の実際(ES1-2 脳血管障害におけるEBMの的確な解釈と実践上の要点,イブニング教育セミナー,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 安全,確実な脳動脈瘤手術の手順と工夫 : 動脈瘤手術の最終段階におけるdome punctureの役割(難しい脳動脈瘤の手術の問題点と工夫)
- 高齢者重症くも股下出血に対する急性期脳血管内手術の治療成績(高齢者重症くも膜下出血の急性期治療)
- 頭部CTA画像における脳血管領域の自動抽出の試み
- 特集にあたって(全身脈管病としての脳卒中)
- 未破裂脳動脈瘤手術のピットホール : 動脈硬化合併例での問題点と手術対策
- 特集にあたって(妊娠分娩と脳神経外科疾患)
- 頭蓋咽頭腫の経頭蓋アプローチ
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 脳MR画像を用いたラクナ梗塞検出の支援診断システムの開発(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞領域の自動検出の試み
- 6. 手術用顕微鏡に求められるもの(PS2-2 脳神経外科治療のデバイスを知る・使う,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊髄外科における術中モニタリング 基礎と臨床(6.特別講演,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 特集にあたって(頭蓋内血行再建のすべて)
- 韓国VH画像を用いた脳MR画像における血管名自動対応付け法 : 大規模データベースを用いた評価(一般)
- MR画像におけるラクナ梗塞検出法の高度化 : 識別器の組合せによる偽陽性削除(ポスターティーザー)
- GPi-DBSが奏功したハンチントン病の1例
- GPi-DBSが奏功したハンチントン病の1例
- 淡蒼球内節刺激術が奏功した有棘赤血球舞踏病の1例
- 未破裂前交通動脈瘤へのより安全な手術アプローチ : 瘤の突出方向による手術法の選択