CTAにおける石灰化を伴う冠動脈領域の中心線抽出能の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study proposes a method for improving an existing technique used for extracting the centerlines of coronary arteries with calcifications on CTA. Through the use of the improved centerline extraction method, CPR images could be depicted accurately. In the proposed method, two dynamic range compression algorithms using two ITC for blood vessel regions and calcification regions were employed. Two dynamic range compressed CTA images obtained from the two ITC were then subtracted. After that, automatic tracing to determine the centerline for creating CPR images was performed using 3D image processing equipment. The usefulness of our proposed method was confirmed by using simulated CTA of the coronary artery with calcification. We also applied the proposed method to CTA images of 39 branches in 18 cases, and to 48 segments. Our experimental results showed that automatic tracing software pre-installed in the workstation could accurately determine the centerline of the coronary artery without being affected by the existence of calcification. Furthermore, an experienced radiological technologist evaluated the CPR images obtained by the proposed method. The results showed that most created CPR images could be used as diagnostic images after a minor revision performed manually.
- 社団法人 日本放射線技術学会の論文
- 2009-09-20
著者
-
蔡 篤儀
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
李 鎔範
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
木村 元政
新潟大学医学部保健学科
-
木村 元政
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
蔡 篤儀
新潟大学医学部保健学科
-
蔡 篤儀
新大医・保・放射線技術科学専攻
-
蔡 篤儀
新潟大学医学部
-
松本 一則
立川メディカルセンター立川綜合病院診療補助部放射線科
-
李 鎔範
新潟大学医学部保健学科
-
井開 章博
立川メディカルセンター立川綜合病院診療補助部放射線科
-
山本 功
立川メディカルセンター立川綜合病院診療補助部放射線科
-
李 鎔節
岐阜大学工学部応用情報工学科
-
李 鎔範
新潟大学大学院保健学研究科
-
蔡 篤儀
新潟大学大学院保健学研究科
関連論文
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の存在判定アルゴリズムの一提案(研究速報,医用画像論文)
- Computed Radiography における非可逆圧縮画像の物理特性
- コンピュータ支援診断システムの新しい応用
- 追悼文特集号
- 先天性心疾患根治手術に係わる小児循環器科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略
- 3 先天性心疾患根治手術に係わる小児科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 左右脳領域の面積差を利用した急性期脳梗塞のCT画像支援診断アルゴリズム
- 伝達情報量を測度とするディジタル医用画像の画質評価
- 12. 当科における部分脾動脈塞栓術 (PSE) 症例の検討(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 心室中隔基部の右室側前方に著しい肥大を伴った肥大型心筋症の1例
- 523 照射位置照合精度向上のためのCR Portal Imageのコントラスト改善(放射線治療 照合・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 88 画像統計解析を用いたCT画像における急性期脳梗塞検出法の検討(画像工学CAD(CT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- CT画像における早期虚血サイン検出アルゴリズムの開発
- 227 ヒストグラム解析を用いたCT画像における急性期脳梗塞の自動検出法の検討(画像工学 画像処理 ノイズ除去,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 226 急性期脳梗塞のearly CT sign検出能改善 : ROC実験による適応型部分メディアンフィルタの評価(画像工学 画像処理 ノイズ除去,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 適応型部分移動平均フィルタによる頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能の改善
- 10 胸部CTで発見された気管支動脈蔓状血管腫の1例(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- CT-AECを用いた位置決め画像撮影条件の検討(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 1 下肢閉塞性動脈硬化症におけるテーブル移動造影MRAの問題点 : 静脈描出の影響について(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 医学部保健学科の報告(第2部 報告,初年次教育の課題-大学学習法の実践を通して(第11回全学FD))
- 負荷心筋SPECT検査における体動(upward creep)補正法の有効性についての検討
- 75) 右房内血栓と肺塞栓症にて急速に増悪した心膜原発性悪性中皮腫の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 強化学習法に基づく画像輪郭抽出
- 26.ファントムにより心筋SPECTで発生するArtifactの検討 : 第2報:高集積部に近接する心筋部への影響(東北部会)
- 25.ファントムによる心筋SPECTで発生するArtifactの検討 : 第1報:心筋部の回転中心からの距離による検討(東北部会)
- 超選択的に選択的動脈内カルシウム注入法 (ASVS) を行い詳細な局在診断が可能であったインスリノーマの1例
- CR画像に対するウェーブレット変換を利用した被ばく線量低減(ポスター講演)
- 壁肥厚部に^I-MIBGの洗い出し亢進を認めた肥大型心筋症の2小児例
- 壁肥厚部に^123I-MIBGのwashout 亢進を認めた肥大型心筋症の2 小児例
- P786 β遮断薬投与により心機能の改善に伴って拡張型心筋症における^TI心筋シンチグラフィ欠損部位は改善する
- 頭部CTA画像における脳血管領域の自動抽出の試み
- 悪性褐色細胞腫に対するCVD療法と選択的動脈塞栓療法による治療
- 間接型 Flat Panel Detector における信号検出能の理論的解析
- Flat-Panel Detectorの信号検出能とシステム条件に関する理論的解析(一般セッション,センシング技術とその応用)
- Flat-Panel Detectorの信号検出能とシステム条件に関する理論的解析(一般セッション,センシング技術とその応用)
- デジタル放射線画像における信号検出能の理論的解析
- 1066 術前の画像診断では描出できず、選択的カルシウム動注負荷後肝静脈採血法(ASVS)により正確な局在診断がなされたインスリノーマの1切除例
- 褐色細胞腫のMRI : CT, ^I-MIBG, 尿中カテコールアミン値, 手術所見との比較
- IASTED-VIIP報告
- IASTED-SPPRA報告
- モルフォロジーを用いたマンモグラムにおける微小石灰化の検出
- 強化学習法に基づく医用画像のセグメンテーションおよび関心領域の抽出
- 4 下肢CT angiographyにおける新たな試み : 血管エコーによる血流計測に基づいての撮像(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- パーキンソン病における心筋交感神経障害
- 9 喀血・仮性肺動脈瘤形成をきたした全身性動静脈吻合異常の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- Zスコアマッピングによる単純CT画像における急性期脳梗塞低吸収域の描出
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- シグモイド関数型ウェーブレット展開係数変換曲線による医用画像のコントラスト強調
- 2 本院における画像オーダリングシステム(HIS・RIS・レポーティング)の構築と運用(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞領域の自動検出の試み
- 腎生検後17年目に診断された腎動静脈瘻の1例
- 局所自己相関特徴を用いた胸部X線CT像上の孤立性および胸壁に接した結節の自動検出(肺CT, 医用画像一般)
- 数理モルフォロージ処理による乳房X線画像からの微小石灰クラスタの自動検出
- CTAにおける石灰化を伴う冠動脈領域の中心線抽出能の改善
- 診療放射線技師による1次スクリーニング支援のための胸部CT画像における腫瘤陰影の自動検出法の検討
- 頸部脊髄MRIにおける位置決め撮像からの矢状断面自動設定アルゴリズムの構築
- 280 適応型部分平均フィルタによる核医学画像の画質改善に関する検討(画像工学CAD(乳房,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 95 冠動脈CTAにおける石灰化を伴う血管のCPR自動描出の試み(画像工学CT 3D, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 伝達情報量に基づくX線画像画質評価法に関するシミュレーション実験
- 医用画像の圧縮率と基本的なコンピュータ支援診断手法の性能との相関関係
- 高率にエッジを保存可能な適応型部分メジアンフィルタ(研究速報)
- 216 ウェーブレット係数変換による医用画像コントラスト強調の定量評価(画像工学 画像処理 ウェーブレット,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 205 平均相互情報量に基づく画質評価法(画像工学 デジタル化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 拡張されたチェッカーボードモデルを用いたフラットパネルディテクタにおけるウィナースペクトルの算出
- D-16-7 ウェーブレット変換の多重解像度構造を用いた医用画像の強調
- ポータブルコンピュータ支援診断システムの提案 : —胸部単純X線画像における初期検討—
- コンピュータ支援診断(CAD)の基礎 : 4.特徴量分析に必要な基礎技術(基礎講座-検査を実施する上で知っておきたい画像処理技術-)
- 高次局所自己相関特徴とGAテンプレートマッチングを用いた胸部X線CT画像における結節状陰影の自動検出(診断支援(肺))
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能改善のための適応型部分メディアンフィルタの提案(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- 頭部単純CT画像における急性期脳梗塞の描出能改善のための適応型部分メディアンフィルタの提案(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- エッジ成分の取捨選択を考慮した適応型部分平均フィルタ(研究速報)
- CT画像における急性期脳梗塞の描出能の改善(画像工学 画像処理・ノイズ解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 259 CT画像における急性期脳梗塞の自動検出法の検討(画像工学 CAD 脳)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- (1)CADのための統計解析の資料(資料・文献紹介)
- 画像分科会委員に就任して(新委員紹介)
- 新潟大学医学部保健学科佐井・李研究室の紹介(大学/研究室/研究会紹介)
- 胸部X線ヘリカルCT画像におけるコンピュータ支援診断システムの開発に関する研究
- Elliptical Centric法を用いた造影三次元MR Angiographyにおける造影効果持続時間および撮像タイミングに関する検討
- Fast RecoveryパルスによるFast Spin Echo画像の信号強度の増加に関する検討
- 造影三次元MR angiographyにおける撮像タイミングに関するシミュレーション
- CT画像系における line spread function (LSF) および slice sensitivity profile (SSP) と point spread function (PSF) の関連
- 乳児股関節検診における超音波検査の有用性
- 医用画像情報学会(MII)の紹介(学会紹介)
- 腰椎MRIにおけるSagittal撮像断面の自動設定アルゴリズムの一提案
- エントロピーに基づく適応型近傍コントラスト強調法の改良
- 微小石灰化像良悪性鑑別のための人工ニューラルネットワーク法とファジィ推論法のROC比較評価
- 遺伝的アルゴリズムを適用したファジィ推論による微小石灰化像の良悪性鑑別法
- 医用画像におけるエッジ強調のためのウェーブレット係数変換曲線の一提案
- ファジィ推論を用いた心臓超音波画像における心筋症のコンピュータ支援診断(超音波医用論文)
- 肝臓画像のCAD
- コンピュータ支援診断の基礎知識 : Rを用いた特徴量分析
- ウェーブレット変換で強調した乳房X線画像に対する二点嗜好法による視覚評価
- マンモグラフィポジショニング時の身体筋活動の測定
- 自律型コンピュータ支援診断システムのための要素技術の検証 (医用画像)
- 離散定常ウェーブレット変換の展開係数の階層的相関関係を利用したマンモグラムのノイズ低減 (医用画像)
- 診療放射線技師国家試験対策のための模擬試験用Webデータベースシステムの構築
- マンモグラフィポジショニング時の身体筋活動の測定
- 離散定常ウェーブレット変換の展開係数の階層的相関関係を利用したマンモグラムのノイズ低減(一般)
- 自律型コンピュータ支援診断システムのための要素技術の検証(一般)
- 複合型Wavelet変換を用いたディジタル医用X線画像の画質改善(イメージング・画質改善・CAD・PET,ポスターティーザー2,統計モデルとその応用,医用画像一般)