悪性褐色細胞腫に対するCVD療法と選択的動脈塞栓療法による治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
転移を伴う悪性褐色細胞腫患者2名に対して,Cyclophosphamide,Vincristine,Dacarbazine(CVD)療法と選択的動脈塞栓療法(TAE)の併用療法を施行した.症例1は59歳,女性.左副腎原発褐色細胞腫摘除除後に,左腎門部再発および右腸骨,第5頚椎転移を起こした.右内腸骨転移巣に対するTAE後CVD療法3コースを施行し,治療終了後1年以上経過しても内分泌学的には正常化している.症例2は29歳,男性.膀胱原発の褐色細胞腫に対して膀胱全摘除術後に,右閉鎖節転移および多発性骨転移を生じた.CVD療法3コース終了後に右閉鎖節転移巣に対するTAEを施行し,インシュリン,降圧剤を中止できたが,この効果は一時的なものであった.結論として,CVD療法とTAEの併用療法は転移を有する悪性褐色細胞腫に対して有効であると考えられた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1991-05-20
著者
-
木村 元政
新潟大学医学部保健学科
-
木村 元政
新潟大学保健学科
-
佐藤 昭太郎
新潟大学医学部泌尿器科学教室
-
金井 利雄
新潟県立中央病院泌尿器科
-
川上 芳明
新潟市民病院泌尿器科
-
片桐 明善
新潟大学医学部泌尿器科学教室
-
筒井 寿基
新潟大学医学部泌尿器科
-
米山 健志
新潟大学医学部泌尿器科
-
木村 元政
新潟大学医学部附属病院 放射線科
-
小田野 幾雄
新潟大学医学部放射線科
-
川上 芳明
新潟大学医学部泌尿器科教室
-
武田 正之
新潟大学医学部泌尿器科学教室
-
片山 靖士
新潟大学医学部泌尿器科学教室
-
片山 靖士
新潟泌尿器癌研究グループ
-
金井 利雄
新潟大学医学部泌尿器科学教室
-
小田野 幾雄
新潟大学医学部放射線科学教室
関連論文
- 先天性心疾患根治手術に係わる小児循環器科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略
- 3 先天性心疾患根治手術に係わる小児科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 示II-144 上腹部手術後の感染性動脈出血
- 12. 当科における部分脾動脈塞栓術 (PSE) 症例の検討(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- ヒト膀胱移行上皮癌における各種成長因子の発現および血液型抗原の減弱と予後の関係について
- ヒト睾丸胎児性癌培養細胞のアルカリホスファターゼ活性
- 心室中隔基部の右室側前方に著しい肥大を伴った肥大型心筋症の1例
- 10 胸部CTで発見された気管支動脈蔓状血管腫の1例(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- CT-AECを用いた位置決め画像撮影条件の検討(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 1 下肢閉塞性動脈硬化症におけるテーブル移動造影MRAの問題点 : 静脈描出の影響について(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 医学部保健学科の報告(第2部 報告,初年次教育の課題-大学学習法の実践を通して(第11回全学FD))
- 負荷心筋SPECT検査における体動(upward creep)補正法の有効性についての検討
- 腹腔鏡を用いたnonpalpable testisに対する治療方針
- アテロコラーゲンスポンジを用いた膀胱再建術の実験的検討
- アテロコラーゲンスポンジを用いたハイブリッド型尿路再建術の実験的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 原発性膀胱尿管逆流症患者における尿中エンドセリン-1 (ET-1) 活性の測定 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 先天性尿道瘻の1例 : 第278回新潟地方会
- 小児生体腎移植11例の経験 : 第282回新潟地方会
- 75) 右房内血栓と肺塞栓症にて急速に増悪した心膜原発性悪性中皮腫の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 26.ファントムにより心筋SPECTで発生するArtifactの検討 : 第2報:高集積部に近接する心筋部への影響(東北部会)
- 25.ファントムによる心筋SPECTで発生するArtifactの検討 : 第1報:心筋部の回転中心からの距離による検討(東北部会)
- 超選択的に選択的動脈内カルシウム注入法 (ASVS) を行い詳細な局在診断が可能であったインスリノーマの1例
- 心エコーとGa-67シンチグラムにて経過を追跡した再燃性巨細胞性心筋炎の1例
- 壁肥厚部に^I-MIBGの洗い出し亢進を認めた肥大型心筋症の2小児例
- 壁肥厚部に^123I-MIBGのwashout 亢進を認めた肥大型心筋症の2 小児例
- P786 β遮断薬投与により心機能の改善に伴って拡張型心筋症における^TI心筋シンチグラフィ欠損部位は改善する
- 進行性精巣腫瘍に対する造血幹細胞移植を併用した高用量化学療法 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 悪性褐色細胞腫に対するCVD療法と選択的動脈塞栓療法による治療
- 腹腔内停留精巣に対する腹腔鏡併用精巣固定術の経験 : 第286回新潟地方会
- DMSA-SPECT, MRI による腎瘢痕の診断 : DMSA-planar, IVP との比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌に対する体外循環併用手術 : 第283回新潟地方会
- 先天性前部尿道弁の内視鏡手術 : 軟性腎盂尿管鏡を用いた順行性尿道鏡の併用
- 2光子吸収法を用いた尿路結石症患者の骨塩定量 : 特発性高カルシウム尿症鑑別の可能性について
- 急性心筋梗塞の再疎通療法における^Tc,^Tl2核種同時収集SPECTの有用性について : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 1066 術前の画像診断では描出できず、選択的カルシウム動注負荷後肝静脈採血法(ASVS)により正確な局在診断がなされたインスリノーマの1切除例
- 褐色細胞腫のMRI : CT, ^I-MIBG, 尿中カテコールアミン値, 手術所見との比較
- 4 下肢CT angiographyにおける新たな試み : 血管エコーによる血流計測に基づいての撮像(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- パーキンソン病における心筋交感神経障害
- 9 喀血・仮性肺動脈瘤形成をきたした全身性動静脈吻合異常の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 2 本院における画像オーダリングシステム(HIS・RIS・レポーティング)の構築と運用(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- ヒト膀胱移行上皮癌における各種成長因子の発現及び血液型抗原の減弱と予後の関連について : 第286回新潟地方会
- 上部尿路上皮腫瘍におけるEGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)およびc-erb-B2 productの発現と続発性膀胱腫瘍発生との関係 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- ダブルマレコット型尿道内留置用ステントの有用性と適応 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎生検後17年目に診断された腎動静脈瘻の1例
- 8 ACTH負荷副腎静脈サンプリングにより確定診断を得た原発性アルドステロン症の1例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 4) 腹部の MRI 診断における最近の進歩 (〈シンポジウム〉MRIにおける最近の進歩)
- 超常磁性酸化鉄(SPIO)造影MRIのみで微小病変を検出できた転移性肝腫瘍の1例 (肝腫瘍性病変におけるMRI診断--フェリデックスMRI症例)
- 3) 子宮癌のMRI診断 (〈シンポジウム〉下腹部腫瘍の診断と治療)
- ^99mTc心筋製剤の使用経験 : 日常ルチーン検査導入への工夫
- 4) 当科における interventional radiology の現状(〈シンポジウム〉 血管内手術 : 各科領域における現状)
- ^201TICI・^99mTc-PYP dual SPECT にて右室梗塞と診断された症例の臨床的検討
- 352. 新しい心筋製剤 ^Tc-PPN1011 の使用経験 (第 2 報)(核医学-12 心臓 (III))
- 351. 新しい心筋製剤 ^Tc-PPN1011 の使用経験 (第 1 報)(核医学-12 心臓 (III))
- 352. 新しい心筋製剤 ^Tc-PPN1011 の使用経験 (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 351. 新しい心筋製剤 ^Tc-PPN1011 の使用経験 (第 1 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 98. 心プール SPECT による左室容積算出法の関心領域設定に関する検討(核医学-5 心臓 (3))
- 94. 女性乳房が心筋 SPECT に与える影響について : 第 2 報ファントムによる検討(核医学-4 心臓 (2))
- 98. 心プール SPECT による左室容積算出法の関心領域設定に関する検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 94. 女性乳房が心筋 SPECT に与える影響について第 2 報 : ファントムによる検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 258. 女性乳房が心筋 SPECT に与える影響について : ファントムによる検討(核医学-9 心臓 (2))
- 154. シネ MRI による大動脈弁描出の試み(MR-4 撮像技術 (1))
- CTAにおける石灰化を伴う冠動脈領域の中心線抽出能の改善
- 154. シネ MRI による大動脈弁描出の試み(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 原発性副甲状腺機能亢進症の局在診断法について(第272回新潟地方会)
- 前立腺癌におけるPancreatic Secretory Trypsin Inhibitor(PSTI)の発現について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌におけるPancreatic Secretory Trypsin Inhibitor(PSTI)の発現について : 第282回新潟地方会
- 3) 動静脈吻合異常の経カテーテル塞栓術 (血管内治療の進歩)
- 3) 心臓 MRI 領域における最近の進歩 (〈シンポジウム〉MRIにおける最近の進歩)
- 精巣における増殖能の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱移行上皮癌におけるABH抗原とトランスフェリンレセプター発現について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ヒト尿路移行上皮癌におけるp53癌抑制遺伝子産物の発現について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱移行上皮癌におけるABH抗原とトランスフェリンレセプター発現について : 第284回新潟地方会
- ヒト尿路移行上皮癌におけるp53癌抑制遺伝子産物の発現について : 第284回新潟地方会
- 進行性精巣腫瘍に対する自家骨髄移植併用高用量化学療法 : 完全寛解の得られた2例 : 第283回新潟地方会
- 腎盂アミロイドーシスの1例 : 第283回新潟地方会
- 無麻酔尿管鏡で診断し経尿道的尿管腫瘍切除を行った1例 : 第287回新潟地方会
- 巨大後腹膜腫瘍の2例 : 第286回新潟地方会
- 悪性腫瘍による尿道閉塞を有する高齢男性患者に対するIntraurethral Catheterの留置 : 前立腺肥大症患者との比較
- 先天性水腎症における閉塞解除時尿中エンドセリン-1活性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌細胞株におけるインターフェロンによる LAK 細胞に対する感受性の変化 : 腫瘍細胞上におけるクラスI主要組織適合抗原および細胞間接着因子の発現との関係 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 手術適応外の尿閉前立腺肥大症患者に対する尿道内留置用カテーテルの効果
- 原発性副甲状腺機能亢進症の局在診断法とその成績
- 進行性尿路上皮癌に対するMethotrexate/5-Fluorouracil時間差投与,Doxorubicin,Cisplatinを用いた多剤併用化学療法の効果
- 大腿骨頸部骨折に対する骨シンチグラムの意義
- 5) 放射性医薬品と SPECT : 心臓核医学の最近の進歩(〈シンポジウム〉画像診断の最近の進歩と問題点)
- 肥大型心筋症における ^I-BMIPP 心筋シンチグラム所見とその経時的変化について
- 肥大型心筋症における123 I-BMIPP心筋シンチグラム所見とその経時的変化についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小児門脈圧亢進症による食道静脈瘤の治療の検討 : 手術症例の分析を中心に
- 出生前診断された腎尿路奇形の治療経験
- 出生前診断された腎尿路奇形の治療経験 : 甲信越合同地方会(第281回新潟地方会・第20回山梨地方会・第111回信州地方会)
- 過去10年間の腎血管性高血圧症症例の臨床的検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 膀胱癌細胞株におけるE-カドヘリン(E-cad)の発現について : 第58回東部総会
- 原発性膀胱尿管逆流症患者における尿中小分子蛋白および尿中酵素の研究
- 尿路上皮癌におけるPSTI(pancreatic secretory trypsin inhibitor)の免疫組織学的検討 : 第282回新潟地方会
- 進行性腎細胞癌に対するサイクロフォスファマイド併用養子免疫療法 : 甲信越合同地方会(第281回新潟地方会・第20回山梨地方会・第111回信州地方会)
- RI venography, lymphography における whole body scanの有用性
- 258. 女性乳房が心筋 SPECT に与える影響について : ファントムによる検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- PTCA用カテーテルを用いた腎動脈分岐部狭窄に対する経皮的腎血管形成術の経験(第263回新潟地方会)
- ^201Tl 負荷心筋SPECT 検査におけるQGS 法の臨床的有用性の検討