A case performed effectually thoracoscopic and open thoracotomic microwave coagulo-necrotic therapy for TAE resistant type of hepatocellular carcinoma recurrence
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recurrent lesion of hepatocellular carcinoma (HCC-R) just below the dyaphragm which resists to transcatheter hepatic arterial embolization therapy (TAE) is also difficult to perform percutaneous ethanol injection therapy (PEI) according to its anatomical relationship. Recently, we have performed thoracoscopic and open thoracotomic microwave coagulo-necrotic therapy (MCN) on this type of HCC-R and successfully suppressed the proliferation of the tumor.The case was 62 years old man being HBV carrier. In June 1992, subsegmentectomy of the liver (S6) was performed for the HCC with liver cirrhosis. In August 1993, HCC-R was pointed out on S7, however, the resection of this lesion was considered to be impossible because of inadequate hepatic functional reserve. Therefore, TAE was performed and the control of tumorous proliferation was found to be incomplete. The third TAE performed in July 1994 was failed because its feeding right hepatic artery, which branched from superior mesenteric artery, was occulded by preceding TAE. In August 1994, after the identification of tumor-occupied lesion by the CT imaging, thoracoscopic MCN was performed for this intractable recurrent tumor. Preoperative intrathoracic 3-D reconstraction image produced by helical CT scan was useful for detection of infra-diaphragmatic tumorous location. However, an additional damage due to MCN may be induced on the right cardiac atrium and inferior vena cava which is neighboring the tumor, and thus the control of the tumor was still incomplete. In December 1994 another new HCC-R lesion was found near the previous treated part on S7, and open thoracotomic MCN therapy was performed again in June 1995. The follow-up CT image showed an adequate control of this tumor after three weeks of this operation.MCN is very useful in treating unresectable HCC, and it is suggested the possibility making up defects between surgical hepatic resection and other interventional therapy.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
鈴木 正徳
東北大学医学部第1外科
-
内山 哲之
東北大学医学部第1外科
-
石橋 忠司
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
濱 光
東北大学医学部放射線医学教室
-
福原 賢治
東北大学医学部第1外科
-
力山 敏樹
東北大学医学部第一外科
-
松野 正紀
東北大学医学部第1外科学教室
-
力山 敏樹
東北大学医学部第1外科
-
福原 賢治
東北大学医学部第1外科
-
松橋 俊樹
東北大学医学部放射線科
-
濱 光
東北大学医学部放射線科
-
鈴木 正徳
東北大学医学部第1外科
-
内山 哲之
東北大学医学部第1外科
-
松野 正紀
東北大学医学部第1外科
関連論文
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 胸部大動脈のPostprocessed 3D MR像のシネ表示
- 拡散テンソルMRIを用いた小児脳皮質形成異常における脳皮質の放射状構造の定量化
- CTによる動きの描出
- 肝切除術時に発症したビタミンB_1欠乏性代謝性アシドーシスの1例
- PP-98 大腸癌先進部における抗Fas ligand抗体陽性マクロファージ(MΦ)の存在とその意義
- 骨・軟部腫瘍画像診断における三次元CT画像の有用性と問題点
- 成人にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の1例
- 特徴的な肛門部病変を呈した直腸肛門Crohn病の2例
- 良性狭窄と口側結腸に早期癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- SF-014-1 胆汁酸はトランスポーターにより細胞内に輸送されcyclooxygenase-2を誘導する
- 若年性多発大腸癌の1例 : 癌関連遺伝子の発現と癌組織発生との関係
- APP-017-PM 新戦略による"潜在性原発性アルドステロン症"に対するcytoreductive surgeryの経験(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MRIを用いた慢性関節リウマチ環軸椎垂直性亜脱臼の計測法
- ヘリカル造影CT肝動脈優位相での一過性不均一濃染について
- 5-FU併用chemoradiationとGemcitabineで根治手術が可能となった局所進行膵頭部癌の1例
- 膵漿液性嚢胞腺腫の2切除例 : 本邦報告108例の臨床像と画像診断に関する考察
- 選択的動脈内 secretin 注入試験と術中 secretin 負荷試験により根治切除を行いえた十二指腸壁内悪性 gastrinomaの1例
- 非機能性膵島細胞腫瘍の7例
- 281 衝撃波による臓器損傷の検討 : とくにキャビテーションの影響について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎のStage分類
- 597 直腸癌に対する自律神経温存手術施行例の治療成績 : 術後排尿機能、性機能の評価を中心に
- 急速増大を来した低分化型肝細胞癌の1例-MIB-1モノクローナル抗体を用いた免疫組織化学的検討-
- 慢性膵炎と胃潰瘍を合併した原発性硬化性胆管炎の1例
- 膵癌患者から誘導されるLAK細胞の抗腫瘍効果についての実験的検討
- S3-10 膵癌に対する集学的治療法の現況と遺伝子治療の応用(第46回日本消化器外科学会)
- W7-8 切除不能膵癌に対する集学的治療の効果(第42回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌治癒切除術後再発例の組織亜型よりみた組織学的悪性度
- 34 遠隔成績からみた胃全摘術施行胃癌症例の予後決定因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 静脈侵襲よりみた胃癌, 大腸癌血行性転移再発例の比較検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 461. 各種画像診断による直腸癌壁深達度診断の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後に胆道結石をきたした3症例の検討
- VS5-3 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する腹腔鏡下手術の現況
- O-291 ラット肝における新しい胆汁酸輸送蛋白(organic anion transporting polypeptide ; oatp2、oatp3)の同定と解析
- 346 腹腔鏡を併用した大腸全摘、回腸肛門吻合術の検討
- 慢性膵炎の外科治療と長期術後経過(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- Gelatin Resorcinol Formaldehyde (GRF) glueの肝切離面局所応用のための基礎的検討
- 胆管癌に対するアデノウイルスp27^を用いた遺伝子治療の基礎的研究
- 乳癌 MRI 画像における造影剤増強効果と癌組織内の血管新生に関する研究
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その2
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その1
- 急性膵炎の重症化予知についての検討 : 全国集計症例からの解析
- 慢性膵炎の予後
- 慢性膵炎の重症度分類の提案
- 赤外線吸収スペクトル分析による色素胆石成分の定量化の検討 - とくに,ビリルビンカルシウム,黒色色素について -
- 膵癌の術後再発とその対策
- 臨牀放射線診断学の過去,現在,未来(第39回保健学科学術研究会)
- 速度情報を付加したターボフラッシュ法による流速測定
- 慢性腎不全を合併した胆管細胞癌に対してマイクロ波凝固壊死療法を施行した1例
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 5. 膵臓の微小循環障害と虚血 (腹部臓器の虚血 : 病態の基礎と臨床)
- 英国The Queen Elizabeth Hospital, The Liver Unitでの臨床経験
- PP-1-277 肝門部胆管癌に対する至適治療法の選択 : 多変量解析による予後規定因子からの検討
- S2-追1 進行膵癌に対する切除と術中放射線照射療法を中心とした外科治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- 放射線増感剤PR-350 (Doranidazole) 注射液を併用した膵癌に対する術中照射の第I相臨床試験
- 62.IP(FCR)の経時的潜像退行と画像評価について : 東北部会 : 画像(II)
- 多発胃癌の臨床病理学的検討
- 39.当科における胆道閉鎖症術後の脾機能亢進症に対する管理方針の検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 大腸癌の血行性転移再発例の組織亜型よりみた組織学的悪性度
- ラジオ波凝固後のCT所見の経時変化 : ウサギ肝によるdual phase CT所見と組織像との対比
- 4. 乳房 DSA 検査の撮影技術的検討 : 被ばく線量低減に関して(画像処理, 東北部会)
- B-ISDNによる放射線画像伝送の初期経験
- 骨盤部臓器のMRIによる3次元立体表示
- APP-011 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリング(AVS)の意義と必要性(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 313 慢性膵炎再手術例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 当科における胆管癌切除例の検討
- 遺伝子導入により作製したdrug delivery systemによるtumor dormancy therapy
- 三次元超音波診断装置を用いた肝門部胆管癌の局所浸潤診断能の評価
- 色素胆石の肉眼分類と胆石成分との関連性についての検討
- V-21 New safety TIPS procedure under two directional dual venography
- 形状的特徴量抽出に基づく胸部X線CT画像における肺結節陰影パターンの自動鑑別(医用システム)
- 兎正常肺に対するラジオ波凝固後のCT所見と病理組織像との対比 : 特に「治療効果範囲」について
- マンモグラフィ併用検診における Computer-aided detection (CAD) systems の有用性
- 臨床放射線医学の過去,現在,未来 : 私の経験と私見を交えて
- MR cholangiopancreatographyにおける新たな管腔径計測法
- 肝類洞腔容積調節機序による敗血症治療の可能性〜特異的HO阻害剤を用いた肝機能改善効果の検討
- P-127 肝類洞腔容積調節機序による敗血症治療の可能性 : 特異的HO阻害剤を用いた肝機能改善効果の検討
- 630 肝類洞腔容積調節機序による敗血症治療の可能性 : 特異的HO阻害剤を用いた肝機能改善効果の検討
- 硬変肝切除後の肝再生とエネルギー代謝に与える外因性脂肪投与の意義
- P3-6 遠隔成績よりみた胃・食道静脈瘤に対するHassab手術の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 心臓はなぜとどまっているのか?(第47回保健学科学術研究会)
- SF-001-3 乳癌病巣の術前拡がり画像診断 : 3-DCT vs 3-D MRI〜どちらが有用か?
- Kupffer細胞は酸化ストレスを介し肝切除後肝再生を抑制している
- ラジオ波凝固後のCT所見の経時変化 : ウサギ肝による組織像との対比
- 肝膵同時切除術後の肝再生抑制とparacrine機構からみたInterleukin-10の意義
- I-35 遠隔成績よりみた食道静脈瘤直達手術の再評価 : 自検293症例からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- VS3-4 肝外発育型肝細胞癌における他臓器合併切除併施肝切除術 : 切離局所流入・流出血行路遮断による肝切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 細胞膜脂質過酸化物 phosphatidylcholine hydroperoxide血中濃度による肝虚血再灌流障害の評価
- 腎細胞癌胆嚢転移の1例
- 示II-141 血漿成分を含まない生体接着剤GRF glueと肝臓外科領域への応用
- 2度にわたる肝切除が可能であった肝原発類上皮型血管内皮腫の1例
- 各論的事項(慢性肝炎)5.肝硬変合併胆石症と外科
- IV-184 横断画像上Segment IXが明瞭に識別できた肝門部癌の一例
- 胃平滑筋肉腫の異時性肝転移再々発症例に対してPMCTおよびopen MCTにて腫瘍制御を試みた1例
- 敗血症治療におけるHO阻害剤投与の可能性 : 肝類洞腔拡張と肝機能改善を指標とする実験的検討
- Significance of activation of reticuloendothelial system on hepatectomy.
- A case of solitary liver metastasis treated by microwave coagulation therapy associated with Zollinger-Ellison syndrome
- A case performed effectually thoracoscopic and open thoracotomic microwave coagulo-necrotic therapy for TAE resistant type of hepatocellular carcinoma recurrence
- A case of hematological metastatic tumor of the liver from sigmoid colon cancer.