新しい睡眠薬450191-Sの健常達人における薬物速度論的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new hypnotic, 450191-S, is a ring-opened benzodiazepine derivative. It is knownthat the unchanged drug is not detected in plasma and urine after oral administration ofthis drug to humans, and that the metabolites of 450191-S, M-1, M-2, M-A, M-3, and M-4are found in plasma and mainly M-4 is excreted in urine. Some papers have shown thatthe main active metabolites of 450191-S are M-1, M-2, M-A, and M-3.<BR>This paper deals with the pharmacokinetics of 450191-S in healthy volunteers . Plasmahalf-lives of metabolites of 450191-S were M-1, 1.2±0.5hr;M-2, 3.2±0.8hr;M-A, 5.0±1.2hr;M-3, 8.5±1.Ohr;and M-4, 1.7±0.1hr (mean±SD).The half-life of total activemetabolites (the sum of the plasma concentration of M-1, M-2, M-A, and M-3) was 10.5±2.6hr.Plasma concentration of each metabolite after administration of 0.5, 1, 2, 4mgof 450191-S was approximately proportional to the dose. Mean urinary excretion ratio of M-4 was 62. 3% of the dose. Effect of food on the pharmacokinetic parameters was notfound. Plasma concentration of each metabolite after multiple administration showed asimilar time course to the simulation curve calculated using pharmacokinetic parametersestimated from observed plasma concentrations after the first dose. Plasma protein binding ratios measured by ultrafiltration at 37° were M-1, 79.3%;M-2, 81.2-87.5%;M-A, 76.8-78.7%;M-3, 80.8-81.4%;and M-4, 88.9-89.7%.
著者
-
小南 悟郎
塩野義製薬(株)・新薬研究所
-
飯島 壽佐美
秋田大学医療技術短期大学部
-
山口 敏朗
塩野義製薬(株) 新薬研究所
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬(株)新薬研究所
-
山田 秀雄
塩野義製薬
-
東 純一
大阪臨床薬理研
-
菅野 浩一
塩野義製薬(株)研究所
-
河野 昌雄
塩野義製薬(株)研究所
-
坂本 浩二
昭和大学医学部第一薬理学
-
苗村 育郎
東京大学医学部精神医学教室
-
小南 悟郎
塩野義製薬 (株)
-
飯島 壽佐美
秋田大学医学部精神科学教室
関連論文
- 眼球運動解析を用いたNitrazepamの薬理作用と薬物動態た関する性差の検討
- P-Tert-butylphenyl trans-4-guanidinomethyl cyclohexane carboxylate hydrochloride (NCO-650)の肝薬物代謝酵素ならびに微細構造に及ぼす影響
- 第3回 日米バンコマイシン・フォーラム
- 健常日本人におけるコンピュータ眼球運動解析と Visual Analogue Scale を用いた Nitrazepam の薬物動態 : 薬力学相関に対する評価
- ワークショップ
- ビーグル犬の加齢による血中薬物動態の比較
- β-ラクタム抗生剤とビタミンK代謝 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- 第1相臨床試験成人男子健常人の臨床検査値の地域差比較
- GCP施行前および施行後の治験分類の比較 : 大阪臨床薬理研究所IRB200回の記録(1)
- 第1相臨床試験実施時の投与量設定の根拠 : 大阪臨床薬理研究所IRB200回の記録
- 第1相臨床試験受託時に実施されていた薬物動態および一般薬理試験 : 大阪臨床薬理研究所IRB200回の記録(3)
- 第1相試験受託時に実施されていた毒性試験 : 大阪臨床薬理研究所IRB200回の記録(2)
- Vancomycin の有効性, 安全性に関与する要因の統計解析
- 眼球運動解析システム・VASを用いたニトラゼパムの薬理作用に関する性差の検討
- 高齢患者に対する塩酸バンコマイシンの使用方法について
- P-26 日本人母集団パラメータを用いたベイジアン法でのバンコマイシン血中濃度の予測性評価
- 眼科検査・所見の変動の検討
- 第 1 相臨床試験におけるボランティアの男女での意識差と必要性 : 大阪臨床薬理研究所のアンケートから
- 創薬研究における薬剤学
- 白金錯体抗癌剤ネダプラチン(アクプラ)の母集団体内動態解析
- P-27 バンコマイシン TDM 支援ソフトウェア (VCM-TDM) の機能強化
- 企業の立場から
- 企業から見た医療薬剤学 : 何が期待されているか?
- S-2150 の血漿中濃度と降圧効果の速度論的解析
- 第2回 日米バンコマイシン・フォーラム
- 薬物水溶液の凍結相中での結晶化
- 薬物間相互作用に関する情報の構築とその活用 : 薬品情報の構築の問題点と解決策(製薬企業の立場から)
- S-312-dのラットにおける体内動態
- 504 抗白血球抗体を用いたヒスタミン遊離試験法 : 第1報
- Gastric Emptying Rate Constants after Oral Administration of Drug Solution to Mice, Rats, and Rabbits
- 初回投与量設定方法の1考察
- 臨床検査値における異常変動の把握についての1考察
- 採血前の環境による臨床検査値の変動 : 外来時スクリーニングと拘束安静下の比較
- 治療の多様な試み 質疑討論
- 臨床検査値の逸脱頻度と肥満度の関係
- Studies on the Absorption of practically Water-insoluble Drugs following Injection. III. Intramuscular Absorption from Aqueous Nonionic Surfactant Solutions in Rats
- Studies on the Absorption of practically Water-insoluble Drugs following Injection. II. Intramuscular Absorption from Aqueous Suspensions in Rats
- Studies on the Absorption of practically Water-insoluble Drugs following Injection. I. Intramuscular Absorption from Water-immiscible Oil Solutions in Rats
- Tobramycinの吸収,排泄,分布,代謝-2-14C-標識Tobramycinによる検討 (Tobramycin論文特集号)
- Biopharmaceutical Studies on Factors Affecting Rate of Absorption of Drugs. II. Further Investigation of Absorption of Drugs in Micellar Solution
- Doripenem の健康高齢者における第I相臨床試験
- Doripenem の健康成人における第I相臨床試験
- 各種動物におけるカルボン酸類の代謝
- コレステロール負荷ウサギの高脂血症ならびに動脈硬化症に対するNIP-200の作用
- 実験的高脂血症に対する Soysterol,Pantethine,dl-α-tocopheryl nicotinate の影響
- 各種抗不整脈薬の生体膜に及ぼす影響
- P-25 ミクロオートラジオグラフィーによるラット血小板への^3H-S-145の特異的結合の検討 (血液)
- Betamethasone 17-propionateおよびBetamethasoneのラット視床下部―下垂体―副腎皮質系に及ぼす作用
- Cinoxacin800mg連続投与時の忍容性ならびに血中濃度,尿中排泄 (Cinoxacin)
- Cinoxacinの臨床第一相試験 (Cinoxacin)
- Cefaclorの臨床第一相試験 (Cefaclor(CCL))
- Pyrithiamineのラット座骨神経に及ぼす影響 : ―T欠乏末期痙攣時のラット座骨神経における形態学的変化―
- 新しい睡眠導入剤 1H-1,2,4-Triazolyl benzophenone誘導体450191-Sの薬理(VIII) : ヒト血漿中,尿中代謝物の検索および定量
- 新しい睡眠導入剤1H,1,2,4-Triazolyl benzophenone 誘導体450191-Sの薬理(VI) : ―HPLC-EIAによるサル血漿中代謝物の測定―
- 新しい睡眠導入剤1H-1,2,4-Triazolyl benzophenone誘導体450191-Sの薬理(IV) 450191-Sおよび代謝物の脳移行性
- 480156-Sおよびその関連化合物のプロスタグランジン生合成酵素阻害作用
- 1-5.薬剤の調製と適用について (<ワークショップ(1)>毒性試験技術の最近の進歩)
- 光学異性体医薬品の体内動態
- Drug Delivery Systemについて想うこと(新しい製剤技術を医療に生かすために)
- ドラッグデリバリシステム
- 3種のジギトキシン錠の製剤間の比較--in vitro溶出試験結果および血中濃度デ-タにおける比較
- Tobramycinの静脈内持続注入時の薬動力学的研究
- 6059-Sの健常成人における吸収,排泄 (6059-S)
- Tobramycinの吸収,排泄,分布,代謝-1-ラットにおける分布・排泄,ならびに,ヒトおよびラットにおける代謝について (Tobramycin論文特集号)
- Biopharmaceutical Studies on Factors Affecting Rate of Absorption of Drugs. I. Absorption of Salicylamide in Micellar Solution.
- Betamethasone 17,21-dipropionate のラット,マウスにおける胎盤透過性と脳の各領域への分布
- ユウロピウム錯体を用いたホモジニアス蛍光イムノアッセイ
- 実用化段階を迎えたオプティカルバイオセンサー
- Analgesic effect of morphine-6-glucuronide(M-6-G) for postoperative pain.
- Pharmacokinetic research in patient with renal failure of rilmazafone hydrochloride.
- Pharmacokinetic Study of Rilmazafone Hydrochloride in patients with Chronic Renal Failure.
- 新しい睡眠薬450191-Sの健常達人における薬物速度論的研究
- Pharmacokinetics of a new hypnotic, 450191-S in healthy adults.
- 新規消化性潰瘍治療剤Benexate・CDの薬効発現における包接体形成の意義
- Clinico-pharmacological study in normal subjects of piracetam.
- Pharmacokinetics of 480156-S in healthy volunteers.
- Pharmacokinetics of sustained release tablets of morphine sulfate (MS-C) in patients with cancer.
- Study on the pharmacokinetics of a controlled-release morphine sulfate tablet (MS contin) in cancer patients.
- Pharmacokinetics of a novel hypnotic, 450191-S, in elderly patients.
- Urinaly concentration of S-1108 following oral administration.
- Usage of vancomycin hydrochloride for old patients.
- Pharmacokinetics of morphine in cancer patients following oral administration of aqueous and controlled-release morphine at steady state.
- Absorption dynamics of 7432-S, a cephem antibiotic.
- Pharmacokinetics of 480156-S in elderly patients.
- Immunoradiometric Assay for Group II Phospholipase A2
- Clinical-pharmacological study of bromperidol injection.
- Clinico-pharmacological research in normal subjects of a new antianxiety agent, DN-2327.
- Effects of Ethanol on Metabolism of Benzodiazepine Hypnotics.
- Pharmacokinetics of a new hypnotic, 450191-S in Macaca mulatta.
- Comparison of blood pharmacodynamics by the aging of beagle dogs.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Blood level of benzodiazepine when a benzodiazepine sleeping pill and ethanol are taken together.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Pharmacokinetics of a new hypnotic, 450191-S in elderly patients.
- Elucidation of human serum protein binding and of lisinopril, an angiotensin convertin enzyme inhibitor, and binding proteins.
- Consciousness difference and necessity in man and woman of the volunteer in phase 1 clinical trial. From the questionnaire of the Osaka clinical pharmacology laboratory.
- Protein binding of a new hypnotic, rilmazafone hydrochloride.