高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-30
著者
-
五味 邦英
昭和大学医学部臨床病理学
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
小林 真一
聖マリアンナ医科大学 医学部 薬理学
-
杉田 幸二郎
昭和大学神経内科
-
安原 一
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
内田 英二
昭和大学医学部第二薬理学
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬株式会社新薬研究所
-
内田 英二
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
五味 邦英
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
五味 邦英
昭和大学医学部
-
小林 真一
聖マリアンナ医科大学薬理学教室
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
鶴岡 延熹
昭和大学医学部血液内科
-
鶴岡 延熹
東京医科大学 第1内科
-
安原 一
昭和大学医学部第2薬理学教室
-
安原 一
昭和大学 第2薬理
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬株式会社 新薬研究所
-
佐藤 温
昭和大学医学部神経内科
-
杉田 幸二郎
昭和大学医学部神経内科
-
富田 健
昭和大学第一内科学教室
-
横山 明弘
昭和大学医学部血液内科
-
富田 健
昭和大学医学部第一内科
-
岡本 太郎
昭和大学医学部第一内科
-
安原 一
昭和大学医学部
-
安原 一
昭和大学第二薬理
-
安原 一
昭和大学
-
小林 真一
聖マリアンナ医大 医 薬理学
-
佐藤 温
昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門
-
鶴岡 延熹
昭和大
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬(株)新薬研究所
-
足立 満
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬研
-
足立 満
昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門
-
鶴岡 延熹
昭和大学医学部第二内科学教室
-
足立 満
昭和大学医学部内科学呼吸器・アレルギー部門
-
鶴岡 延熹
昭和大学医学部第二内科
関連論文
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- ラテックス凝集免疫測定法による梅毒TP抗体検査の評価と意義
- B型肝炎における Precore と Basic Core Promoter 遺伝子変異とHBV DNA量の検討
- シムビコート タービュヘイラー関連情報 シムビコート タービュヘイラーの特性--STRONG & SPEEDY
- Prick by Prick Testが診断に有用だったアワビによるアナフィラキシーの1例
- 赤血球M・A・P「日赤」を選択的IgA欠損者に投与して発生した非溶血性輸血副作用と洗浄操作の効果
- P12-4 胸腔鏡下胸膜生検で診断した高分化乳頭状中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 喘息治療のearly intervention 2)成人喘息
- 軽症気管支喘息患者の気管支粘膜生検からの検討
- 35.Relapsing polychondritis(RPC)の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 98 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIとFluticasone Propionate(FP)-DPIの比較試験(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マウス気管支喘息モデルにおけるTARCの発現に対するステロイドの効果
- 追加発言:EBMに基づく吸入ステロイド薬の使用意義
- O42 BALB/cマウスにおけるロキシスロマイシンによる副刺激分子の発現抑制効果
- 156 アレルギーマウスにおけるトシル酸スプラタストによる副刺激分子の発現抑制効果
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 培検により肺小細胞癌の合併が証明された強皮症の1例
- エノコログサ(ネコジャラシ)の穂による気管支異物の1例
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アンケート調査によるフルチカゾン吸入におけるディスクヘラーとディスカスの比較検討
- 121 気管支喘息増悪要因としての環境因子に関する個別解析の試み(気管支喘息-管理6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-6 呼気一酸化窒素を中心とする喘息管理の指標に関する検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 273 簡易式の揮発性有機化合物負荷試験装置による化学物質過敏症診断の試み(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 306 急速減感作療法のDC1/DC2バランスに与える影響
- 2 スギ花粉症の喘息に与える影響
- Zafirlukastがcyclosporinと同等に有効であったアスピリン喘息の一例
- 気管支喘息増悪要因としてのスギ花粉症の調査研究
- MS4-2 日本人成人気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の長期投与における安全性と有効性の評価(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼎談 喘息治療:単剤か合剤か--Fixed Dosing (FD)かAdjustable Maintenance Dosing (AMD)か
- 本邦における高齢者喘息の現況と課題
- 司会のことば(気管支喘息において目指す治療ゴールとは?-成人喘息治療と小児喘息治療の理想と現実-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-#2 アレルギー性気管支喘息におけるIL-33の発現と効果(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-4 気道上皮細胞におけるサイトカインシグナルとTLR3シグナルによるSTAT-1の役割と炎症性ケモカインの発現機序(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-1 マウス気管支喘息モデルにおけるIL-33の発現の検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 検査医学教育 : コア・カリキュラムへの対応(私立)
- 日本人健常者のピークフロー標準値
- 日本アレルギー学会の "喘息の診断および治療のガイドライン" (1993年) についてのアンケート調査結果
- 末梢血白血球からのChemical Mediator遊離に対するThromboxane A_2及びProstaglandin I_2の影響
- 末梢血白血球からのChemical Mediator遊離におけるIndomethacinの影響
- Platelet Activating Factor吸入による気道反応性亢進とThromboxane A_2および好中球との関連
- 17.放射線治療が著効した多形癌の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 司会のことば(気管支喘息における実践的吸入ステロイド療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(喘息死ゼロ作戦の現状,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-2-2 イージー・アズマ・プログラム(EAP)による喘息治療ガイドライン普及効果(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 462 サルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン(FP)配合剤とテオフィリン徐放製剤及びFPの併用療法の臨床的比較(気管支喘息-治療(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 99 喘息患者におけるサルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン配合剤(SFC)の長期投与(気管支喘息-治療(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本人肥満女性95例における減量によるRLP-C及び高感度CRPへの影響
- 冠状動脈性心疾患および糖尿病細少血管病変における高感度CRPと動脈硬化リスクマーカーの関係
- レムナントーリポ蛋白に及ぼす糖尿病性腎症の影響
- 糖尿病患者における大血管合併症の危険因子としてのvon Willebrand因子 : 超音波断層法による頚動脈内膜中膜複合体肥厚度測定による検討
- インスリン非依存性糖尿病の血清トリグリセライド値く昇に関する腎症の重要性
- 低比重リポタンパクの粒子サイズは糖尿病性腎症で小型化する
- 異なるB型肝炎ウイルスクローン(野生株と変異株)重複感染によりHBe抗体セロコンバージョン現象を繰り返した症例
- HBs抗原・HBs抗体共存例におけるpreS遺伝子欠失変異の意義 : genotype C との関連性
- コア・カリキュラムへの対応(私立大学)
- 臨床分離Extended Spectrum β-lactamases(ESBLs)産生Escherichia coli由来のTEM遺伝子における新規塩基置換の検出
- 成長ホルモン産生下垂体腺腫経鼻的摘出術における術中成長ホルモン定量測定の有用性
- In vitro における血清リポ蛋白変化の電気泳動法による分析
- Staphylococcus aureusのArbekacin耐性遺伝子(aacA/aphD)はin vitro継代培養中に脱落する
- HCV検出キットPCR産物のRFLP解析によるHCV遺伝子型同定
- 真菌アレルギーにおけるRASTの臨床的有用性の検討
- 8.空気感染予防をせずに気管支鏡を行った肺結核症例の検討(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-131 非小細胞肺癌のSecond-line chemotherapyの検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-128 再発・前治療無効非小細胞肺癌に対するdocetaxelとirinotecan併用療法における2週間隔と3週間隔法の比較(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-122 肺癌化学療法中の好中球減少時のLevofloxacin(LVFX)予防投与の有効性と安全性の検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR15-4 経気管支肺生検検体に対する陰圧処理の重要性の病理学的検討(気管支鏡検査時の工夫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin+Gemcitabine併用第II相試験
- P-555 非小細胞肺癌のsecond-line therapyの有効性の検討(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-431 進行非小細胞肺癌に対するnedaplatin+paclitaxel併用第II相試験(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-277 UGT1A1^*28の遺伝子多型とirinotecanの毒性の検討(化学療法副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-68 小細胞肺癌の再発診断にProGRP,NSEは有用な腫瘍マーカーか(腫瘍マーカー2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-124 gefitnib耐性肺癌細胞におけるTNF-αとbortezomibの併用効果(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-#3 遷延性・慢性咳嗽に対する理学療法に関する検討(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 変異アリル特異的増幅(MASA法)による喀痰細胞からのK-ras突然変異検出法の開発
- 医療技術の発展はこのような医薬品を望んでいる
- Helicobacter pylori の除菌失敗原因の検討
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- 昭和大学病院における β-lactamase 非産生 ampicillin 耐性 Haemophilus influenzae の検出状況およびPBP3遺伝子解析
- ペニシリン耐性肺炎球菌におけるマクロライド耐性遺伝子の保有状況の解析
- In vitro における血清リポ蛋白変化の電気泳動法による分析
- 機能性不妊におけるFSH step-down法の検討
- Amrinone(アムコラル^【○!R】注射液50・100)の特別調査 : とくに血小板数に影響を与える要因についての検討
- デュシャンヌ型筋ジストロフィー保因者におけるジストロフィン遺伝子 exon 43 開始部位60bp上流への2塩基挿入
- Omeprazole を用いたCYP2C19の表現型と遺伝子型の関連性に関する検討 : 表現型検索の簡便化への考察
- CYP2C19の遺伝型と表現型の相関性に関する検討
- 昭和大学病院における多剤耐性緑膿菌が保有するメタロ-β-ラクタマーゼ遺伝子の解析
- パルスフィールドゲル電気泳動法によるHelicobacter pyloriのゲノム解析
- 時間分解蛍光イノムアッセイによるベロ毒素遺伝子1,2の同時検出法
- 急性心筋梗塞症におけるm-AST/s-AST比の 早期診断および再灌流成否判定への応用
- 臨床分離ペニシリン耐性肺炎球菌のPenicillin-Binding Protein 2B Geneの保有状況
- Pseudomonas aeruginosaのゲノム型による疫学解析 : 中国北京医院における検出菌の検討
- 臨床分離のPseudomonas aeruginosaにおける血清型Eの多剤耐性化とゲノム型解析
- c-erbB2癌遺伝子の構成異常 -消化器癌についての分析-
- パルスフィールド電気泳動法による緑膿菌ゲノム型別
- 急性リンパ性白血病におけるサイクリン依存性キナーゼインヒビターp16INK4a,p15INK4bの遺伝子解析
- 冠状動脈バイパス手術における心筋トロポニンTの変動
- イオン交換樹脂を用いる尿酸,クレアチニンおよびカルシウムを含まない血清の作製方法