内田 英二 | 昭和大学医学部第二薬理学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 英二
昭和大学医学部第二薬理学
-
安原 一
昭和大学医学部
-
安原 一
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
内田 英二
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
安原 一
昭和大学医学部第2薬理学教室
-
小口 勝司
昭和大学医学部第一薬理学教室
-
内田 直樹
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
安原 一
昭和大学 第2薬理
-
倉田 知光
昭和大学医学部第二薬理学
-
内田 直樹
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
内田 英二
昭和大学 第2薬理
-
保田 国伸
昭和大学医学第二薬理学
-
深澤 一郎
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
深沢 一郎
昭和大学医学部第二薬理学
-
幸田 隆彦
昭和大学医学部第二薬理学
-
倉田 知光
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
倉田 知光
昭和大学 医学部第二薬理学教室
-
幸田 隆彦
昭和大学附属豊洲病院消化器科
-
西村 有希
昭和大学医学部第二薬理学
-
保田 国伸
医療法人社団薬川会観音台クリニック
-
保田 国伸
医療法人社団 薬川会 観音台クリニック
-
保田 国伸
協和醗酵工業
-
保田 国伸
アベンティスファーマ
-
川村 芳江
昭和大学医学部第二薬理学
-
渡辺 誠
昭和大学医学部第二薬理学
-
南雲 晃彦
医療法人財団圭友会小原病院治験部
-
渡辺 誠
昭和大学医学部消化器・一般外科
-
植田 孝子
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
西村 有希
昭和大学 第二薬理
-
深澤 一郎
医療法人財団圭友会 小原病院
-
小林 真一
聖マリアンナ医科大学 医学部 薬理学
-
川村 芳江
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
嶋田 顕
昭和大学医学部薬理学
-
岩瀬 万里子
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬株式会社新薬研究所
-
小林 真一
聖マリアンナ医科大学薬理学教室
-
嶋田 顕
昭和大学横浜市北部病院内科
-
尾熊 隆嘉
塩野義製薬株式会社 新薬研究所
-
植田 俊彦
昭和大学医学部眼科学教室
-
小出 良平
昭和大学医学部眼科学教室
-
高野 裕
昭和大学医学部第二外科
-
植田 俊彦
昭和大学 眼科学教室
-
植田 俊彦
昭和大学医学部
-
長 俊宏
昭和大学医学部 神経内科
-
五味 邦英
昭和大学医学部臨床病理学
-
COHEN A.
Centre for Human Drug Research (CHDR)
-
COHEN Adam
Centre for Human Drug Research, Leiden University
-
山田 康代
昭和大学医学部第二薬理学
-
五味 邦英
昭和大学医学部
-
稲富 誠
昭和大学医学部眼科学教室
-
木内 祐二
昭和大学薬学部病態生理学
-
福地 邦彦
昭和大学医学部臨床病理学教室
-
土屋 忠之
昭和大学医学部薬理学教室
-
大野 淳
昭和大学医学部眼科学教室
-
木内 祐二
昭和大学医学部薬理学教室
-
Cohen A
Centre For Human Drug Research (chdr)
-
福地 邦彦
昭和大学臨床病理学教室
-
橋本 昌久
昭和大学医学部第二薬理
-
土屋 忠之
昭和大学医学部眼科学
-
稲富 誠
昭和大学医学部眼科
-
Cohen Adam
Centre For Human Drug Research (chdr)
-
土屋 忠之
昭和大 医
-
天野 為之
塩野義製薬(株)研究所
-
五味田 裕
岡山大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
五味田 裕
岡山大学医学部附属病院薬剤部
-
平嶋 勇人
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
李 華
昭和大学医学部第二薬理学
-
越川 昭三
昭和大学藤が丘病院
-
福田 紹平
昭和大学医学部眼科
-
吉田 勝彦
昭和大学病院臨床検査部
-
久光 正
昭和大学医学部第一生理学教室
-
北代 礼司
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
上田 結子
昭和大学医学部第一薬理学教室
-
岩瀬 万理子
昭和大学医学部第二薬理学
-
久光 正
昭和大学医学部附属藤が丘病院 整形外科
-
久光 正
昭和大学医学部
-
久光 正
杏林大学 保健学部生理学教室
-
平内 三政
塩野義製薬(株)研
-
福田 紹平
昭和大学医学部眼科学
-
内藤 周幸
東京逓信病院
-
吉田 勝彦
昭和大学医学部臨床病理学
-
中野 重行
大分医科大学臨床薬理学
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
谷原 秀信
熊本大学医学部眼科
-
中田 雄一郎
参天製薬株式会社 製剤開発センター 処方開発グループ
-
福武 勝幸
東京医科大学臨床検査医学講座
-
島田 典招
第一化学薬品
-
杉田 幸二郎
昭和大学神経内科
-
小林 輝明
聖マリアンナ医科大学薬剤部
-
佐久間 大
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
矢野 怜
昭和大学医学部第二薬理学教室
-
原田 正一
日本オルガノン株式会社 開発企画部
-
中田 雄一郎
日本オルガノン株式会社 開発企画部
-
福田 隆一
日本オルガノン株式会社 開発企画部
-
BAGCHUS W.
N. V. Organon Clinical Pharmacology Department Molenstraat
-
HOUWING N
N. V. Organon Clinical Pharmacology Department Molenstraat
-
PEETERS P.
N. V. Organon Clinical Pharmacology Department Molenstraat
-
DE VISSER
Centre for Human Drug Research (CHDR)
-
BURGGRAAF J.
Centre for Human Drug Research (CHDR)
-
ONDRACEK W.
Azuro Consulting Korte Velterslaan
-
岡田 智子
医療法人財団圭友会小原病院治験部
-
VISSER Saco
Centre for Human Drug Research, Leiden University
-
ONDRACEK Wolf
Azuro Consulting
-
吉田 英機
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
JMA van
Department of Clinical Pharmacology, Leiden University
-
AF Cohen
Department of Clinical Pharmacology, Leiden University
-
幸田 隆彦
昭和大学豊洲病院消化器科
-
深澤 一郎
小原病院治験部
-
南雲 晃彦
小原病院治験部
-
松川 正明
昭和大学豊洲病院消化器科
-
栗原 稔
昭和大学豊洲病院消化器科
-
川島 昭浩
明治乳業(株)へルスサイエンス研究所
-
高見 正雄
明治乳業(株)へルスサイエンス研究所
-
長嶋 悟
医療法人社団 三宝会志都呂クリニック
-
長嶋 悟
志都呂クリニック
-
中島 新一郎
山梨医科大学附属病院薬剤部
-
五味 邦英
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
百瀬 和享
昭和大学薬学部薬理学教室
-
松川 正明
昭和大学豊洲病院内科
-
吉田 英機
東京都 昭和大学病院診療録管理室
-
田中 慧
都立駒込病院内科
-
三木谷 美和
昭和大学医学部眼科
-
中野 重行
大分医科大学 臨床薬理学臨床薬理センター
-
永井 恒司
星薬科大学
-
小出 良平
昭和大学眼科
-
栗原 稔
昭和大豊洲
-
全田 浩
信州大学医学部附属病院薬剤部
-
原 英彰
参天製薬株式会社 眼科研究本部
-
小河 貴裕
千寿製薬開発戦略部
-
鈴木 康之
東京大学医学部眼科
-
関 保
小沢眼科内科病院眼科
-
原 英彰
参天製薬研究開発センター
-
吉川 啓司
吉川眼科クリニック
-
植田 俊彦
昭和大学
-
植田 俊彦
三友堂病院
-
福江 英尚
東京医科大学霞ヶ浦病院輸血部
-
田中 慧
都立駒込病院・肝臓肝臓内科
-
田中 慧
東京都立駒込病院内科
-
井部 俊子
聖路加国際病院看護部
-
水野 清史
日本製薬工業協会医薬品評価委員会
-
谷原 秀信
熊本大学医学部眼科学講座
-
百瀬 和享
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
百瀬 和享
昭和大学・薬
-
百瀬 和享
昭和大学
-
中野 賢二
エーザイ株式会社基礎研究本部
-
福武 勝幸
東京医科大学 臨床検査医学
-
代田 幸彦
昭和大学医学部眼科学教室
-
中島 潔
昭和大学医学部眼科学教室
-
内田 信隆
昭和大学医学部第一薬理学教室
-
山崎 由香子
昭和大学医学部第一薬理学教室
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
松川 正明
昭和大学附属豊洲病院外科
-
稲垣 昌博
昭和大学医学部第一薬理学教室
-
小林 輝明
聖マリアンナ医科大学病院薬剤部
-
小林 輝明
聖マリアンナ医科大学病院治験管理室
-
小林 輝明
広島国際大学 医療福祉学部 医療経営学科
-
川島 昭浩
明治乳業ヘルスサイエンス研究所
-
森岡 大地
昭和大学医学部薬理学
-
濱田 健司
昭和大学医学部薬理学
-
加藤 博則
昭和大学医学部薬理学
-
鶴岡 延熹
昭和大学医学部血液内科
-
鶴岡 延熹
東京医科大学 第1内科
-
田中 栄之介
筑波大学社会医学系
-
大野 淳
町立浜岡総合病院眼科
-
井部 俊子
聖路加国際病院
-
関 保
小沢眼科内科病院
-
鈴木 康之
東京大学 眼科
-
長沼 英夫
三共(株)
-
内藤 周幸
東京逓信病院/帝京大学医学部第一内科
-
中田 雄一郎
参天製薬(株)製剤開発センター
-
高見 正雄
明治乳業ヘルスサイエンス研究所
-
佐藤 温
昭和大学医学部神経内科
-
杉田 幸二郎
昭和大学医学部神経内科
-
福江 英尚
東京医科大学病院臨床検査医学科
-
富田 健
昭和大学第一内科学教室
-
中島 新一郎
山梨医科大学医学部附属病院薬剤部
-
代田 幸彦
友愛記念病院眼科
-
横山 明弘
昭和大学医学部血液内科
-
福武 勝幸
東京医科大学 眼科学 教室
-
佐藤 啓造
昭和大学医学部法医学
-
富田 健
昭和大学医学部第一内科
-
岡本 太郎
昭和大学医学部第一内科
-
栢野 正則
エーザイ株式会社
-
佐藤 宏
昭和大学医学部眼科
-
黒岩 幸雄
昭和大学薬学部
-
深沢 一郎
(財)圭友会小原病院
-
南雲 晃彦
(財)圭友会小原病院
-
松丸 悠子
東京都立駒込病院医事課
-
山田 住生
藤沢薬品工業株式会社薬事監査室
-
松川 正明
昭和大学医学部附属豊洲病院 内科
-
百瀬 和享
昭和大学 薬 薬理学
-
福武 勝幸
東京医科大学 臨床検査医学講座
-
福武 勝幸
東京医科大学
-
福武 勝幸
東京医科大学病院臨床病理科
-
高松 富夫
エーザイ株式会社研究本部薬理研究所
-
李 暁鵬
昭和大学医学部法医学教室
-
長沼 英夫
三共(株)分析代謝研究所
-
全田 浩
信州大学医学部
-
百瀬 和享
昭和大学薬学部薬理学
-
深澤 一郎
財団法人圭友会小原病院治験部
著作論文
- One protocol two international sites による臨床薬理試験の注意点(ICHE5に準じたブリッジングのため)
- CS-905血漿中濃度に及ぼすグレープフルーツジュースの影響
- One Protocol Two International Sites による治験経験からみえてきた臨床薬理試験の国際共同実施の問題点と方向性
- グレープフルーツジュース(GFJ)反復飲用によるHMG-CoA還元酵素阻害剤の薬物動態への影響
- 昭和大学病院臨床試験支援センターにおける医学研究支援活動の実際
- アデニン誘発型慢性腎不全(CRF)ラットにおける肝および小腸薬物代謝能低下の機構
- 日本人および白人を対象とした Nitrazepam 単回投与後の薬物動態・薬力学の比較
- 眼球運動解析を用いたNitrazepamの薬理作用と薬物動態た関する性差の検討
- 誘導型シクロオキシゲナーゼ(COX-2)阻害剤ニメスリド(NIM-03)の健常者消化管粘膜に対する影響:内視鏡所見を主要評価項目とした二重盲検比較試験
- プッシュ・プルマイクロダイアリシス法を用いた経皮吸収剤の皮膚透過性および血中移行性の検討
- オキシブチニン貼付剤の薬物動態 : 反復投与試験
- 中枢神経機能評価
- 臨床薬理試験におけるPK/PDの考え方
- 糖尿病の臨床薬理試験の立場から
- ICHでのエスニックディファレンスの議論の歴史(誌上シンポジウム)
- 緑内障の眼圧下降と神経保護の基礎と臨床
- 新GCP施行後の治験審査委員会および治験事務局の現状
- 有色家兎におけるニプラジロールの眼圧降下作用の検討
- Noradrenaline の中枢性眼圧降下作用
- 微小透析法の家兎前房内薬物動態解析への応用
- Ranitidine 低用量投与時の胃内pHの変動 : テトラガストリン刺激に対して
- 健常日本人におけるコンピュータ眼球運動解析と Visual Analogue Scale を用いた Nitrazepam の薬物動態 : 薬力学相関に対する評価
- トリメタジオンを用いた高齢者における肝薬物代謝能評価法の検討
- 眼球運動・脳波・VASを用いた健常成人におけるニトラゼパムの薬物動態/薬力学的評価
- 日本人におけるオメプラゾール代謝とトリメタジオン代謝の検討
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- DO-309の健康人における安全性と薬物動態 : 第1報 : Dose Escalating Study, 食事・喫煙の影響
- 高齢患者におけるDR-3305投与時の薬物動態
- 治験管理・事務機能充実策検討作業班最終報告書
- 医薬品開発における薬理遺伝学の位置づけ
- 眼球運動解析システム・VASを用いたニトラゼパムの薬理作用に関する性差の検討
- DO-309の健康人における安全性と薬物動態 : 第2報 : 反復経口投与試験
- 医学部学生に対するヒトを対象とした実習の意義
- Omeprazole を用いたCYP2C19の表現型と遺伝子型の関連性に関する検討 : 表現型検索の簡便化への考察
- オキシブチニン貼付剤の薬物動態 : 単回投与試験および貼付部位
- 血小板凝集抑制薬CS-551の薬物動態・薬理作用に及ぼす食事摂取時間の影響
- カキ肉エキスおよび高度不飽和脂肪酸含有油脂のアルコール代謝に及ぼす影響
- CYP2C19の遺伝型と表現型の相関性に関する検討
- 高齢患者に対する塩酸バンコマイシンの使用方法について
- 薬物代謝研究におけるヒト肝手術材料の有用性に関する検討
- 臨床現場から見たジェネリック医薬品 : 添付文書の記載
- Garenoxacin の臨床第I相 : 臨床薬理試験
- 本邦における臨床試験の安全性
- 試験審査委員会/倫理委員会の役割
- エビデンスをつくる : 臨床試験・研究のあり方(科学性, 倫理性), 遺伝子情報(PGx)
- 治験におけるファーマコゲノミクス研究の進展のために : 医療現場の状況と方向性
- Overview
- Essential Drug と P-drug : 治療薬剤をどのように選択するか
- 臨床研究審査を考える会の活動について
- 医薬品の適正使用 : Personal Drug (P-drug)
- 新 GCP 施行から1年:IRB の強化と治験事務局との連携
- PK/PD スタディー
- 外国の現状とICHの議論
- 微小透析法を用いた家兎前房内薬物動態解析
- 臨床試験実施計画書の審査の現状 : とくに抗悪性腫瘍薬について
- IRBによる治験実施の調査 : 特に同意取得に関して
- THE EFFECTS OF MULTIPLE INGESTION OF TEN-CHA ON PHARMACOKINETICS AFTER SINGLE ORAL ADMINISTRATION OF SIMVASTATIN
- Pharmacokinetic research in patient with renal failure of rilmazafone hydrochloride.
- Pharmacokinetic Study of Rilmazafone Hydrochloride in patients with Chronic Renal Failure.
- Pharmacokinetics of 480156-S in healthy volunteers.
- Pharmacokinetics of sustained release tablets of morphine sulfate (MS-C) in patients with cancer.
- Usage of vancomycin hydrochloride for old patients.
- A study of pharmacokinetics and safety of salazosulfapyridine enteric coated tablet (PJ-306) in healthy Japanese subjects.
- Effect of diltiazem on human liver drug metabolizing enzyme. Using antipyrine, trimethadione and debrisoquine as the indicator agents.
- Pharmacokinetics of 480156-S in elderly patients.
- The Pharmacokinetics of Bifemelane Hydrochloride in Elderly Patients(2nd Report): Comparison of Urinary Excretion in the Young and the Elderly.:Comparison of Urinary Excretion in the Young and the Elderly
- Pharmacodynamics analysis in the rabbit anterior chamber using minute dialysis.
- Study on pharmacodynamics of thromboxane A 2(TXA2) synthetase inhibitor CV-4151 in an elder patient.
- Examination on evaluation method of drug metabolism of old people's livers.
- Metabolism of omeprazole and trimethadione in Japanese.
- Pharmacodynamics of a bronchodilator agent DO-309 in its repetitive admimistration test.
- タイトル無し
- Evaluation method of drug metabolizing ability of human liver. Using urinary 6.BETA.-hydroxycortisol/dortisol ratio as a parameter.
- Pharmacokinetics of AA-2414 in elderly patient.(2).The pharmacokinetics of a stereoisomer.
- Pharmacokinetic studies on intrarectally administered CS-600S.
- Pharmacokinetics of AA-2414 in elderly patient.(1).
- Pharmacokinetics of bifemelane hydrochloride.Comparison between aged and young people.
- タイトル無し
- Action of malotilate on depressed function of drug metabolism in the liver in elderly patients. Examination using antipyrine, trimethadione, and cortisol as indicators.
- Pharmacodynamic dose-escalating study of bronchodilator agent DO-309 in healthy person effect of meal and smoking.
- タイトル無し
- Significance of practical training for human for medical school students.
- Pharmacokinetics of SE-9400 (perindopril), a new angiotensin converting enzyme inhibitor, in healthy subjects.
- タイトル無し
- Development of clinical pharmacology and pharmacogenetics. Development from molecular level to clinical medicine and drugs. Positioni of pharmacogenetics in drug development.
- Study of pharmacodynamics in vancomycin hydrochloride repetitive admimistration in old patients.
- The Pharmacokinetics of Bifemelane Hydrochloride (the 1st Report): Comparison of Pharmacokinetics in the Young and the Elderly.
- Development of drug level monitoring in the blood and liver by microdialysis method.