三次元空間における注意資源配分--判断難易度からの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigated the effect of task demand on the allocation of attention in a large three-dimensional (3-D) space. Two load conditions were conducted. In the low load condition, the observer was required to judge whether a target appeared nearer or further than the fixation point. In the high load condition, the observer was also required to judge whether the target appeared at the same position as the fixation point. Pre-cues, which indicated the spatial location of a target, were used in order to control attentional shifts in depth. There were three conditions about cue validity: valid, invalid and neutral conditions. The results indicated that the effect of cue validity was more significant in the high load condition. Furthermore, the attentional effect (the difference between invalid and valid conditions) changed with regard to the target position in the high load condition, but remained unchanged in the low load condition. This suggests that attentional allocation can be changed depending on the task demand in a large 3-D space.
著者
関連論文
- 指尖容積脈波情報を用いた長時間着座疲労の簡昜評価法の開発
- タスクの精神的負担と個人の注意の特性が眼球運動と動体視力に及ぼす影響
- 高齢者の視機能と視覚的注意
- 高齢者の認知機能--視覚的注意・有効視野を中心として (特集 高齢者と運転)
- ターゲット出現位置に対する連続的予期が注意の制御に及ぼす効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 有効視野内での予期の効果と注意切換効率(2) : 分割的注意における時空間的特性について(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 有効視野内での予期の効果と注意切換効率(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 交差点での安全確認行動判定手法の一構成法(機械力学,計測,自動制御)
- 発進時における安全不確認防止手法
- 運転行動予測による運転支援システムの構築(機械力学,計測,自動制御)
- 3109 一時停止交差点における運転支援システムの開発
- 605 交差点における運転行動判定手法の構築
- ドライバの運転行動解析に基づく運転支援法の検討
- 運転スタイルの指標化と追従運転行動
- リーチング動作時の運転行動の解析
- 3203 ドライバに付加されるフィジカルワークロードの解析(シミュレーションの視点から,OS4 ヒューマンインタフェース,一般講演)
- フィジカルワークロード負荷時の運転操作の解析(人間機械システム・HMI(1),OS3 人間機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 2201 電動アクティブサスペンションシステムの構築と性能評価(乗り心地・操舵性,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 三次元立体編物を利用した衝撃力吸収座席に関する実験的研究
- ドライバの運転行動解析に基づく運転支援法の検討
- 安心・安全社会構築のためのシステム人間科学の創成(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- 緊急レベルに応じた警報音特性 : 緊急度マップの提案
- カーナビゲーションの負荷度評価
- ドライバの視聴覚認知に伴う負担度評価
- 乗員の動揺知覚特性に基づく車酔いのモデル化に関する研究
- 前庭及び視覚性回転刺激による平衡機能の馴化効果
- 1508 強化学習を用いたドライバの頭位制御戦略の解析(OS0,6,8,OS0,6,8交通・物流一般,メンテナンス・信頼性・モニタリング・環境,TRANSLOG 2006)
- H3 平衡機能の訓練効果に関する研究 : 回転訓練が前庭眼反射系にもたらす機能向上に対する一考察(感性・評価)
- 注意の遠近移動特性と交通行動における安全性
- モダリティと空間に対する注意の加算性
- 複数の手がかりが反応時間に及ぼす影響 : 視覚・聴覚刺激をターゲットとした同定課題において(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 複数の予期情報が位置プライミングに及ぼす影響 : 視覚・聴覚刺激をターゲットとした空間定位課題において(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 視覚・聴覚モダリティへの注意と空間的注意の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 空間記憶の方向依存性に関する基礎的検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 306 スラローム走行時の視認行動と操作挙動の解析(情報・知能・精密機械,交通・物流II)
- 2106 スラローム走行時のドライバの操作行動解析(OS6-2 運転行動と車両挙動,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 1312 車両の操舵に伴うロール発生時のドライバ姿勢に関する検討(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- 垂直方向での視覚探索パフォーマンスに行為が及ぼす影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 視覚的注意における能動的動作の重要性
- 1311 ドライバ減速行動の分析とその運転支援手法への応用検討(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- ドライバの運転負担感受性の指標化と経路選択嗜好分析への応用
- 複合振動における人の振動感受特性解析
- 複合振動における人の振動感受特性解析
- 人間工学からみた快適性
- 運転時の視覚的注意と安全性(運転者の知覚・認知能力の診断と補償)
- 向性と精神的負荷が精神疲労に及ぼす影響
- 807 シートの振動特性とその感性品質評価解析(交通・物流)
- 注意制御機能における加齢変化 : 反応時間と感度による検討
- 複数対象の運動方向変化検出課題における注意の効果
- 標的への感度における加齢変化 : 注意制御機能に関する検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 車載情報機器からの情報取得後の視覚探索における持続的注意転導効果
- 三次元空間内での視覚的注意の時間的特性(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 808 追従走行時を想定した追突危険状態の評価解析(交通・物流)
- 1113 自動車走行中における視覚機能としての動体視野の提案(情報・知能・精密機器II,交通・物流,技術と社会)
- 4307 車両運転中の心身状態に及ぼす香りの影響に関する検討(G18-2 運転負荷,運転行動,省エネルギー,G18 交通・物流)
- 1304 車両運転中の心身状態に及ぼす香りの影響に関する検討(情報・知能・精密機器III,交通・物流)
- 3206 シート特性を考慮した自動車運転時のドライバ状態推定(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 304 旋回ロール時のドライバ操舵行動の解析(OS11-1生体機能計測、医療福祉とロボテックス1)
- 304 灯火制御の人間自動車系評価に関する研究(情報・知能・精密機械,交通・物流I)
- 3203 センサ認識信頼度を考慮した後側方警報の提示手法に関する研究(OS6-3 操作行動と支援,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 1313 車速連動型小操舵角操舵制御がドライバに与える影響(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- 307 緊急回避時の操舵特性変化に対する人間の適応能力に関する研究(情報・知能・精密機械,交通・物流II)
- 2205 ドライバ特性を考慮した緊急時の操舵支援制御の効果に関する研究(OS6-2:操舵・操縦特性,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1407 運転時の知覚認知に及ぼす視点高さの影響(OS4-2 自動車を中心に(1),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)
- 3107 運転者の奥行き注意特性に及ぼす表示色の影響(ドライバ行動-2,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 屋外空間における高さの推定 : 見上げる場合と見下ろす場合の比較(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 車両のヨー回転振動に対する人間の知覚感度
- 注意と奥行知覚の関係(2) : 固視点距離の変化について(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 1220 加齢による視覚機能変化と奥行き注意特性の解析(情報・知能・精密機器II)
- 奥行き注意切り替えにおける異方性は空間位置判断課題でのみ生じるのか?(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 課題の違いは注意と奥行き知覚の関係に作用するか?(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 簡便で汎用性のある知的障害者の作業支援法 : 認知的要件のカテゴリー化と課題困難度の観点から(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 1310 交通標識の視認性・判読性に関する研究(OS8 試験・計測技術,一般講演)
- 距離知覚に注意配分が及ぼす影響 : 奥行き知覚との比較(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 1210 交差点におけるドライバの制動行動の分析(情報・知能・精密機器,交通・物流)
- 2107 注意配分特性に基づく先急ぎ運転行動の解析と検出手法への応用(OS9-2 ビークルシミュレータの応用,OS9 ビークルシミュレータの開発と応用,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1112 照度とコントラストによる内部照明型標識の視認性に関する検討(情報・知能・精密機器II,交通・物流,技術と社会)
- 1209 ドライバ特性を考慮した曲線路走行時の操舵支援制御に関する研究(OS3-2 自動車の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3103 人間自動車系を考慮したヘッドランプ配光の効果評価(OS6-2 シミュレータを用いた設計・評価,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1209 人間自動車系を考慮した灯火制御の効果評価に関する研究(情報・知能・精密機器,交通・物流)
- 1P1-A26 動揺病の数理モデルを用いた自動車乗員の頭部運動の解析
- 行動指向性視覚的注意 : 自動車運転時の情報獲得特性と一般化(心理学の工学への応用,第29回大会 シンポジウム)
- ガーゴノミックスの温故知新
- 知的障害者における視覚-運動協応研究の動向
- 知的障害者の注意機能研究の動向
- A-10 注意と奥行知覚の関係 : 予期の側面からの検討
- A-10 注意と奥行知覚の関係 : 予期の側面からの検討(研究発表A,VII.第19回大会発表要旨)
- 「運転者のメンタルワークロードをめぐって」特集にあたって
- 三次元空間における注意資源配分--判断難易度からの検討
- 3206 人間-自動車系モデルを用いた灯火制御時のドライバ運転行動解析(OS7-2 ドライバ行動,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3103 ドライバ特性を考慮した操舵支援制御下における,操作性向上に関する研究(OS3-3 自動車の制御技術,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- 2A1-Q05 衝突リスク感覚に基づく追突回避減速制御とそのドライバ運転行動への影響(【交通・物流部門】自動車分野におけるロボティクス)
- 601 ドライビングシミュレータを用いた曲線路走行時の操舵支援制御に関する研究(機械力学・計測制御I)