妊娠高血圧症妊婦の骨密度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors have already reported that the bone density of normal pregnant women might be kept at the same density as in normal non-pregnant women. However, it might be decreased in women with pregnancy induced hypertension (PIH) by estimating serum calcium levels, serum levels of calcium regulating hormones and calcium secretion into the urine. In order to demonstrate this theory, the degree of bone density in the second metacarpal bone of normal or PIH pregnant women was measured by X-ray using microdensitory method (MD method). In MD method, six indices, such as MCI, d, GS<SUB>min</SUB>, GS<SUB>max</SUB>, ∑GS/D and densitometric pattern, are calculated by computer analysis of the X-ray of the bilateral hands. By the evaluation of the degree of bone atrophy, scores such as 0 better than the regression line of healthy women, which were prepared according to each age, 1 until 1δ to the aggravation, 2 until 2δ, and 3 more than 2δ were totalized and evaluated as normal, initial stage of bone atrophy, 1st degree of bone atrophy, 2nd degree of bone atrophy and 3rd degree of bone atrophy for 0-3 scores, 4-9 scores, 10-12 scores and 13-18 scores, respectively (δ = 1 S.D.). <BR>The metacarpal index (MCI) of normal pregnant women in 3rd trimester was more than the mean in all cases, while cases more than 2δ of the mean were noted in 29.4% of mild PIH and 11.8% of severe PIH, and a decreasing tendency of width of bone cortex was considered in PIH women. On the other hand, width of bone marrow (d) increased significantly in mild and severe PIH women. In the index for the density of only bone cortex area (GS<SUB>max</SUB>) in PIH women, cases less than mean -1δ were noted in 29.3% of mild types and in 11.8% of severe types respectively, and a high incidence was noted even though it was insignificant compared with 7.4% of normal pregnant women. In the index of the densities of bone cortex and bone marrow (GSmin), cases less than mean -1δ were noted more frequently in PIH women than normal pregnant women, but in the index of bone density per unit length (∑GS/D) no differences were noted between PIH and normal pregnant women. On the other hand, in densitometric pattern, cases of more than B, the border line of healthy women (A) and early stage of osteoporosis (C), were noted in 7.7% of normal pregnant women, but they were 3 5.3% in mild PIH and 47.1% in severe PIH, and a higher incidence of osteoporosis was noted in PIH women than in normal pregnant women. Moreover, a case of C, which was not recognized in normal pregnant women, was observed in PIH. <BR>With regard to the 6 indices mentioned previously, the total score of normal pregnant women was 0-3 in all cases, and not one case judged as osteoporosis was observed. On the other hand, cases with osteoporosis in the early - 2nd stages were noted in 41.2% of mild and severe PIH pregnant women, and the incidence of the cases was significantly high in PIH. <BR>In conclusion, the proposal of the authors in a previous report that bone density in PIH women might be decreased according to the kinetics of serum Ca concentrations and Ca regulating hormones was actually confirmed by the estimation of the bone density in X-rays.
著者
-
出口 正喜
神戸大学医学部産科婦人科
-
森川 肇
神戸大学医学部産婦人科学教室
-
山崎 峰夫
神戸大学医学部産婦人科学教室
-
望月 真人
神戸大学医学部産婦人科学教室
-
上田 康夫
神戸大学医学部産科婦人科学教室
-
小原 範之
神戸大学医学部産婦人科
-
山崎 峰夫
神戸大学医学部産科婦人科学教室
-
CHOUGH Soo
神戸大学医学部産科婦人科学教室
-
小原 範之
神戸大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- 1)妊娠高血圧症候群の分娩後長期管理の必要性と方法(クリニカルカンファレンス5 女性のライフステージにおける健康管理,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-420 比重と蛋白/クレアチニン比を用いた妊婦蛋白尿スクリーニング(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-116 当施設における精神疾患合併妊娠についての検討(Group112 合併症妊娠7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮膣部に浸潤をみた急性骨髄性白血病 : G-CSF投与で末梢血所見が著変し診断し得た症例
- 妊娠高血圧症病態におけるMg代謝動態に関する研究
- 107. 脂質代謝異常を伴ったIUGRに対する治療法の検討 : 特に静注用脂肪乳剤投与療法について : 第15群 胎児・新生児
- P2-130 ループス腸炎を発症し産褥期にSLEと診断された1例(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-126 SLE合併妊娠の臨床的検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-107 分娩後大量出血に対する選択的動脈塞栓術の有用性(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症と脂肪代謝異常(今月の研修テーマ)
- 婦人科と代謝異常 その1 : 加齢と脂質代謝(今月の研修コーナー)
- 妊娠高血圧症における心房性Na利尿ペプチドの動態 : 動的負荷試験による検討
- ヒト胎盤ラクトーゲンに関する研究
- P1-285 前置胎盤症例における自己血貯血の臨床的意義(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 400 ヒト胎盤における一酸化窒素合成酵素の発現に関する検討
- ヒト胎盤における一酸化窒素合成酵素の発現に関する検討(妊娠中毒症と胎盤)
- 423 妊娠中毒症における脂質代謝と血管内皮細胞障害
- 414 妊娠高血圧症の病態形成におけるMg代謝動態の意義
- 妊娠中毒症とリポ蛋白組成
- 脂質代謝と内皮細胞障害(II. 妊娠中毒症病態の各種メディエーターの役割, 妊娠中毒症と血管内皮障害)
- P2-71 妊婦健診における蛋白尿スクリーニングの精度評価(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理5,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-421 食道静脈瘤からの出血を繰り返したアルコール性肝硬変合併妊娠の管理経験(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠・産褥時におけるプロラクチンの分泌態度とその意義にかんする研究
- P-190 妊娠高血圧症の病態形成における全血中ionized Mg動態の検討
- 388 妊娠中毒症の病態および胎児発育遅延と母児における細胞膜脂肪酸組成と酸化防御機構の変動
- P-128 妊娠時の性ステロイドホルモンのET-1放出に与える影響に関する検討
- 205 母体および胎児胎盤循環における血中, 組織中エンドセリン動態の検討
- 128 妊娠高血圧症妊婦における細胞内Ca^濃度の上昇機序に関する内分泌学的検討
- 血中Insulin-like Growth Factor-1 (IGF-1)存在様式の変化におよぼすGH-PRL superfamily (GH, PRL, hPL)の影響
- 156 母体喫煙被曝の定量化と胎児, 新生児への影響
- 54 妊娠母体血中IGF-I分泌調節に及ぼす成長ホルモン(GH)及び胎盤ラクトーゲン(PL)の影響
- コチニン測定による妊婦受動喫煙の実態調査と胎児発育に及ぼす影響
- 114 胎児発育と成長因子に関する研究 : 特にIGF-Iの血中存在様式, レセプター動態及びその代謝作用
- 188 母児相関の糖代謝異常と児発育因子(インスリン関連ペプチド) : in vivo及びin vitro肝glycogen合成能を中心として
- 妊娠ラット肝におけるhCS(hPL)の作用 : in vivo 灌流系による検討
- 310. insulin-like growth factor (IGF)-Iによる顆粒膜細胞機能分化のautocrine調節 : その卵巣内産生と受容体ならびに生物作用
- 80 妊娠中毒症における心房性Na利尿ペプチドの病態論的意義
- 64. 細胞内Na^+濃度と細胞膜Na^+-K^+-ATP ase活性よりみた妊娠高血圧症発症メカニズムの動的解析
- P-121 妊娠中毒症妊婦における血小板活性化因子(PAF)分泌およびPAF-acetylhydrolase活性の動態とその意義
- 165 妊娠時における血中血小板活性化因子(PAF), 及びPAF Acetyl Hydrolase(PAF-AH)の動態
- 134 妊娠高血圧症における細胞内Ca^の動態に及ぼす血清Mg^の意義
- 413 妊娠高血圧症妊婦血中エンドセリンの動態とその高血圧病態における意義
- 138 妊娠高血圧症発症における細胞内Ca^及びNa^+の病態論的意義
- High-risk妊婦に対するlow-dose aspirin療法の試み
- 3)妊娠高血圧症候群の予知とその対策(クリニカルカンファレンス1 母体合併症管理のup-to-date,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 3) 妊娠高血圧症候群の予知とその対策(クリニカルカンファレンス1 母体合併症管理のup-to-date,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1. Modern Strategies for Managing Postpartum Hemorrhage(III. Recent Advances in Maternal-Fetal Medicine,International Symposium)
- 66 パルスドップラー法と内分泌生化学的手法の同時系統的分析による子宮-胎盤-胎児系の機能解析
- 74. 糖尿病合併妊娠におけるCa代謝異常 : その病態解明とインスリン治療の意義
- 20 母児相関におけるSomatomedin C (IGF-1) の動態とその生物学的意義
- 母児相関におけるインスリンレセプターの動的調節機構に関する研究 特に糖尿病発症妊婦NODマウスにおける検討
- 母児相関における糖脂質代謝とインスリンレセプターの動態に関する研究 : ヒトおよびラット脂肪組織における検討
- 300. 母児相関におけるインスリンレセプター調節の機構 : 第52群 胎児・新生児 VI
- 17. 妊娠中毒症におけるCa代謝と調節ホルモンの動態 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III
- 10. ヒト及びラット脂肪組織におけるinsulin receptorの機能的動態 : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II (7〜13)
- 203.肝ラクトーゲン結合因子の動的調節 : 第34群 妊娠・分娩・産褥 IV (199〜204)
- 91.0ntogenesis の過程におけるGH-PRL-PL superfamilyの肝レセプター : 第24群妊娠分娩産褥・基礎II
- 90.妊娠経過に伴う肝インスリンレセプターの機能的ダイナミックス : 第24群妊娠分娩産褥・基礎II
- 胎盤性ラクトーゲンの肝・乳腺細胞膜への特異的結 : Growth Hormone-Prolaction Superfamilyとの関連において
- 213.妊娠個体におけるGH-PRL superfamilyとInsulinの肝細胞膜への結合態度 : 第40群 妊娠・分娩・産褥 代謝
- 148. dehydroepiandrosterone sulfate投与下における子宮頚管軟化の機構に関する研究
- 145. growth hormon-prolactin superfamilyと妊娠個体の肝レセプター
- 癒着胎盤の取り扱い(今月の研修テーマ)
- 携帯型バルーン式インフューザーによるリトドリン持続投与の検討
- 217 妊娠個体の末梢抵抗血管の収縮ならびに内膜依存性弛緩反応に関する基礎的検討
- (依頼稿) Ca代謝よりみた妊娠高血圧症の発症メカニズムと管理
- 妊娠高血圧症の病態解析に関する研究 : angiotensin IIならびに食塩負荷時の昇圧系, 降圧系の内分泌動態の検討
- 101. 妊娠高血圧症における昇圧系,降圧系因子の動態 : angiotensin IIと食塩の負荷テストによる知見 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 352.妊娠高血圧症の内分泌学的解析 : 第59群 妊娠・分娩・産褥 IX (349〜353)
- Human Placental Lactogenに関する知見 (第5報) : 特にその生化学的性格について
- Human Placental Lactogen (HPL) に関する知見 (第4報) 特に lipolysis に関する HPL の作用機序
- Human placental lactogen(HPL)に関する知見(第3報) : 特にその純化と生化学的, 免疫学的性格について
- 胎児の発育機構に及ぼす母体高血糖の影響
- 胎児に対するhuman chorionic somatropin (HCS:HPL)の直接作用について
- 絶食状態での fetoplacental maternal system における human chorionic somatropin (HCS: HPL) の作用
- 胎児の発育に及ぼすHPLの影響
- P2-24-11 子宮体癌症例における深部静脈血栓症の術前診断の検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-15 糖尿病合併妊娠および妊娠糖尿病の周産期予後(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-14-9 周産期大量出血に対するinterventional radiology(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-22 妊娠に伴うCaとMgの尿中排泄動態の比較(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-3 先天性サイトメガロウイルス感染症の5症例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPL測定とDHA-S負荷試験による胎児胎盤機能の研究
- 男化腫瘍の1症例各種内分泌学的負荷試験による病像の検討
- 肝細胞膜分画とヒト胎盤ラクトーゲンの結合に関する研究
- 妊娠時の成長ホルモンとプロラクチンの分泌
- 絨毛性ゴナドトロピンのSubunitに関する研究
- ヒト胎盤ラクトーゲン (human Placental Lactogen : hPL, human Chorionic Somatomammotropin : hCS) の生化学的ならびに免疫学的性格に関する研究:第一編 hPL (hCS) の抽出と精製に関する研究
- 妊娠高血圧症妊婦の骨密度
- 周産期における糖代謝制御ホルモンの動態に関する研究:第1編 胎児血中インスリンとその肝レセプター調節機構
- ヒト胎盤ラクトーゲン (Human Placental Lactogen : hPL, Human Chorionic Somatomammotropin : hCS) の生化学的ならびに免疫学的性格に関する研究:第二編 HPL (hCS) の生化学的性格に関する研究
- Insulin-like Growth Factor-I (IGF-I) /Somatomedin C (SMC) の血中存在様式及びそのレセプターに異常を認めたleprechaunism
- 妊娠とカルシウム代謝:第一編正常妊娠時におけるカルシウム代謝とカルシウム調節ホルモンの分泌動態
- HPL Assay and Dehydroepiandrosterone Sulfate (DHA-S) Dynamic Test for the Clinical Examination of Fetal and Placental Function
- 胎児期におけるInsulin-like Growth Factor (IGF) とInsulinのレセプター動態に関する研究
- 胎児の発育におけるInsulin-like Growth Factor-1/Somatomedin Cの意義に関する臨床生理学的研究
- 妊娠高血圧症発症の機序に関する研究:特に細胞膜Na+輸送動態の解析
- 妊娠とカルシウム代謝:第二編 妊娠高血圧症におけるカルシウム代謝とカルシウム調節ホルモンの分泌動態
- 正常および異常妊娠における母体血中Insulin-like Growth Factor-I (IGF-I) の動態解析とその臨床的意義
- ヒト胎盤ラクトーゲン (Human Placental Lactogen : hPL, Human Chorionic Somatomammotropin : hCS) の生化学的ならびに免疫学的性格にかんする研究:第三編 hPLI (hCS) の免疫学的性格とその臨床応用に関する研究