P1-107 分娩後大量出血に対する選択的動脈塞栓術の有用性(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2010-02-01
著者
-
小原 範之
神戸大
-
天野 真理子
神戸大
-
吉田 茂樹
神戸大
-
山田 秀人
神戸大
-
山崎 峰夫
神戸大学医学部産婦人科学教室
-
小原 範之
神戸大学 大学院医学系研究科成育医学講座女性医学分野
-
山崎 峰夫
神戸大学
-
牧原 夏子
神戸大
-
森田 宏紀
神戸大
-
森實 真由美
神戸大
-
森本 規之
神戸大
-
白川 得朗
神戸大
-
上中 美月
神戸大
-
山崎 友維
神戸大
-
天野 真理子
神戸大学大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
山田 秀人
神戸大学大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
Yamasaki Mineo
神戸大学
-
牧原 夏子
加古川市民病院 産婦人科
-
森實 真由美
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
山崎 峰夫
神戸大
-
上中 美月
神戸大学医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
森實 真由美
神戸大学大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
関連論文
- P3-420 比重と蛋白/クレアチニン比を用いた妊婦蛋白尿スクリーニング(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 交換輸血 (産婦人科救急のすべて) -- (産婦人科救急に必要な基本手技)
- P3-116 当施設における精神疾患合併妊娠についての検討(Group112 合併症妊娠7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-133 卵巣腫瘍手術症例における下肢静脈血栓症術前診断の検討(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-133 選択的プロゲステロン受容体モジュレーターasoprisnilはTRAIL経路を介して子宮筋腫細胞のアポトーシスを誘導する(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 14-22.当院における単胎早産の原因と新生児予後 : 特に脳室周囲白質軟化症(PVL)との関連について(第67群 胎児・新生児2)(一般演題)
- 子宮膣部に浸潤をみた急性骨髄性白血病 : G-CSF投与で末梢血所見が著変し診断し得た症例
- P2-130 ループス腸炎を発症し産褥期にSLEと診断された1例(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-126 SLE合併妊娠の臨床的検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-107 分娩後大量出血に対する選択的動脈塞栓術の有用性(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不育症と先天性凝固異常
- P2-194 子宮筋腫におけるcatechol-O-methyltransferase遺伝子多型の解析(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-326 子宮内膜症におけるVascular endomethelial growth factor遺伝子多型の解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-325 子宮内膜症におけるepithelial growth factorならびにepithelial growth factor receptor遺伝子多型の解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-106 子宮体癌におけるepidermal growth factor receptor, human epidermal growth factor receptor 2遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-104 子宮体癌におけるvascular endothelial growth factor遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-102 子宮体癌におけるcatechol-O-methyltransferase遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-234 子宮筋腫におけるMatrix metalloproteinase (MMP)-1ならびにMMP-9遺伝子多型の解析(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-65 子宮体癌発症におけるMatrix metalloproteinase-1,-9遺伝子多型の解析(Group 8 子宮体部腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠32週未満の早産症例に対する母体ステロイド投与の有用性について(早産III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 分娩時の劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症から敗血症性骨盤静脈血栓症を併発した1例 (第111回近畿産科婦人科学会周産期研究部会記録 テーマ「産科における深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症」)
- 男性化徴候を示したホルモン産生卵巣ブレンナー腫瘍の一例(卵巣腫瘍XV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24-5.子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)1ならびにNAT2遺伝子多型の解析 : 家族性子宮内膜症と非家族性子宮内膜症の比較(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
- 24-4.日本人子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)1ならびにNAT2遺伝子多型の解析(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
- 7-32.ヒト子宮筋腫細胞の増殖能とアポトーシスに及ぼすRU486の影響(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 7-30.日本人子宮筋腫患者におけるCYP17 MspA1遺伝子多型の解析(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 7-29.子宮筋腫患者におけるERαならびにERβ遺伝子多型の解析(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)2遺伝子多型の解析 : 家族性子宮内膜症と非家族性子宮内膜症の比較(第88群 子宮内膜症・腹筋症2)
- P2-263 子宮体部Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の一例(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-262 子宮体部原発の小細胞未分化癌の1例(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-200 子宮筋腫における選択的プロゲステロン受容体モジュレーターJ867のコラーゲン関連タンパク発現への影響の検討(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-397 IVF-ET施行後に重症OHSSと左鎖骨下静脈血栓症を発症した2症例(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症における Intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) 遺伝子多型の解析(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症におけるN-acetyltransferase (NAT) 1ならびにNAT2遺伝子領域におけるTDT (伝達不平衡) 解析(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不育と遺伝因子 (特集 産科医療における遺伝学)
- 137 ブタ顆粒膜細胞の増殖とステロイド産生能に及ぼすTGF-βの生物作用 : 特に卵胞発育段階との関連について
- P1-285 前置胎盤症例における自己血貯血の臨床的意義(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1. Genetic Aspects of Endometriosis(II. Recent Advances in Reproductive Medicine,International Symposium)
- 子宮頸部扁平上皮細胞の癌化における活性型Notch 1発現の検討(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
- P-230 エストリオールの骨芽肉腫細胞株(HOS)におけるIGF-ImRNA, IGF-IRmRNAならびにIGF-BP3発現に及ぼす影響 : 特にエストラジオールとの比較
- 279 骨芽肉腫細胞株HOSのビタミンD3受容体mRNA発現に及ぼすエストリオールの影響 : エストラジオールとの比較
- 15 子宮頸部扁平上皮癌細胞株(CaSki)でのCDDP添加に伴うVEGF発現態度の変化
- P-15 子宮頚部扁平上皮癌細胞(CaSki)でのCDDP誘導アポトーシスに伴うFas/Fas ligand発現の検討
- 156 総頚動脈中内膜肥厚度(IMT)を指標とした閉経後高脂血症女性に対するエストリオール(E3)とHMG-CoA還元酵素阻害剤併用療法の有用性に関する検討
- 30 CDDPの子宮頚部扁平上皮癌細胞(CaSki)増殖能、アポトーシスならびにテロメラーゼ活性に及ぼす影響
- 9 膀胱浸潤を伴うIVa期子宮頚癌に対する超高用量・骨盤灌流化学療法の有用性
- P-507 骨量低下若年女性における骨代謝動態の特徴と若年時骨量スクリーニングの意義
- 268 子宮筋腫細胞のアポトーシス誘導に伴うTNFαの発現動態
- 264 骨芽肉腫細胞株(HOS)のIGF-I mRNA発現に及ぼすエストリオール(E_3)の影響 : 特にエストラジオール(E_2)との比較
- P-28 非妊時の正常子宮筋と子宮筋腫組織ならびに妊娠時著明に増大した子宮筋腫組織におけるTNFα発現態度の比較
- 419 骨芽肉腫細胞株(HOS)の細胞増殖能に及ぼすエストリオールの影響 : 特にエストラジオールとの比較
- 20 子宮頚部扁平上皮癌の細胞増殖能、アポトーシス発現、SCC産生能に及ぼすCDDPの影響 : in vivoならびにin vitroでの解析
- 子宮頚部扁平上皮癌(CaSki)細胞のEGF受容体発現, 細胞増殖能ならびにSCC産生能に及ぼすエストロゲンと甲状腺ホルモンの影響
- P-172 子宮筋腫細胞増殖能に対する黄体ホルモン系ステロイドの影響
- P-235 子宮頸部扁平上皮癌細胞の増殖能ならびにEGF受容体発現に及ぼす甲状腺ホルモン, estrogenの影響
- 356 Epidermal growth factor(EGF)による子宮筋腫細胞増殖能のautocrine調節 : そのestrogen作用への関与
- P3-71 Placental mesenchymal dysplasiaの1例(Group75 早産2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-71 妊婦健診における蛋白尿スクリーニングの精度評価(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理5,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-421 食道静脈瘤からの出血を繰り返したアルコール性肝硬変合併妊娠の管理経験(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中に変性子宮筋腫が原因と考えられるDICを発症した一例(周産期症例IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 30-21.母体ならびに胎児に左室心筋緻密化障害を合併した一例(第149群 妊娠・分娩・産褥期32)(一般演題)
- 切迫早産に対する母体ステロイド投与 (特集 早産とその対策) -- (私はこうしている)
- 子宮筋腫をめぐる最近の話題 (特集 子宮筋腫の管理)
- P1-231 プロゲステロン受容体モデュレーターCDB-2914は培養子宮筋腫細胞におけるVEGF, adrenomedullinとその受容体発現を抑制する(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 74. 糖尿病合併妊娠におけるCa代謝異常 : その病態解明とインスリン治療の意義
- 17. 妊娠中毒症におけるCa代謝と調節ホルモンの動態 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III
- (2)プロゲステロン受容体モデュレーターならびにGnRH antagonistによるヒト子宮筋腫細胞発育制御機構の解析(第59回シンポジウム1「子宮筋腫の発育制御とその管理」)
- 子宮筋腫と選択的プロゲステロン受容体モデュレーター (特集 話題の薬物療法)
- P1-230 選択的プロゲステロン受容体モデュレーターJ867は組織選択的に培養子宮筋腫細胞の増殖を阻害しアポトーシスを誘導する(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 84 糖代謝異常妊娠における母児相関のカルシウム代謝動態
- P2-24-11 子宮体癌症例における深部静脈血栓症の術前診断の検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-12 初回化学療法抵抗性・再発卵巣癌に対するpegylated liposomal doxorubicin(PLD)を用いたsalvage chemotherapyの検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-9 不正出血を主訴に来院され,腟転移を認めた卵巣明細胞腺癌の1症例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-2 造影MRIにて術前に診断できた卵巣硬化性間質性腫瘍の1例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-27 自律神経温存広汎子宮全摘術の試み(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-10 HIT発症例を含む先天性アンチトロンビン欠乏症合併妊娠全11例の臨床像(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-30 妊娠16週で肝右葉切除術を行った肝血管腫合併妊娠の1例(Group14 良性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-13 子宮動脈塞栓術を施行し,手術を行った巨大子宮筋腫の2症例(Group13 良性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-15 糖尿病合併妊娠および妊娠糖尿病の周産期予後(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-14-9 周産期大量出血に対するinterventional radiology(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-3 先天性サイトメガロウイルス感染症の5症例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-6 妊娠中に齲歯から感染性心内膜炎を発症した1例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-2 高安病合併妊娠の2症例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-7 SLE合併妊娠の転帰(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-1 高血圧合併妊娠35症例の周産期予後に関する後方視的検討(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-12 Long VA typeの発作性上室性頻拍(PSVT)に対し,母体ソタロール投与が有効であった一例(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-12 切迫早産,前期破水(PROM)から28週以下で早産に至った症例の検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-10-29 男性化および低リン血症をきたした卵巣腫瘍の1例(Group14 良性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 分娩後大量出血に対する選択的動脈塞栓術の有用性
- 先天性アンチトロンビンIII欠乏症合併妊娠9例の検討
- SLE合併妊娠の臨床像
- 自律神経温存広汎子宮全摘術の試み
- 98 子宮内膜症治療時の骨密度の変動に関する検討
- 分娩時の劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症から敗血症性骨盤静脈血栓症を併発した1例
- P1-6-3 高齢(70歳以上)子宮体癌症例の臨床像と治療成績の検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断・予後2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-10 卵巣癌においてPET-CTを用いた再発診断によりtreatment-free intervalが短縮し治療方針が変わっていないか(Group72 婦人科腫瘍・画像診断,一般演題)
- P1-12-7 パクリタキセルによる難治性の末梢性神経障害に対するプレガバリンの症状緩和(Group12 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-7 骨盤リンパ節郭清により発生する有症状リンパ嚢胞に対する経皮的CTガイド下ドレナージに関する検討(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-7-4 初回化学療法抵抗性・再発卵巣癌に対するGemcitabineを用いたsalvage chemotherapyの検討(Group63 卵巣腫瘍・治療2,一般演題)
- (2) プロゲステロン受容体モデュレーターならびにGnRH antagonistによるヒト子宮筋腫細胞発育制御機構の解析(シンポジウム1:「子宮筋腫の発育制御とその管理」,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)