42. 内頸動脈cisternal portionのblister aneurysmの治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Surgical difficulties in treating aneurysms arising at the arterial wall and unrelated to fork and their histopathological characteristics were discussed. We named these aneurysms"blister aneurysms"in view of the following characteristics:(1) arising at the arterial wall unrelated to fork, mostly at the cisternal portion of the internal carotid artery,(2) hemispheric shape and small in size, i. e., 1 to 4mm in diameter, and (3) fragility. We experienced five cases of blister aneurysms. Their outcome was severe disability in one and death in four.<BR>The causes of death were: ICA trapping due to intraoperative premature rupture in two cases and cerebral infarction due to ICA stenosis resulting from Sandt's encircling clipping and preoperative rerupture in one case each.<BR>Arteriosclerosis around the aneurysm, in addition to defective internal elastic lamina, was the outstanding histopathological finding in the autopsy cases. Fibromuscular dysplasia was also noted in one case. The true mechanism of such blister aneurysm is unclear. Stehbens stated that small aneurysms have rather thinner walls.<BR>For such reasons as mentioned above, our surgical attitude with regard to blister aneurysms is as follows. Neck clipping is contraindicated in most cases, even if the aneurysm has a clippable neck because the aneurysmal neck may be unable to tolerte the tension of the clip.<BR>Safer surgical techniques for such aneurysms are summarized as follows: at first, secure the ipsilateral cervical internal carotid artery prior to accessing the aneurysm and thereafter (a) muscle encasement of the aneurysm,(b) EC-IC bypass followed by intravascular balloon occlusion of the parent artery at the aneurysmal neck or (c) EC-IC bypass after application of Sandt's encircling clip.<BR>Treatment with Sandt's clip alone may cause arterial narrowing, and additional bypass on the ipsilateral ICA territory may be mandatory.
- The Japanese Society on Surgery for Cerebral Strokeの論文
著者
関連論文
- C-26 経皮的血管拡張術 Percutaneous Transluminal Angioplasty (PTA) の実験および臨床的研究(第 14 回杏林医学会総会)
- B-31 stereotactic radiosurgeryによる不整形照射野の線量分布(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-18 γ-ナイフによる定位的放射線手術施行7年後嚢胞形成した脳動静脈奇形(AVM)の1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- B-17 Ruptured angiographically occultのaneurysmの1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- B-12 頭蓋骨原発Ewing肉腫の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-15 慢性上矢状静脈洞血栓症が疑われた1例(第17回杏林医学会総会)
- 原発性心膜中皮腫の脳転移例
- Low Grade Gliomaの病態 : 特に悪性化の機序に関する研究
- C-17 脳腫瘍と脳動脈瘤の合併例(第17回杏林医学会総会)
- Gliomaの再発機序に関する免疫学的研究
- C-17 過去15年間における転移性脳腫瘍の検討(第16回杏林医学会総会)
- 再発astrocytic gliomaの形態学的研究 : 腫瘍細胞の巨細胞化および肥胖細胞化
- C-16 Transcranial Doppler(TC 2-64)の臨床応用(第15回杏林医学会総会)
- C-15 頭蓋内に発生した類皮腫,類上皮腫の4例(第15回杏林医学会総会)
- C-14 Eosinophilic Granulomaの4例(第15回杏林医学会総会)
- 神経膠腫の再発機序に関する形態学的研究 : 腫瘍細胞の進展とangiogenesisを中心に
- I-C-3 神経膠腫のnatural historyにみられるてんかん発作
- C-20 聴性脳幹誘発電位 (ABR) による意識障害患者のモニタリング(第 13 回杏林医学会総会)
- 悪性グリオーマに対するレーザー手術の評価
- B-18 硬膜外法による頭蓋内圧測定法の研究(第 11 回 杏林医学会総会)
- クッシング病にみられた高血圧性脳出血
- I-C-26 てんかん源焦点形成よりみた脳梗塞と脳出血の比較検討
- A-26 てんかん性疾患における長時間脳波モニタリング
- B-4 Spontaneous intracranial hypotensionの3例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- B-23 胎生期に診断された胎児水頭症の1治療例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- B-18 転移性脳腫瘍に対するライナック定位放射線治療(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- B-13 Cystic meningiomaの2症例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-18 ネッククリッピング後,5年経過して再発した脳動脈瘤の1例(第16回杏林医学会総会)
- C-27 小脳梗塞における聴覚脳幹誘発電位 (Auditory Brain Stem Response・ABR) の応用(第 14 回杏林医学会総会)
- 乳児脳室拡大に対するシャント手術適応 : Cine MR による脳室サイズの動的評価
- B-7 聴神経腫瘍摘出時におけるABRモニターについて(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- B-5 第3脳室内に著明に進展したchordoid meningiomaの1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-21 運動野近傍の脳腫瘍摘出術における術中SSEP monitoringのwarning pointについて(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-2 Angiographically occult AVMが増大した1症例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 後頭蓋窩脳動脈瘤の治療 : 直達手術と塞栓術の選択
- われわれの脳動静脈奇形の治療戦略
- B-6 直達手術困難な脳底動脈瘤に対し血管内手術が有効であった1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- 腰椎くも膜下腔髄液圧持続測定への新しい試み
- 重症破裂脳動脈瘤. GradeIV, V からの劇的回復例の臨床的検討
- 我々の脳動静脈奇形の治療戦略
- Cyclin D1は細胞増殖相の大きさを調節する
- A-18 TIAにて発症した頸部内頸動脈狭窄症の1手術例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 脳死と頚部・経頭蓋COLOR DUPLEX SONOGRAPHY
- 生命倫理教育
- Cyclin D1は腫瘍細胞の増殖相の大きさを調節する。
- B-14 超音波Power Doppler Imaging (PDI)による脳血流力学的解析 : 頸部血管病変による脳虚血例での検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-13 急性期の超選択的血栓溶解術が有用であった心原性脳塞栓症の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-12 慢性硬膜下血腫における^IMP SPECTの検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 髄膜腫におけるp53, bcl-2遺伝子産物およびKi-67の発現と再発との関連
- B-17 症候性未破裂脳動脈瘤に対する脳血管内手術(coil塞栓術)の1例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- Brain Motion and Ventricular Constriction on Cine-MR : Pulsatile Ventricular Movements and Associated CSF Dynamics in Hydrocephalus
- 破裂脳動脈瘤のnatural history:救命救急センターにおけるクモ膜下出血のoverall outcome-1994年の治療成績をもとに-
- 救命救急センターにおける脳動脈瘤の overall outcome(Overall outcome よりみた脳動脈瘤治療の問題点[1])
- B-19 三叉神経痛にて発症した内頸動脈瘤の1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- B-16 多発性脳底動脈瘤における脳血管内手術(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- B-11 Malignant-fibrohistiocytomaの1症例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-11 脊髄動静脈奇形を伴ったKlippel-Trenaunay-Weber症候群の1例(第20回杏林医学会総会)
- D-10 脳内に発生したEpidermoidの1例(第20回杏林医学会総会)
- C-11 眼窩内腫瘍の1例(第19回杏林医学会総会)
- C-17 小児後頭蓋窩急性硬膜外血腫の2例(第18回杏林医学会総会)
- C-16 完全寛解中,小脳橋角部に腫瘤を形成した急性骨髄性白血病の1例(第18回杏林医学会総会)
- 造影剤で増強されない神経膠腫 : CT像の経時的変化
- C-10 てんかん発作にて発症した症例にみられるCT上の低吸収域病巣の鑑別診断
- 頭蓋骨に単発した Eosinophilic Granuloma の 1 例
- B-15 抑うつ状態を呈した髄膜腫の1例(第18回杏林医学会総会)
- C-16 良性頭蓋内圧亢進症の5例(第17回杏林医学会総会)
- C-19 くも膜下出血(SAH)の急性期経時的CTよりみた血管攣縮とその予後(第16回杏林医学会総会)
- 対側に再発をみた慢性硬膜下血腫の 2 症例
- 頭皮のcirsoid aneurysmの1例
- 短絡術後のCSF循環動態--CSF循環の日内変動について
- 短絡管内の髄液流量計の開発ならびにその臨床応用
- 多発性嚢胞腎を合併した脳動脈瘤の 1 例
- Power Doppler Imaging による脳血管血流量の絶対値測定の信頼性 : ファントムを用いた実験的検討
- 第10回国際脳血流力学シンポジウム印象記
- 術前経過の長いGliomaの病理学的特異性 : 特にCT上増強効果を示さない病巣の検討
- Plastimed^【○!R】Sensor による硬膜外よりの頭蓋内圧モニタリング
- Silent Glioma
- 高年者の脳腫瘍
- 脳死の研究
- 脳室穿破の臨床的意義
- 小脳・脳幹出血の早期診断
- 急性期意識障害の新しいGradingとその表現法:いわゆる3-3-9度方式
- 52. 赤血球変形能からみた脳血管攣縮
- 42. 内頸動脈cisternal portionのblister aneurysmの治療
- 一部頭蓋外にも存在した硬膜海綿状血管腫の1例
- もやもや現象出現の要因について
- クモ膜下出血による意識障害に対するCDP-cholineの髄腔内投与
- Significance of Continuous TCD Monitoring in Patients with Severe Brain Damage: In Relation to Intracranial Hypertension, Cerebral Ischemia, and Neuronal Dysfunction
- 53. 脳動静脈奇形に対する放射線治療の問題点:-Conventional RadiotherapyとRadiosurgeryを比較して-